ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
2025年4月9日(水)日本時間4時46分16秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年06月07日(水)のFXニュース(1)

  • 2017年06月07日(水)04時48分
    6月6日のNY為替・原油概況

     6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円64銭から109円23銭まで下落し、109円45銭で引けた。米国の4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が過去最高の増加となり、一時ドル買いになった後、8日のイベントリスク警戒や、ムニューシン米財務長官の為替言及を受けて、円買いが再燃した。

     ユーロ・ドルは1.1247ドルから1.1284ドルまでじり高となり、ユーロ・円も123円03銭から一時123円55銭まで買い戻された。

     ポンド・ドルは1.2915ドルから1.2872ドルまで下落。英総選挙に向けて不透明感が強まる状況を懸念したポンド売りが続いた。ドル・スイスフランは0.9651フランから0.9614フランまで下落した。


     6日のNY原油先物は反発。47.09ドルから48.23ドルまで上昇した。クウェートのマールゾウク石油相が、「カタールは、原油減産合意に引き続きコミットしている」と述べたことが買い戻しにつながったとみられる。また、あす7日に発表される米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)について、国内全体の原油在庫が今回も減少すると予想されており、思惑的な買いも加わった可能性。本日のNY通常取引終了後に発表される全米石油協会(API)の週間統計も注目される。

    [経済指標]
    ・米・4月JOLT求人件数:604.4万件(予想:575.0万件、3月:578.5万件←574.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月07日(水)03時13分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ36ドル安、原油先物0.58ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21147.99  -36.05   -0.17% 21180.09 21118.46   10   20
    *ナスダック   6290.91   -4.77   -0.08%  6303.37  6280.05  791 1453
    *S&P500      2431.60   -4.50   -0.18%  2434.92  2428.12  159  340
    *SOX指数     1112.43   +6.21   +0.56%
    *CME225先物     19920 大証比 -50   -0.25%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.30   -1.15   -1.04%   110.53   109.23
    *ユーロ・ドル   1.1280 +0.0026   +0.23%   1.1284   1.1240
    *ユーロ・円    123.29   -1.03   -0.83%   124.40   122.93
    *ドル指数      96.57   -0.23   -0.24%   96.80   96.52

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.29   -0.01      1.30    1.27
    *10年債利回り    2.14   -0.04      2.18    2.13
    *30年債利回り    2.80   -0.04      2.84    2.79
    *日米金利差     2.09   -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      47.98   +0.58   +1.22%   48.00   46.94
    *金先物       1297.4   +14.7   +1.15%   1298.8   1282.1
    *銅先物       254.7   -1.1   -0.41%   256.6   251.6
    *CRB商品指数   177.88   +0.58   +0.33%   178.30   177.08

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7524.95   -0.81   -0.01%  7527.64  7502.83   33   64
    *独DAX     12690.12 -132.82   -1.04% 12788.34 12679.58   6   24
    *仏CAC40     5269.22  -38.67   -0.73%  5296.42  5260.95   4   36

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月07日(水)03時04分
    ドル売り・円買い、ユーロ買い

     6日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、109円46銭から109円23銭まで下落している。ムニューシン米財務長官の「米政権は為替を極めて真剣にとらえている」との発言を意識か。ユーロ・ドルも1.1264ドルから1.1282ドルまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月07日(水)03時00分
    ドル円109円前半で軟調な動き、ユーロドルは小じっかり

     ドル円は安値の109.23円近辺で軟調な動きが続いているほか、ユーロドルは1.1282ドルまでじり高。また、豪ドル/ドルは0.7522ドル、NZドル/ドルは0.7205ドルの高値近辺で推移するなど、週後半のイベントを控え値動きこそ鈍いが、ドルの重い動きが継続。

  • 2017年06月07日(水)01時57分
    [通貨オプション]変動率は上昇、リスクリバーサルは拡大

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。8日の英国の総選挙実施や、コミー前米FBI長官の議会証言に向けて、警戒感が急速に広がり、オプション買いが強まった。

     リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大した。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いも強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.22%⇒8.80% (08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.44%⇒8.67%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.22%⇒9.37%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.62%⇒9.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.39%⇒+1.49%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.39%⇒+1.43%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.63%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.59%⇒+1.63%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月07日(水)01時27分
    【NY午前外為概況】ドル・円は109円64銭から109円23銭まで下落

     6日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、109円64銭から109円23銭まで下落した。米国の4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が過去最高の増加となり、一時ドル買いになった後は、8日のイベントリスクを警戒した円買いが再燃した。

     ユーロ・ドルは1.1247ドルから1.1277ドルまでじり高となり、ユーロ・円も123円03銭から一時123円55銭まで買い戻された。

     ポンド・ドルは1.2915ドルから1.2872ドルまで下落。英総選挙の行方に不透明感が強まる状況を懸念したポンド売りが続いた。ドル・スイスフランは0.9651フランから0.9620フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月07日(水)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ14ドル安、原油先物0.19ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21169.53  -14.51   -0.07% 21180.09 21118.46   11   19
    *ナスダック   6294.00   -1.68   -0.03%  6303.37  6280.05  739 1448
    *S&P500      2434.04   -2.06   -0.08%  2434.92  2428.12  180  315
    *SOX指数     1115.44   +9.22   +0.83%
    *CME225先物     19940 大証比 -30   -0.15%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.34   -1.11   -1.00%   110.53   109.23
    *ユーロ・ドル   1.1267 +0.0013   +0.12%   1.1278   1.1240
    *ユーロ・円    123.20   -1.12   -0.90%   124.40   122.93
    *ドル指数      96.60   -0.20   -0.21%   96.80   96.53

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.28   -0.02      1.30    1.27
    *10年債利回り    2.14   -0.04      2.18    2.13
    *30年債利回り    2.80   -0.04      2.84    2.79
    *日米金利差     2.09   -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      47.59   +0.19   +0.40%   47.74   46.94
    *金先物       1296.3   +13.6   +1.06%   1298.8   1282.1
    *銅先物       254.7   -1.1   -0.43%   256.6   251.6
    *CRB商品指数   177.94   +0.64   +0.36%   177.99   177.08

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7524.95   -0.81   -0.01%  7527.64  7502.83   33   64
    *独DAX     12690.12 -132.82   -1.04% 12788.34 12679.58   6   24
    *仏CAC40     5269.22  -38.67   -0.73%  5296.42  5260.95   4   36

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月07日(水)00時38分
    ドル・円が109円23銭まで下落

     ドル・円が109円23銭まで下落している。ユーロ・ドルは1.1270ドル台から上げ渋り、ポンド・ドルも1.2890ドル台から上げ渋っており、ここではリスク回避的な円買いが再燃しているもよう。ユーロ・円も123円11銭まで反落している。

     NYダウは現在32ドルほどの下落、米国10年債利回りは2.13%台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月07日(水)00時25分
    ドル円は再び下値模索の動き、109.23円まで下落

     ドル円は下値模索の動きが再開。109円半ばで戻りの鈍さを嫌気され、投機筋を中心に売りが強まり、109.23円まで弱含んだ。

  • 2017年06月07日(水)00時00分
    LDNFIX=ドル円109円前半、リスクイベント控え戻り鈍い

     ロンドンフィックスにかけては円買いが一服するも、週後半にコミー前FBI長官の議会証言や英総選挙など注目イベントを控え、ドル円の戻りは鈍く、109円前半で推移。ダウ平均は続落でスタートし上値の重い動きも、下値は大きく広げず小幅安水準で推移し、米10年債利回りは昨年11月10日以来の水準となる2.128%まで低下した。

     ドルは円以外の主要通貨に対しても上値が重く、豪ドル/ドルは0.7519ドル、NZドル/ドルは0.7205ドルまで上昇した。また、8日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、ユーロドルの下値は堅く、1.12ドル後半で推移。クロス円は下げが一服し、ユーロ円は123円前半、豪ドル円は82円前半、NZドル円は78円後半での動き。

     英総選挙でメイ保守党の獲得議席が過半数に届かない警戒感で、ポンドドルは1.2872ドル、ポンド円は140.86円まで弱含んだ。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム