
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年06月07日(水)のFXニュース(5)
-
2017年06月07日(水)19時19分
ドル・円は底堅い、109円前半では買いも
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は109円20銭付近と本日の安値圏で推移している。欧州株や米株式先物は強弱まちまちで方向感が出にくいなか、米10年債利回りは2.15%台で戻りが鈍く、ドルは買いづらいようだ。一方、109円付近では買いも観測されていることから底堅いとの見方も。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円34銭、ユーロ・円は122円86銭から123円16銭、ユーロ・ドルは1.1253ドルから1.1277ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)19時17分
NY為替見通し=リスク回避以外でも、円高の可能性も
ドル円は米国の10年債利回りの動きに振り回されているものの、引き続き上値が重い展開だ。日経平均はほぼ横ばい、欧州株式市場はまちまち、昨日上昇した金先物も利食いが出て小幅ながら下落し、昨日のような一方的なリスク回避的な動きにはなっていない。しかし明日8日にコミー前FBI長官の議会証言、英選挙、欧州中央銀行(ECB)理事会とイベントが集中しているが、その前にドル円をリスクヘッジで売っている動きが目立つ。
明日に大きなサプライズが無くても、ロシアゲートや中東の問題が残り、リスク回避の地合いが変わるとは考えにくく、ドル円の上値が重いことには変わらないだろう。
リスク回避以外にも昨日ムニューシン米財務長官が、対中不均衡の是正へ輸出押し上げが必要との認識を示し、トランプ大統領は対中貿易不均衡を明確に問題視していると述べた。貿易不均衡改善はロシアゲートから目を逸らすため、トランプ政権が米国内にアピールしやすいため、対中だけでなく対日貿易不均衡への圧力もかかる可能性があり、上値を抑えそうだ。本日は米国からは週間原油在庫、4月の消費者信用残高が発表される。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、週足一目均衡表の200日線がある110.42円、その上は週足一目均衡表の雲の上限と基準線がある111.80円前後。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、4月21日の安値108.88円、今年の安値108.13円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月07日(水)18時37分
豪ドル・円:対円レートは強含み、1-3月期GDPは市場予想をやや上回る
7日のアジア市場で豪ドル・円はやや強い動きを見せた。1-3月期国内総生産(GDP)は前年比+1.7%で市場予想の+1.6%をやや上回ったことが買い材料となった。ユーロ売り・豪ドル買いのフローが観測されたことも対円レートを下支えした。豪ドル・ドルの取引では0.7500ドルから0.7559ドルまで上昇した。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円07銭-82円67銭
Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)18時35分
ドル・円は109円12銭まで下落、米金利の低下などで
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は本日の安値を更新し、一時109円12銭まで値を下げている。225先物はナイト・セッションで小幅ながらマイナス圏で推移しているほか、米10年債利回りが2.15%付近の低水準でもみ合うなど、ややドル売り・円買いの流れに。ただ、欧州株式市場は底堅い動きも見られることで、一気に109円を割り込む可能性は低いとの見方もある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円34銭、ユーロ・円は122円86銭から123円10銭、ユーロ・ドルは1.1253ドルから1.1272ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)17時50分
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて売り優勢
今日の東京外為市場では、ドル・円は反落。買い先行となったが、日本株の伸び悩みを受けドルは下げに転じた。ドル・円は、日本株の下げ幅縮小で小じっかりの値動きとなった。また、日経平均株価が後場切り返し、一時20000円を回復したことで、ドルは109円62銭まで上昇。
ただ、日経平均は伸び悩み、20000円を割り込んで引けた。また、夕方にかけては欧州株安や米10年債利回りの低下を手がかりに109円22銭まで値を切り下げた。
なお、ユーロ・円は123円52銭を上値にもみあった後、夕方にかけて122円91銭まで下落。また、ユーロ・ドルは1.1282ドルから1.1246ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円123円00-10銭
・日経平均:始値19951.68円、高値20023.24円、安値19908.07円、終値19984.62円(前日比4.72円高)
Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)17時49分
円高継続、ドル円は一時109.17円
緩やかなペースだが円高地合いが継続されている。ドル円は一時109.17円まで下落、ユーロ円は122.86円、ポンド円は140.75円まで下がった。大きなニュース等は流れていないものの、明日のコミー前FBI長官の議会証言、英選挙、欧州中央銀行(ECB)理事会と大きなイベント前にリスクヘッジでドル円が売られている状況だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月07日(水)17時26分
ドル・円は反落、夕方にかけて売り優勢
今日の東京外為市場では、ドル・円は反落。買い先行となったが、日本株の伸び悩みを受けドルは下げに転じた。ドル・円は、日本株の下げ幅縮小で小じっかりの値動きとなった。また、日経平均株価が後場切り返し、一時20000円を回復したことで、ドルは109円62銭まで上昇。
ただ、日経平均は伸び悩み、20000円を割り込んで引けた。また、夕方にかけては欧州株安や米10年債利回りの低下を手がかりに109円22銭まで値を切り下げた。
なお、ユーロ・円は123円52銭を上値にもみあった後、夕方にかけて122円91銭まで下落。また、ユーロ・ドルは1.1282ドルから1.1246ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円123円00-10銭
・日経平均:始値19973.50円、高値20016.50円、安値19911.00円、終値19984.62円(前日比4.72円高)
【要人発言】
・菅官房長官
「日銀総裁人事、デフレ脱却に理解のある人から人選」
【経済指標】・豪・1-3月期GDP:前年比+1.7%(予想:+1.6%、10-12月期:+2.4%)
・日・4月景気動向指数・先行:104.5(予想:104.3、3月:105.5)
・独・4月製造業受注:前月比-2.1%(予想:-0.3%、3月:+1.1%←+1.0%)
【今日の欧米市場の予定】・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.4%)
・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+150.00億ドル、3月:+164.31億ドル)
・米上院情報特別委員会・公聴会:コーツ国家情報長官、マッケイブFBI長官代行、ロジャーズ国家安全保障局長官、ローゼンスタイン司法副長官が証言
Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)17時11分
豪S&P/ASX200指数は5667.17で取引終了
6月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.30、5667.17で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)17時11分
豪ドルTWI=64.2(+0.4)
豪準備銀行公表(6月7日)の豪ドルTWIは64.2となった。
(前日末比+0.4)Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)17時11分
豪10年債利回りは上昇、2.383%近辺で推移
6月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の2.383%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7517.96
前日比:-6.99
変化率:-0.09%フランス CAC40
終値 :5255.15
前日比:-14.07
変化率:-0.27%ドイツ DAX
終値 :12661.37
前日比:-28.75
変化率:-0.23%スペイン IBEX35
終値 :10823.40
前日比:-56.30
変化率:-0.52%イタリア FTSE MIB
終値 :20744.95
前日比:-15.06
変化率:-0.07%アムステルダム AEX
終値 :520.76
前日比:-0.95
変化率:-0.18%ストックホルム OMX
終値 :1633.73
前日比:-4.16
変化率:-0.25%スイス SMI
終値 :8897.08
前日比:-11.19
変化率:-0.13%ロシア RTS
終値 :1043.32
前日比:+2.09
変化率:+0.20%イスタンブール・XU100
終値 :98197.90
前日比:-133.64
変化率:-0.14%Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)16時16分
米長期債利回り低下で円高進行、ドル円は109.22円まで
米長期債利回りが再び本日の安値レベルの2.14%前後に低下していることもあり、円高が進行し、ドル円は一時昨日の安値を若干ながら更新し109.22円まで下落した。クロス円は欧州通貨が弱く、ユーロ円は123.00円、ポンド円は140.99円、スイスフラン(CHF)円は113.33円まで安値を更新した。一方オセアニア通貨は対円で豪ドル円は82円半ば、NZドル円は78.65円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月07日(水)16時06分
ドル・円は下値の堅い値動きか、中東情勢悪化への懸念はやや後退
[今日の海外市場]
今日7日の欧米外為市場では、ドル・円は下値の堅い値動きを予想したい。8日の英総選挙など重要イベントを控え動きづらいなか、中東湾岸諸国のカタールとの国交断絶問題を注視する展開となろう。短期的に警戒が和らぎ原油価格が持ち直せばクロス円が上昇し、ドルをサポートしよう。
明日8日は欧州中銀(ECB)理事会と米連邦捜査局(FBI)前長官の議会証言、英総選挙といった重要イベントが集中する。現時点ではECBの金融緩和の解除に関する議論でユーロ買いが強まりやすい一方、英総選挙で与党・保守党が苦戦すればポンド売りに振れやすい見通し。
また、前FBI長官の証言から、トランプ米大統領から大統領選へのロシアの関与に関する捜査を妨害しようとしていた事実が明らかになれば、政治情勢の先行き不透明感でドル売りが優勢となりそうだ。こうしたリスクを回避しようと、目先も米国債など安全資産に資金が流入しやすいだろう。このため、米国市場は株安や金利低下に振れ、ドルが弱含む可能性はあろう。
一方、6月4日から5日にかけて、サウジアラビアをはじめエジプト、アラブ首長国連邦(UAE)など5カ国が、イスラム過激派組織などを支援しているとしてカタールとの外交断絶を相次いで発表。こうした事態を受け、石油輸出国機構(OPEC)に加盟する産油国の協調減産体制の足並みが乱れるとの見方が広がり、原油は売り先行となった。
ただ、中東情勢は予断を許さないものの、足元では過度な懸念は後退し、原油価格は持ち直しつつある。また、今晩発表される米原油在庫で需給引き締まりが確認できれば、原油価格は短期的に回復し、クロス円は上昇する見通し。ドル・円はクロス円の上昇(円安)にけん引される形で下値の堅い値動きとなるだろう。
【今日の欧米市場の予定】・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.4%)
・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+150.00億ドル、3月:+164.31億ドル)
・米上院情報特別委員会・公聴会:コーツ国家情報長官、マッケイブFBI長官代行、ロジャーズ国家安全保障局長官、ローゼンスタイン司法副長官が証言Powered by フィスコ -
2017年06月07日(水)15時39分
ドル円は再び109.35円前後、クロス円はまちまち
ドル円は再び109.35円前後まで下がって本日の安値109.32円に近づいている。クロス円はまちまちで、ユーロ円は安値の123.27円近辺で推移、豪ドル円は82円半ばで底堅い動きで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月07日(水)15時27分
ユーロ円上値が重い、123.30円前後で推移
ユーロ円が重く若干ながらも安値を更新し123.28円まで下落し、現在も安値圏で取引されている。ドル円は109.45円前後、ユーロドルは1.1265ドル前後、ポンド円は141円前半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年06月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月07日(水)16:23公開イベント控えて完全に様子見だが、戻り売りに戻りなしのドル円
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月07日(水)10:20公開円全面高!イベント控えて調整ムード。8日ECB理事会~9日までイベント集中。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月07日(水)06:17公開6月7日(水)■『[米)雇用統計]発表後に加速しているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず(持田有紀子)
- ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)