
2017年06月07日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年06月07日(水)19時19分
ドル・円は底堅い、109円前半では買いも
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は109円20銭付近と本日の安値圏で推移している。欧州株や米株式先物は強弱まちまちで方向感が出にくいなか、米10年債利回りは2.15%台で戻りが鈍く、ドルは買いづらいようだ。一方、109円付近では買いも観測されていることから底堅いとの見方も。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円34銭、ユーロ・円は122円86銭から123円16銭、ユーロ・ドルは1.1253ドルから1.1277ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)19時17分
NY為替見通し=リスク回避以外でも、円高の可能性も
ドル円は米国の10年債利回りの動きに振り回されているものの、引き続き上値が重い展開だ。日経平均はほぼ横ばい、欧州株式市場はまちまち、昨日上昇した金先物も利食いが出て小幅ながら下落し、昨日のような一方的なリスク回避的な動きにはなっていない。しかし明日8日にコミー前FBI長官の議会証言、英選挙、欧州中央銀行(ECB)理事会とイベントが集中しているが、その前にドル円をリスクヘッジで売っている動きが目立つ。
明日に大きなサプライズが無くても、ロシアゲートや中東の問題が残り、リスク回避の地合いが変わるとは考えにくく、ドル円の上値が重いことには変わらないだろう。
リスク回避以外にも昨日ムニューシン米財務長官が、対中不均衡の是正へ輸出押し上げが必要との認識を示し、トランプ大統領は対中貿易不均衡を明確に問題視していると述べた。貿易不均衡改善はロシアゲートから目を逸らすため、トランプ政権が米国内にアピールしやすいため、対中だけでなく対日貿易不均衡への圧力もかかる可能性があり、上値を抑えそうだ。本日は米国からは週間原油在庫、4月の消費者信用残高が発表される。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、週足一目均衡表の200日線がある110.42円、その上は週足一目均衡表の雲の上限と基準線がある111.80円前後。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、4月21日の安値108.88円、今年の安値108.13円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月07日(水)18時37分
豪ドル・円:対円レートは強含み、1-3月期GDPは市場予想をやや上回る
7日のアジア市場で豪ドル・円はやや強い動きを見せた。1-3月期国内総生産(GDP)は前年比+1.7%で市場予想の+1.6%をやや上回ったことが買い材料となった。ユーロ売り・豪ドル買いのフローが観測されたことも対円レートを下支えした。豪ドル・ドルの取引では0.7500ドルから0.7559ドルまで上昇した。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円07銭-82円67銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)18時35分
ドル・円は109円12銭まで下落、米金利の低下などで
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は本日の安値を更新し、一時109円12銭まで値を下げている。225先物はナイト・セッションで小幅ながらマイナス圏で推移しているほか、米10年債利回りが2.15%付近の低水準でもみ合うなど、ややドル売り・円買いの流れに。ただ、欧州株式市場は底堅い動きも見られることで、一気に109円を割り込む可能性は低いとの見方もある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円34銭、ユーロ・円は122円86銭から123円10銭、ユーロ・ドルは1.1253ドルから1.1272ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)17時50分
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて売り優勢
今日の東京外為市場では、ドル・円は反落。買い先行となったが、日本株の伸び悩みを受けドルは下げに転じた。ドル・円は、日本株の下げ幅縮小で小じっかりの値動きとなった。また、日経平均株価が後場切り返し、一時20000円を回復したことで、ドルは109円62銭まで上昇。
ただ、日経平均は伸び悩み、20000円を割り込んで引けた。また、夕方にかけては欧州株安や米10年債利回りの低下を手がかりに109円22銭まで値を切り下げた。
なお、ユーロ・円は123円52銭を上値にもみあった後、夕方にかけて122円91銭まで下落。また、ユーロ・ドルは1.1282ドルから1.1246ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円123円00-10銭
・日経平均:始値19951.68円、高値20023.24円、安値19908.07円、終値19984.62円(前日比4.72円高)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)17時49分
円高継続、ドル円は一時109.17円
緩やかなペースだが円高地合いが継続されている。ドル円は一時109.17円まで下落、ユーロ円は122.86円、ポンド円は140.75円まで下がった。大きなニュース等は流れていないものの、明日のコミー前FBI長官の議会証言、英選挙、欧州中央銀行(ECB)理事会と大きなイベント前にリスクヘッジでドル円が売られている状況だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月07日(水)17時26分
ドル・円は反落、夕方にかけて売り優勢
今日の東京外為市場では、ドル・円は反落。買い先行となったが、日本株の伸び悩みを受けドルは下げに転じた。ドル・円は、日本株の下げ幅縮小で小じっかりの値動きとなった。また、日経平均株価が後場切り返し、一時20000円を回復したことで、ドルは109円62銭まで上昇。
ただ、日経平均は伸び悩み、20000円を割り込んで引けた。また、夕方にかけては欧州株安や米10年債利回りの低下を手がかりに109円22銭まで値を切り下げた。
なお、ユーロ・円は123円52銭を上値にもみあった後、夕方にかけて122円91銭まで下落。また、ユーロ・ドルは1.1282ドルから1.1246ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円123円00-10銭
・日経平均:始値19973.50円、高値20016.50円、安値19911.00円、終値19984.62円(前日比4.72円高)
【要人発言】
・菅官房長官
「日銀総裁人事、デフレ脱却に理解のある人から人選」
【経済指標】・豪・1-3月期GDP:前年比+1.7%(予想:+1.6%、10-12月期:+2.4%)
・日・4月景気動向指数・先行:104.5(予想:104.3、3月:105.5)
・独・4月製造業受注:前月比-2.1%(予想:-0.3%、3月:+1.1%←+1.0%)
【今日の欧米市場の予定】・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.4%)
・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+150.00億ドル、3月:+164.31億ドル)
・米上院情報特別委員会・公聴会:コーツ国家情報長官、マッケイブFBI長官代行、ロジャーズ国家安全保障局長官、ローゼンスタイン司法副長官が証言
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)17時11分
豪S&P/ASX200指数は5667.17で取引終了
6月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.30、5667.17で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)17時11分
豪ドルTWI=64.2(+0.4)
豪準備銀行公表(6月7日)の豪ドルTWIは64.2となった。
(前日末比+0.4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)17時11分
豪10年債利回りは上昇、2.383%近辺で推移
6月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の2.383%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7517.96
前日比:-6.99
変化率:-0.09%フランス CAC40
終値 :5255.15
前日比:-14.07
変化率:-0.27%ドイツ DAX
終値 :12661.37
前日比:-28.75
変化率:-0.23%スペイン IBEX35
終値 :10823.40
前日比:-56.30
変化率:-0.52%イタリア FTSE MIB
終値 :20744.95
前日比:-15.06
変化率:-0.07%アムステルダム AEX
終値 :520.76
前日比:-0.95
変化率:-0.18%ストックホルム OMX
終値 :1633.73
前日比:-4.16
変化率:-0.25%スイス SMI
終値 :8897.08
前日比:-11.19
変化率:-0.13%ロシア RTS
終値 :1043.32
前日比:+2.09
変化率:+0.20%イスタンブール・XU100
終値 :98197.90
前日比:-133.64
変化率:-0.14%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)16時16分
米長期債利回り低下で円高進行、ドル円は109.22円まで
米長期債利回りが再び本日の安値レベルの2.14%前後に低下していることもあり、円高が進行し、ドル円は一時昨日の安値を若干ながら更新し109.22円まで下落した。クロス円は欧州通貨が弱く、ユーロ円は123.00円、ポンド円は140.99円、スイスフラン(CHF)円は113.33円まで安値を更新した。一方オセアニア通貨は対円で豪ドル円は82円半ば、NZドル円は78.65円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月07日(水)16時06分
ドル・円は下値の堅い値動きか、中東情勢悪化への懸念はやや後退
[今日の海外市場]
今日7日の欧米外為市場では、ドル・円は下値の堅い値動きを予想したい。8日の英総選挙など重要イベントを控え動きづらいなか、中東湾岸諸国のカタールとの国交断絶問題を注視する展開となろう。短期的に警戒が和らぎ原油価格が持ち直せばクロス円が上昇し、ドルをサポートしよう。
明日8日は欧州中銀(ECB)理事会と米連邦捜査局(FBI)前長官の議会証言、英総選挙といった重要イベントが集中する。現時点ではECBの金融緩和の解除に関する議論でユーロ買いが強まりやすい一方、英総選挙で与党・保守党が苦戦すればポンド売りに振れやすい見通し。
また、前FBI長官の証言から、トランプ米大統領から大統領選へのロシアの関与に関する捜査を妨害しようとしていた事実が明らかになれば、政治情勢の先行き不透明感でドル売りが優勢となりそうだ。こうしたリスクを回避しようと、目先も米国債など安全資産に資金が流入しやすいだろう。このため、米国市場は株安や金利低下に振れ、ドルが弱含む可能性はあろう。
一方、6月4日から5日にかけて、サウジアラビアをはじめエジプト、アラブ首長国連邦(UAE)など5カ国が、イスラム過激派組織などを支援しているとしてカタールとの外交断絶を相次いで発表。こうした事態を受け、石油輸出国機構(OPEC)に加盟する産油国の協調減産体制の足並みが乱れるとの見方が広がり、原油は売り先行となった。
ただ、中東情勢は予断を許さないものの、足元では過度な懸念は後退し、原油価格は持ち直しつつある。また、今晩発表される米原油在庫で需給引き締まりが確認できれば、原油価格は短期的に回復し、クロス円は上昇する見通し。ドル・円はクロス円の上昇(円安)にけん引される形で下値の堅い値動きとなるだろう。
【今日の欧米市場の予定】・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.4%)
・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+150.00億ドル、3月:+164.31億ドル)
・米上院情報特別委員会・公聴会:コーツ国家情報長官、マッケイブFBI長官代行、ロジャーズ国家安全保障局長官、ローゼンスタイン司法副長官が証言Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月07日(水)15時39分
ドル円は再び109.35円前後、クロス円はまちまち
ドル円は再び109.35円前後まで下がって本日の安値109.32円に近づいている。クロス円はまちまちで、ユーロ円は安値の123.27円近辺で推移、豪ドル円は82円半ばで底堅い動きで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月07日(水)15時27分
ユーロ円上値が重い、123.30円前後で推移
ユーロ円が重く若干ながらも安値を更新し123.28円まで下落し、現在も安値圏で取引されている。ドル円は109.45円前後、ユーロドルは1.1265ドル前後、ポンド円は141円前半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]イエレン米財務長官「議会は債務上限引き上げで合意する必要」(22:26)
-
[NEW!]【発言】イエレン米財務長官「過去最低水準の失業率でリセッションはない」(22:26)
-
[NEW!]【発言】 イエレン米財務長官「インフレ率は依然高過ぎるが、低下しつつある」(22:24)
-
[NEW!]【速報】ドル・円132.17円、ドルじり高、米10年債利回り3.6%(22:16)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み(21:03)
-
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
-
ドル円、買い戻し 米金利上昇を支えに132.10円台まで反発(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り-2.7%(19:01)
-
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り48.4(18:38)
-
ドル・円は上げ渋り、132円台付近に売り(18:27)
-
ドル円 131.59円近辺まで下押し、自民幹事長が日経報道を否定(17:55)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:46)
-
スウェーデンクローナ 軟調、対ユーロでは約14年ぶりの安値に(17:45)
-
ドル円、強含み 132円台を回復(17:33)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:17)
-
ハンセン指数取引終了、2.02%安の21222.16(前日比-438.31)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買いが入る(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)