
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年06月22日(木)のFXニュース(1)
-
2017年06月22日(木)03時15分
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル安、原油先物比1.35ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21399.00 -68.14 -0.32% 21492.62 21390.00 10 20
*ナスダック 6219.38 +31.35 +0.51% 6232.52 6200.86 1130 1106
*S&P500 2433.33 -3.70 -0.15% 2442.23 2432.89 145 359
*SOX指数 1086.17 +11.29 +1.05%
*225先物 20090 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.32 -0.13 -0.12% 111.74 111.07
*ユーロ・ドル 1.1151 +0.0017 +0.15% 1.1156 1.1128
*ユーロ・円 124.13 +0.03 +0.02% 124.46 123.66
*ドル指数 97.66 -0.10 -0.10% 97.80 97.56
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.35 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.15 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.72 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.09 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.16 -1.35 -3.10% 44.20 42.05
*金先物 1246.80 +3.30 +0.27% 1248.80 1241.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7447.79 -24.92 -0.33% 7477.17 7417.45 38 60
*独DAX 12774.26 -40.53 -0.32% 12804.42 12708.99 6 23
*仏CAC40 5274.26 -19.39 -0.37% 5286.06 5224.05 13 27Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)02時22分
NY外為:ドル買い後退、米債利回り低下に転じる、ハーカー総裁発言や原油
NY外為市場でドル買いが後退した。ドル・円は111円74銭から111円35銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1130ドルから1.1145ドルへ強含んだ。ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁の発言や原油価格が下落に転じたことが背景にあると見られる。
ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は英フィナンシャルタイムズ紙とのインタビューで、9月のバランスシート縮小開始の可能性を指摘したものの、「インフレが低下した場合、資産縮小は望まない」と述べた。
米10年債利回りは2.17%まで上昇後、2.15%まで低下。NY原油は朝方の上昇を消し、42ドル台前半まで売り込まれた。
Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21450.22 -16.92 -0.08% 21492.62 21406.58 12 18
*ナスダック 6224.93 +36.90 +0.60% 6232.52 6200.86 1217 974
*S&P500 2437.58 +0.55 +0.02% 2442.23 2433.23 192 309
*SOX指数 1084.87 +9.98 +0.93%
*225先物 20110 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.56 +0.11 +0.10% 111.74 111.07
*ユーロ・ドル 1.1145 +0.0011 +0.10% 1.1156 1.1128
*ユーロ・円 124.33 +0.23 +0.19% 124.46 123.66
*ドル指数 97.72 -0.04 -0.04% 97.80 97.56
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.36 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.17 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.74 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.10 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.30 -0.21 -0.48% 44.20 43.03
*金先物 1245.50 +2.00 +0.16% 1248.80 1241.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7447.79 -24.92 -0.33% 7477.17 7417.45 38 60
*独DAX 12774.26 -40.53 -0.32% 12804.42 12708.99 6 23
*仏CAC40 5274.26 -19.39 -0.37% 5286.06 5224.05 13 27Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)00時46分
ドル円111円半ばでもみあい
原油市場は乱高下しているものの、為替市場は落ち着いた動きになっている。ドル円は111円半ば、ユーロドルは1.1140ドル前後で推移している。ロンドンの午前中は乱高下したポンドも静かになり、1.2660ドル前後でもみあい。本日はこの後も原油価格、米国の長期債利回り等をみた動きになりそうだ。なお本日はFRBを含む要人の講演等は予定されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)00時38分
【ディーラー発】ドル円反落(NY午前)
ドル円は米債利回りの上昇を手掛かりに一時111円73銭付近まで上伸。ただ、米・週間石油在庫統計での原油在庫減により急伸した原油価格が一転して失速すると、NYダウの下落も重なり111円40銭付近まで反落。クロス円もユーロ円が124円45銭付近まで、豪ドル円が84円45銭付近まで値を上げるも、その後は序盤の上げ幅を失う展開。また、欧州時間に強まったポンド買いも一巡、対円で141円74銭付近から141円05銭付近まで、対ドルでは1.2650付近まで上値を切り下げている。0時38分現在、ドル円111.495-505、ユーロ円124.238-258、ユーロドル1.11425-433で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月22日(木)00時16分
LDNFIX=原油価格、米長期債利回りで乱高下
ロンドンフィックスにかけては、ドル円は底堅く推移した。ロンドンの午前中はポンド円を中心とした円買いに、原油安を受けたインフレ期待後退による米長期金利低下でのドル安・円高圧力も重なり、ドル円は111.07円まで下落した。しかしOPECの追加減産の噂や米国の週間原油在庫が市場予想よりも取り崩し幅が大きく原油価格も戻し、米長期債利回りも2.175%まで上昇したことを受け、ドル円は111.74円まで上昇した。クロス円もドル円の動きに連動し、ユーロ円は124.46円、スイスフラン(CHF)円は114.63円まで上昇した。
ポンドは昨日のカーニーBOE総裁の利上げに否定的な発言からロンドン午前中に対ドルで4月18日以来、1カ月ぶり以上の安値1.2589ドル、ポンド円は139.86円まで下落幅を広げた。しかしホールデン英MPC(金融政策委員会)委員の「下期にも一部の刺激策を引きあげることが好ましい」との、緩和解除を支持する発言が伝わると、ポンドドルは一時1.2710ドル、ポンド円は141.76円まで上振れした。その後は両サイドに大きくぶれたことで相場が傷んだためポンドドルは1.26ドル半ば、ポンド円は141円前半でもみあいになった。ユーロドルはポンドの動きにつられ上下したものの1.1128ドルから1.1156ドルの30ピップスにも満たない狭いレンジでの取引だった。
オセアニア通貨は静かなレンジ取引だった。NZドル/ドルは0.72ドル前半、豪ドル/ドルは0.7560ドル前後で小動きだった。明日早朝にニュージーランドはオフィシャルキャッシュレートが発表される。市場予想は金利据え置きだが、その後に公表される声明文に警戒が必要なため動きにくかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)00時02分
[通貨オプション] 変動率上昇、ドル・円レンジ相場抜け期待
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円レンジ相場を脱するとの期待に、オプション買いが強まり年初来の低水準から上昇した。リスクリバーサルでは1年物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物7.88%⇒8.02%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物7.96%⇒8.39% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物8.53%⇒8.78%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.02%⇒9.19%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.66%⇒+0.77%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.89%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.12%⇒+1.17%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.41%⇒+1.41%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米3月小売売上高は伸び拡大、23年1月来で最大、ドル下げ止まる(04/16(水) 22:06)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い(04/16(水) 22:06)
- [NEW!]【まもなく】米・3月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)(04/16(水) 22:01)
- [NEW!]【まもなく】米・3月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)(04/16(水) 22:01)
- [NEW!]【トランプ米大統領】日本との関税、軍事支援費用の交渉に参加(04/16(水) 21:59)
- [NEW!]米・4月NY連銀サービス業活動(04/16(水) 21:48)
- [NEW!]ドル円、142.70円前後 米小売は予想を上回るも反応薄(04/16(水) 21:40)
- 【速報】ドル・円142円59銭、ドル底堅い、米小売売上は改善、予想通り(04/16(水) 21:32)
- 【速報】米・3月小売売上高は予想に一致+1.4%(04/16(水) 21:31)
- 【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(04/16(水) 21:16)
- 【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(04/16(水) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/16(水) 21:10)
- ドル・円は上昇一服、欧州株は下げ幅縮小(04/16(水) 20:13)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)