2017年06月22日(木)のFXニュース(4)
-
2017年06月22日(木)13時14分
上海総合指数0.76%高の3180.100(前日比+23.888)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.76%高の3180.100(前日比+23.888)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.15円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)12時58分
ユーロドル、1.1175ドルのNYカットのオプション
ユーロドルは、米10年債利回りが2.15%台で推移していることで、1.1170ドル付近で堅調推移。本日は、1.1175ドル、1.1200ドルにNYカットのオプションが控えていることで、1.11ドル後半では伸び悩む展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)12時49分
株が強含み、クロス円もじり高に ポンド円140.85円付近
中国株・上海総合指数が0.76%高で前引けし、日経平均は後場にプラス圏へ浮上したことを受けて、クロス円に買戻しが入っている。ユーロ円は124.15円付近、ポンド円が140.85円付近、豪ドル円も84円手前までじり高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比3.77円安の20135.02円
日経平均株価指数後場は、前日比71.95円安の20158.46円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.08円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)12時29分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利の低下で一時111円割れ
22日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。日本株安や米金利の低下を受け、一時111円を割り込んだ。
ドル・円は111円30銭付近で寄り付いた後、日経平均株価が下げに転じたことで、リスク回避的なドル売り・円買いの流れ。正午にかけて米10年債利回りが2.148%まで低下し、ドルは一時110円96銭まで値を下げる場面もあった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため、足元もドル売り・円買い基調が続いているが、20000円台を維持しているため、目先のドルの大幅安は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円95銭から111円43銭、ユーロ・円は123円91銭から124円44銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1171ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)12時27分
ドル円 110円台、ユーロ円は123円台は下げ渋り
朝方から軟調地合いで111円割れしたドル円も、110円台では下げ渋り111.10円近辺まで買い戻されている。ユーロ円も124円半ばから123.91円まで弱含んだが、ドル円と同じく下げ渋り124.10円近辺で推移。ポンド円は140.75円前後と、こちらも本日の下値から20銭ほどの戻しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)12時24分
ドル・円は弱含み、米金利の低下で一時111円割れ
22日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。日本株安や米金利の低下を受け、一時111円を割り込んだ。
ドル・円は111円30銭付近で寄り付いた後、日経平均株価が下げに転じたことで、リスク回避的なドル売り・円買いの流れ。正午にかけて米10年債利回りが2.148%まで低下し、ドルは一時110円96銭まで値を下げる場面もあった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため、足元もドル売り・円買い基調が続いているが、20000円台を維持しているため、目先のドルの大幅安は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円95銭から111円43銭、ユーロ・円は123円91銭から124円44銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1171ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)12時03分
東京午前=ドル円は110円台へ、クロス円も円高地合い
東京午前の為替市場は、目立った材料がないなかで、米10年債利回り低下を嫌気したドル売り・円買いが断続的にでていた。昨日は2.17%半ばまで上昇した米10年債利回りは、東京時間では2.14%半ばまで低下している。
ドル円の下げ速度は速くないものの、NY引けから上値重く推移し、昨日安値を下抜け110.95円まで下値を広げた。クロス円も軟調な値動きで、ユーロ円が124円半ばから123円後半へ、ポンド円が141円前半から140円半ばまで売られた。
岩田日銀副総裁は「金利を引き上げていく局面ではまったくなく、今後も強力な金融緩和を推進」と発言したが、市場は円売りにはまったく動かなかった。
円買いとドル売りに挟まれ、ユーロドルは1.1165ドル前後、ポンドドルが1.26ドル後半で小動き。商品市況の下落が続き、豪ドルと加ドルの重さも継続した。豪ドルは対円で84円前半から83円後半へ、対ドルでも0.75ドル半ばまで弱含んだ。加ドルは、対円で83.28円と昨日の安値を下回ったが、対ドルでは1.33加ドル前半で小動きだった。
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利発表後に急騰したNZドルだが、買い一巡後に売り戻された。NZドル円は81円近辺から80円半ばまで、NZドル/ドルが0.72ドル後半から0.72ドル半ばまで緩んだ後も頭が重かった。午後のドル円相場は、大きなニュースがでない限りは111円を中心とした値動きか。本日のNYカットでオプションストライク111.00円が大きめと推測されている。200日移動平均線も110.87円まで上昇してきており、下値は限定的になるかと思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)11時57分
午前まとめ=米債利回り低下がドル円の重しに
・ドル円は111円割れ、米債利回りの低下が重し
・米10年債利回りは2.14%台に低下
・クロス円も弱含み ユーロ円は124円割れ、ポンド円が140円半ば
・政策金利発表後に急騰したNZドルは、売り戻される
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)11時32分
【速報】ドル・円は110円96銭まで続落
22日午前の東京市場でドル・円は110円96銭まで続落。株安を意識したドル売りが観測されている。
Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比20.54円安の20118.25円
日経平均株価指数は、前日比20.54円安の20118.25円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.96円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)11時20分
ドル円111円割れ、米10年債利回りは2.14%台に低下
米10年債利回りが2.14%台に低下し、ドル円は110.96円まで下押した。また、ユーロ円は123.93円、ポンド円は140.48円、豪ドル円は83.73円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)11時16分
【ディーラー発】ドル円弱含み(東京午前)
小幅高でスタートした日経平均が前日比マイナス圏へ沈んだことが嫌気され、ドル円は111円06銭付近まで軟化。また、クロス円もドル円に連れてユーロ円が123円98銭付近まで、ポンド円も140円60銭付近まで下落したほか、豪ドル円も前日の原油価格の急落が引き続き重しとなり83円78銭付近まで値を落とした。一方、NZドルはNZ中銀政策金利発表後、対ドルで0.7259付近まで、対円で80円85銭付近まで上昇する場面が見られた。11時16分現在、ドル円111.087-097、ユーロ円124.037-057、ユーロドル1.11663-671で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月22日(木)11時12分
ドル円下げ渋り、日経平均株価は前日比プラスへ
ドル円は111.07円までじり安に推移したものの、日経平均株価が前日比プラスとなる20156円まで強含んだことで、111.10円付近で下げ渋る展開。本日のNYカットの大口のオプション111.00円関連のドル買いで下値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)10時54分
ドル円昨日の安値に並ぶ、200日線が下支えとなるか
ドル円は111.07円まで下押し、昨日の安値に並んだ。110円後半で上昇の200日移動平均線(本日110.87円)が目先のサポートとして機能するかに注目。
小動きも円が全面高で、ユーロ円は123.99円、ポンド円は140.68円、豪ドル円は83.84円まで下押した。NZドル円は80円半ばに押し戻され、NZ政策金利発表後の上昇幅をほぼ吐き出した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年06月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月22日(木)18:07公開ドル高にならないのは長期金利が原因!利上げでも米国債が買われる理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年06月22日(木)17:08公開FOMCきっかけの米ドル高は継続か?米ドル/円は半年サイクルでトレンド転換!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年06月22日(木)15:19公開ドル円111円台をなんとかキープ、引き続き原油価格も要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月22日(木)11:10公開歴史的な低ボラを記録した2017年相場。仮に大相場になる場合のシナリオとは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月22日(木)07:52公開6月22日(木)■『ドルの方向性』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)