ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年06月22日(木)のFXニュース(4)

  • 2017年06月22日(木)13時14分
    上海総合指数0.76%高の3180.100(前日比+23.888)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.76%高の3180.100(前日比+23.888)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)12時58分
    ユーロドル、1.1175ドルのNYカットのオプション

     ユーロドルは、米10年債利回りが2.15%台で推移していることで、1.1170ドル付近で堅調推移。本日は、1.1175ドル、1.1200ドルにNYカットのオプションが控えていることで、1.11ドル後半では伸び悩む展開が予想される。

  • 2017年06月22日(木)12時49分
    株が強含み、クロス円もじり高に ポンド円140.85円付近

     中国株・上海総合指数が0.76%高で前引けし、日経平均は後場にプラス圏へ浮上したことを受けて、クロス円に買戻しが入っている。ユーロ円は124.15円付近、ポンド円が140.85円付近、豪ドル円も84円手前までじり高で推移。

  • 2017年06月22日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比3.77円安の20135.02円

    日経平均株価指数後場は、前日比71.95円安の20158.46円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)12時29分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利の低下で一時111円割れ

     22日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。日本株安や米金利の低下を受け、一時111円を割り込んだ。

     ドル・円は111円30銭付近で寄り付いた後、日経平均株価が下げに転じたことで、リスク回避的なドル売り・円買いの流れ。正午にかけて米10年債利回りが2.148%まで低下し、ドルは一時110円96銭まで値を下げる場面もあった。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため、足元もドル売り・円買い基調が続いているが、20000円台を維持しているため、目先のドルの大幅安は想定しにくい。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円95銭から111円43銭、ユーロ・円は123円91銭から124円44銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1171ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)12時27分
    ドル円 110円台、ユーロ円は123円台は下げ渋り

     朝方から軟調地合いで111円割れしたドル円も、110円台では下げ渋り111.10円近辺まで買い戻されている。ユーロ円も124円半ばから123.91円まで弱含んだが、ドル円と同じく下げ渋り124.10円近辺で推移。ポンド円は140.75円前後と、こちらも本日の下値から20銭ほどの戻しとなっている。

  • 2017年06月22日(木)12時24分
    ドル・円は弱含み、米金利の低下で一時111円割れ

    22日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。日本株安や米金利の低下を受け、一時111円を割り込んだ。

    ドル・円は111円30銭付近で寄り付いた後、日経平均株価が下げに転じたことで、リスク回避的なドル売り・円買いの流れ。正午にかけて米10年債利回りが2.148%まで低下し、ドルは一時110円96銭まで値を下げる場面もあった。


    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため、足元もドル売り・円買い基調が続いているが、20000円台を維持しているため、目先のドルの大幅安は想定しにくい。


    ここまでのドル・円の取引レンジは110円95銭から111円43銭、ユーロ・円は123円91銭から124円44銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1171ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)12時03分
    東京午前=ドル円は110円台へ、クロス円も円高地合い

     東京午前の為替市場は、目立った材料がないなかで、米10年債利回り低下を嫌気したドル売り・円買いが断続的にでていた。昨日は2.17%半ばまで上昇した米10年債利回りは、東京時間では2.14%半ばまで低下している。
     ドル円の下げ速度は速くないものの、NY引けから上値重く推移し、昨日安値を下抜け110.95円まで下値を広げた。クロス円も軟調な値動きで、ユーロ円が124円半ばから123円後半へ、ポンド円が141円前半から140円半ばまで売られた。
     岩田日銀副総裁は「金利を引き上げていく局面ではまったくなく、今後も強力な金融緩和を推進」と発言したが、市場は円売りにはまったく動かなかった。
    円買いとドル売りに挟まれ、ユーロドルは1.1165ドル前後、ポンドドルが1.26ドル後半で小動き。

     商品市況の下落が続き、豪ドルと加ドルの重さも継続した。豪ドルは対円で84円前半から83円後半へ、対ドルでも0.75ドル半ばまで弱含んだ。加ドルは、対円で83.28円と昨日の安値を下回ったが、対ドルでは1.33加ドル前半で小動きだった。
     ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利発表後に急騰したNZドルだが、買い一巡後に売り戻された。NZドル円は81円近辺から80円半ばまで、NZドル/ドルが0.72ドル後半から0.72ドル半ばまで緩んだ後も頭が重かった。

     午後のドル円相場は、大きなニュースがでない限りは111円を中心とした値動きか。本日のNYカットでオプションストライク111.00円が大きめと推測されている。200日移動平均線も110.87円まで上昇してきており、下値は限定的になるかと思われる。

  • 2017年06月22日(木)11時57分
    午前まとめ=米債利回り低下がドル円の重しに

    ・ドル円は111円割れ、米債利回りの低下が重し

    ・米10年債利回りは2.14%台に低下

    ・クロス円も弱含み ユーロ円は124円割れ、ポンド円が140円半ば

    ・政策金利発表後に急騰したNZドルは、売り戻される

  • 2017年06月22日(木)11時32分
    【速報】ドル・円は110円96銭まで続落

    22日午前の東京市場でドル・円は110円96銭まで続落。株安を意識したドル売りが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比20.54円安の20118.25円

    日経平均株価指数は、前日比20.54円安の20118.25円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)11時20分
    ドル円111円割れ、米10年債利回りは2.14%台に低下

     米10年債利回りが2.14%台に低下し、ドル円は110.96円まで下押した。また、ユーロ円は123.93円、ポンド円は140.48円、豪ドル円は83.73円まで下値を広げている。

  • 2017年06月22日(木)11時16分
    【ディーラー発】ドル円弱含み(東京午前)

    小幅高でスタートした日経平均が前日比マイナス圏へ沈んだことが嫌気され、ドル円は111円06銭付近まで軟化。また、クロス円もドル円に連れてユーロ円が123円98銭付近まで、ポンド円も140円60銭付近まで下落したほか、豪ドル円も前日の原油価格の急落が引き続き重しとなり83円78銭付近まで値を落とした。一方、NZドルはNZ中銀政策金利発表後、対ドルで0.7259付近まで、対円で80円85銭付近まで上昇する場面が見られた。11時16分現在、ドル円111.087-097、ユーロ円124.037-057、ユーロドル1.11663-671で推移している。

  • 2017年06月22日(木)11時12分
    ドル円下げ渋り、日経平均株価は前日比プラスへ

     ドル円は111.07円までじり安に推移したものの、日経平均株価が前日比プラスとなる20156円まで強含んだことで、111.10円付近で下げ渋る展開。本日のNYカットの大口のオプション111.00円関連のドル買いで下値は限定的か。

  • 2017年06月22日(木)10時54分
    ドル円昨日の安値に並ぶ、200日線が下支えとなるか

     ドル円は111.07円まで下押し、昨日の安値に並んだ。110円後半で上昇の200日移動平均線(本日110.87円)が目先のサポートとして機能するかに注目。
     小動きも円が全面高で、ユーロ円は123.99円、ポンド円は140.68円、豪ドル円は83.84円まで下押した。NZドル円は80円半ばに押し戻され、NZ政策金利発表後の上昇幅をほぼ吐き出した。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較