ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年07月25日(火)のFXニュース(6)

  • 2017年07月25日(火)22時13分
    【市場反応】米5月S&P住宅価格指数/FHFA住宅価格指数

     米国の5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.69%と、伸びは年内で最低で、予想+5.75%も下回った。5月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%も、伸びが4月+0.7%から鈍化、予想+0.5%を下回った。1月来で最低の伸び。

    ドル・円は111円50銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは良好なユーロ圏の指標を好感した買いが続き、1.1667ドルから1.1707ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.69%(予想:+5.75%、4月:+5.77%←+5.67%)
    ・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、4月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月25日(火)22時12分
    【NY為替オープニング】FOMC控え調整か、米上院はヘルスケア協議再開を採決へ

    ◎ポイント
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)(26日まで)
    ・米上院、共和党ヘルスケア法案の協議再開を決定する採決へ
    ・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.80%、
    4月:+5.67%)
    ・米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、4月:+0.7%)
    ・米・7月消費者信頼感指数(予想:116.0、6月:118.9)
    ・米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:7、6月:7)
    ・米財務省2年債入札(260億ドル)

     25日のニューヨーク外為市場では、良好な米国企業決算を受けてリスク選好の動きが優勢となると予想される。また、米連邦準備制度理事会(FRB)は本日から明日26日にかけ2日間にわたる連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されるため、調整が予想される。

    米FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)で、6月に3月に続いて過去10年間で3回目の利上げを決定後、金融政策を据え置くと見られている。成長や雇用は良好であるとの判断で、基本的には年内あと一回の利上げ予想を維持すると見られる。問題はインフレの判断。最近のインフレ指標の低下で、インフレ判断を下方修正する可能性がある。しかし、中期的に目標である2%に戻るとの見通しを維持すると見られる。

    FOMCメンバーは4兆ドル規模にのぼる保有資産の縮小を年内に開始すべきだとの意見ですでに一致している。今回の会合で、バランスシートの縮小を10月会合で開始することを発表し、市場にサプライズを与えるとの見方もあるようだ。大半のエコノミストは今週の会合で、資産縮小の時期を示唆、タイミングの発表は9月会合になると見ている。

    ロシア問題がくすぶり、トランプ政権による経済政策の実施に懐疑的見方が広がる中、米共和党上院はヘルスケア法案の協議再開を決定する採決を行う。トランプ大統領は、上院議会はオバマケア撤廃・代替法案成立にめどがたつまで、夏季休会入りすべきではないと、断固とした方針を表明。共和党の団結が見られるかどうか、行方を睨んだ展開となる。50票が必要だが、失敗した場合、経済政策への失望感が一段と広がり、ドル売り材料となる。

    良好なドイツ7月IFO企業景況観指数を受けてユーロは上昇。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円04銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0855ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。

    ドル・円111円46銭、ユーロ・ドル1.1642ドル、ユーロ・円129円00銭、ポンド1.2940ドル、ドル・スイスは0.9600フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月25日(火)22時12分
    ユーロドル15年8月以来1.17ドル台、一時1.1707ドル

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1705ドル (1.1707 /  1.1631) 
    ユーロ円  130.50円   (130.59 /  129.26) 

    ドル円    111.49円  (111.57 /  110.83) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月25日(火)22時01分
    【速報】米・5月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.4%

     日本時間25日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数は予想を下回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、4月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月25日(火)22時01分
    【速報】米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を下回り+5.69%

     日本時間25日午後10時に発表された米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を下回り、前年比+5.69%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.69%(予想:+5.75%、4月:+5.77%←+5.67%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月25日(火)21時58分
    米住宅価格指数の発表控え、ドル円は111.56円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.56円  (111.57 /  110.83) 
    ユーロドル 1.1687ドル (1.1699 /  1.1631) 
    ユーロ円  130.38円   (130.40 /  129.26) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月25日(火)21時49分
    【まもなく】米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間25日午後10時に米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が発表されます。

    ・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
    ・予想:前年比+5.80%
    ・4月:+5.67%

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月25日(火)21時48分
    【まもなく】米・5月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間25日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・5月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.5%
    ・4月:+0.7%

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月25日(火)21時37分
    ユーロ急上昇、米大統領がEUも保護主義的と発言

     ユーロドルは1.1699ドルと2015年8月以来の1.17ドル台目前、ユーロ円は130.29円までユーロ高となった。トランプ米大統領の「EU(欧州連合)は米国に対して非常に保護主義的」との発言を一部通信社が伝えており、欧州当局が為替を貿易産業にとって有利なユーロ安に誘導しにくい圧力が生じると警戒されたもよう。

  • 2017年07月25日(火)21時23分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月25日

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月25日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:00 米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.80%、
    4月:+5.67%)
    ・22:00 米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、4月:+0.7%)
    ・23:00 米・7月消費者信頼感指数(予想:116.0、6月:118.9)
    ・23:00 米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:7、6月:7)
    ・02:00 米財務省2年債入札(260億ドル)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)(26日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月25日(火)21時21分
    ドル・円は111円19銭から111円53銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     25日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円19銭から111円53銭まで上昇した。時間外取引のNY原油先物が上昇し、欧州株が全面高となり、米国10年債利回りが2.28%台まで上昇したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1647ドルから1.1668ドルで推移。独・7月IFO企業景況感指数の予想外の上昇でユーロ買いがみられた。ユーロ・円は129円55銭から130円09銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.3008ドルから1.3067ドルまで上昇。ハルデーン英中銀理事の講演を控え、タカ派的発言警戒のポンド買いが強まったもよう。ドル・スイスフランは0.9463フランから0.9484フランまでじり高になった。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・片岡日銀審議委員
    「何としてでも2%物価目標達成、安定化目指し議論進める」
    「出口議論の前に2%達成と維持考える必要」

    ・鈴木日銀審議委員
    「金融政策の“量”、今後も期待に働きかけていけるかがポイント」
    「物価2%まで相当距離あり、現時点で出口議論は市場にとって危険」

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月25日(火)21時17分
    ユーロドル、15年8月以来の1.17ドル台が視野に

     ユーロドルは1.1699ドルまで上値を伸ばし、2015年8月以来の1.17ドル台復帰に迫っている。ユーロ円も130.29円まで一段高。ポンドも買いが継続し、ポンドドルは1.3083ドル、ポンド円は145.75円まで一段高。
     ドル売りが優勢となるなか、ドル円は111.53円を頭に111.35円近辺に押し戻された。

  • 2017年07月25日(火)21時08分
    ドル売りも、ユーロドルは1.16ドル後半へ

     円売りにドル売りも散見。クロス円の上昇も支えに、ユーロドルは1.1680ドル、ポンドドルは1.3073ドル、豪ドル/ドルは0.7958ドルまで上昇した。

  • 2017年07月25日(火)20時55分
    ドル円111.53円まで上昇、米10年債利回り2.28%近辺

     米10年債利回りが再び上昇基調を強め、2.28%近辺まで上昇し、ドル円は111.53円までじり高。大坂225先物も一時2万円まで上昇している。
     クロス円も堅調な動きで、ユーロ円は130.03円、ポンド円は145.55円、豪ドル円は88.63円、NZドル円は82.83円、加ドル円は89.20円までレンジ上限を拡大した。

  • 2017年07月25日(火)20時31分
    ドル・円は111円19銭から111円46銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     25日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円19銭から111円46銭まで上昇している。時間外取引のNY原油先物が上昇し、欧州株が全面高となり、米国10年債利回りが2.27%台まで上昇していることで、ドル買い・円売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1668ドルまで上昇後、1.1647ドルまで下落。独・7月IFO企業景況感指数の予想外の上昇でユーロ買いが一時みられた。ユーロ・円は129円55銭から129円90銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.3040ドルから1.3008ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9463フランから0.9484フランまでじり高になっている。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム