
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年07月25日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年07月25日(火)12時53分
ドル円、111円半ばからは売り優勢
ドル円は仲値近辺で111.34円をつけた後はじり安な展開。現在観測されるオーダー状況は、短期筋が高値超えの111円半ばにストップロスを置いている。しかし、米政権への不安感が払拭できないこともあり、111円後半は売り遅れた参加者のオファーが増えてきた。一方、下値は110.00円という節目なレベルに向けて、110円半ばから110.00円まで買いが散見される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月25日(火)12時41分
上海総合指数0.14%安の3246.035(前日比-4.564)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.14%安の3246.035(前日比-4.564)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)12時36分
ドル・円:ドル・円反落も111円台は維持
25日午前の東京外為市場で、ドル・円は反落。日本株の下落を背景に円買いに転じたが、ドルは押し目買いで111円台を維持した。
ドル・円は、111円10銭付近で寄り付いた後、日経平均株価の上げ幅拡大を手がかりに上昇し、一時111円34銭まで上昇。前日の取引同様、値ごろ感による国内勢の買戻しが観測されている。
ただ、ドル・円は111円台を維持しているが、日経平均株価が下げに転じて前引けたほか、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏推移が続いており、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れに振れやすいようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円03銭から111円34銭、ユーロ・円は129円33銭から129円57銭、ユーロ・ドルは、1.1631ドルから1.1646ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比12.87円安の19962.80円
日経平均株価指数後場は、前日比12.87円安の19962.80円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.05円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)12時21分
ドル・円反落も111円台は維持
25日午前の東京外為市場で、ドル・円は反落。日本株の下落を背景に円買いに転じたが、ドルは押し目買いで111円台を維持した。
ドル・円は、111円10銭付近で寄り付いた後、日経平均株価の上げ幅拡大を手がかりに上昇し、一時111円34銭まで上昇。前日の取引同様、値ごろ感による国内勢の買戻しが観測されている。ただ、ドル・円は111円台を維持しているが、日経平均株価が下げに転じて前引けたほか、ランタイムの日経平均先物はマイナス圏推移が続いており、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れに振れやすいようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円03銭から111円34銭、ユーロ・円は129円33銭から129円57銭、ユーロ・ドルは、1.1631ドルから
1.1646ドルで推移した。【要人発言】
・日銀金融政策決定会合・議事要旨(6月開催分)
「(2%の物価上昇目標について)金融政策の自由度を奪っている」(ある委員)
「中長期の目標へと柔軟化しつつ、将来の政策金利引き上げにかかわる経済条件を示していくことが適当」(同)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)12時12分
東京午前=ドル円 昨日の高値超えするが上値の重さは継続
東京午前の為替市場は、ゴトー日(5・10日)の仲値にかけてドル円とクロス円は強含みで推移したものの、その後は昼にかけて失速していった。日経平均は高寄りし2万円台を回復する場面もあったが引けにかけてマイナス圏となったことや、北朝鮮が27日にも新たなミサイル実験の可能性との報道もドル円とクロス円の重しとなった。
朝方に公表された6月15-16日開催分の日銀議事要旨は、強力な金融緩和の推進の必要性が確認された。しかし、すでに7月にも日銀の金融政策会合は開かれており、市場の反応は薄かった。ドル円は111.34円と昨日の高値をわずかながらに上抜けしたが、そこを頭に111円近辺まで下落した。ユーロ円が129.57円、ポンド円が145円までじり高となるも、日経平均の下げとともに弱含んだ。ユーロとポンドは対円では重い値動きだったが、対ドルでは1.16ドル半ばと1.30ドル前半で底堅く推移した。
豪ドル/ドルは0.79ドル前半でじり高、豪ドル円は88円前半でもみ合い。一方、NZで牛の感染病死が発見されたニュースが伝わり、主要産業の1つである畜産業への影響が懸念され、NZドルは一時売られる場面があった。NZドルは対ドルで0.7402ドル、対円では82.35円まで、それぞれ30ポイントほど下落した。
午後のドル円もドル買い材料乏しいなかで、上値は限定的となりそうだ。依然としてドルの売り場探しの相場となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月25日(火)12時09分
午前まとめ=ドル円・クロス円 仲値前後の買いも続かず
・ドル円とユーロ円はNYタイムの高値超えも、仲値後に失速
・ポンド円は145円が重く、144円後半で推移。
・日経平均は2万円台を回復するも、前場引けにかけて売り押され19950円で前引け
・NZドルは一時売られる NZ国内初の牛の感染病死で畜産業への影響を懸念
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月25日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比25.56円安の19950.11円
日経平均株価指数は、前日比25.56円安の19950.11円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.08円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)11時03分
【速報】米国防当局:北朝鮮が新たなミサイル発射実験の準備を進めている兆候をとらえた
CNNの報道によると、米国防当局者は25日までに、北朝鮮が新たなミサイル発射実験の準備を進めている兆候をとらえたことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)10時58分
ドル円は111.25円付近でもみ合いが続く
ドル円は日足一目均衡表・雲の上限が位置する111.25円前後で推移している。昨日は110円後半の日足一目・雲の下限が意識され何度か止められた。
現在より上の水準では、下落局面で何度かサポートされた90日移動平均線が111.44円に位置しており、今度は抵抗線となるかが注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月25日(火)10時55分
ハンセン指数スタート0.00%高の26847.58(前日比+0.75)
香港・ハンセン指数は、0.00%高の26847.58(前日比+0.75)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比22.20円高の19997.87円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.23円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)10時24分
人民元対ドル基準値6.7485元
中国人民元対ドル基準値 6.7485元(前日 6.7410元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)10時06分
ドル円・クロス円は仲値後に伸び悩み
ドル円は111.30円を挟んでの値動きとなっているが、仲値後にやや頭が重い。ユーロ円が129.57円とNY高値を超え、ポンド円も再び145円近辺までじり高となったが、こちらも仲値後に小緩んで取引されている。豪ドル円は88円前半でもみ合い継続。日経平均は上げ幅を縮小し、再び2万円割れとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月25日(火)09時49分
ドル・円:株高を意識してリスク回避のドル売り後退
25日午前の東京市場でドル・円は111円20銭台で推移。日経平均株価は40円高で推移しており、株高となっていることから、リスク回避のドル売りは後退している。ここまでのドル・円の取引レンジは111円08銭から111円33銭。
ユーロ・円は、129円33銭から129円50銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1631ドルから1.1645ドルで推移。
■今後のポイント
・110円台後半で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値46.50ドル 安値46.38ドル 直近値46.41ドル
日経平均寄り付き:前日比3.89円高の19979.56円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月25日(火)09時31分
ドル円はゴトー日仲値を前に底堅く推移
ゴトー日(5・10日)の仲値を前にドル円は底堅く推移し、111.33円と若干ながら上値を伸ばした。一方、昨日145.02円の高値をつけたポンド円だが、本日は145円付近で伸び悩み、144円後半で推移している。ユーロ円は129円半ば、豪ドル円が88円前半でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:06)
-
ユーロ円、157.30円台まで下げ幅拡大 日経平均が一時300円超安(09:44)
-
ドル・円:ドル上昇一服も引き続き底堅い動きを維持(09:43)
-
ユーロ、対オセアニア通貨で軟調 ユーロNZドルは昨日安値を下回る(09:32)
-
ドル円、さえない 148.74円まで弱含み(09:19)
-
日経平均寄り付き:前日比38.57円安の32640.05円(09:02)
-
ドル円 148.82円前後、SGX日経225先物は32460円でスタート(08:31)
-
NY金先物は弱含み、ドル高を意識した売りが増える(08:30)
-
米バイデン政権は中国企業11社とロシア企業5社を禁輸措置対象となるエンティティーリストに追加(08:29)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利上昇を意識してドル売り抑制も(08:21)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、続伸か 米債格下げや円買い介入の可能性には要警戒(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.17%高(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.04ドル高(速報)、原油先物0.06ドル安(07:57)
-
円建てCME先物は25日の225先物比15円安の32465円で推移(06:43)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32490円、通常取引終値比10円高(06:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、続伸(06:05)
-
9月25日のNY為替・原油概況(05:00)
-
米国政府機関閉鎖への懸念が強まる、格下げリスクが上昇(04:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:03)
-
【速報】ムーディーズ 「米国格付を巡り政府機関閉鎖の場合、「ネガティブ」に」(03:58)
-
[通貨オプション]OP売り、レンジ相場の思惑(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル安、原油先物0.33ドル安(03:38)
-
欧州マーケットダイジェスト・25日 株安・金利上昇・ドル高・ユーロ安(03:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)