
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年07月24日(月)のFXニュース(2)
-
2017年07月24日(月)12時49分
ドル円、上値は売り遅れのオーダーが増える
ドル円はトランプ米政権の政治的不安定さから、リスクオフとなり110.77円まで下落した。日米金利差でドルロング、またレンジ取引を予想してドルロングをしていた市場参加者も多く、今回の下げで売り遅れ感がでている。オーダーは先週と比較すると、売り逃げたい短期筋を中心に111円前半・半ば・後半と、大きくは無いものの満遍なく売りオーダーが増えつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月24日(月)12時46分
上海総合指数0.18%高の3243.769(前日比+5.787)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.18%高の3243.769(前日比+5.787)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.95円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月24日(月)12時41分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、国内勢の押し目買いで
24日午前の東京外為市場で、ドル・円は下げ渋り。ドル売り先行となったが。国内勢の押し目買いが観測された。
ドル・円は、前週からのドル売りの流れが続いた。週明けアジア市場では111円台で寄り付いた後、日経平均株価の前週末比100円超の下げを嫌気したドル売り・円買いが強まった。
想定レンジ下限の110円台に落ち込んだことで国内勢の押し目買いが入ったものの、日本株の大幅安でドルの買戻しは限定的となった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れに変わりはなさそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円77銭から111円21銭、ユーロ・円は129円32銭から129円77銭、ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1684ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年07月24日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比169.91円安の19929.84円
日経平均株価指数後場は、前週末比169.91円安の19929.84円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.97円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月24日(月)12時17分
ドル・円は下げ渋り、国内勢の押し目買いで
24日午前の東京外為市場で、ドル・円は下げ渋り。ドル売り先行となったが。国内勢の押し目買いが観測された。
ドル・円は、前週からのドル売りの流れが続いた。週明けアジア市場では111円台で寄り付いた後、日経平均株価の前週末比100円超の下げを嫌気したドル売り・円買いが強まった。
想定レンジ下限の110円台に落ち込んだことで国内勢の押し目買いが入ったものの、日本株の大幅安でドルの買戻しは限定的となった。
ランタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れに変わりはなさそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円77銭から111円21銭、ユーロ・円は129円32銭から129円77銭、ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1684ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2017年07月24日(月)11時59分
東京午前=リスク回避の円買いも、仲値以降は一服
週明け東京午前の為替相場は、再燃しているトランプ米大統領を巡るロシアゲート疑惑、加計学園問題やPKO日報問題に揺れる安倍内閣など日米両国の政局不透明感で、仲値前にはリスク回避的な円買いの動きがみられた。ドル円は110円台に突入し、6月19日以来の水準110.77円まで、ユーロ円は129円後半から129.31円、ポンド円が144円半ばから144.05円まで円買いが進んだ。日経平均は2万円割れで寄り付き、3桁のマイナス幅のまま一時19900円付近まで弱含んだ。
しかしながら、ドル円は日足一目均衡表・雲の下限110.78円が意識されたのか、本邦勢からの利食いの買いもでて仲値前から下げ渋り、昼ごろにかけて111円付近まで戻している。クロス円も日経平均が下げ止まると、円買い圧力も弱まっていった。ユーロドルは1.16ドル後半で小動き。朝方、ドル円の下げとともにユーロドルは1.1684ドルと先週つけた2015年8月以来の高値を1ポイントだけ更新するも、ユーロ円の売りが重しとなり伸び悩んだ。ポンドドルは、先週は英のEU離脱交渉が難航との懸念によりドル売りよりもポンド売りが目立ったが、東京タイムでは底堅い値動きとなり、1.30ドル前半で推移した。
オセアニア通貨は売り先行の地合いで始まったが、豪ドルは下げ渋り、NZドルは上値が重いままだった。豪ドル/ドルは0.7901ドルまで弱含むも、その後は0.79ドル前半でもみ合いに終始し、NZドル/ドルが0.74ドル半ばでの戻りが鈍かった。豪ドル円は88円付近から87.65円まで売られるが、ドル円の戻しとともに87円後半で推移した。NZドル円は82円後半から82.44円まで下落し、82円半ばでNZドル/ドルとともに戻りの鈍さが目立った。午後のドル円も上値が重い展開は続きそうだ。ドルポジティブ要因を見つけることが難しいなか、ドル円の買いも短期筋のショートカバーや本邦輸入企業の買いなど以外は出難いか。下値警戒感が残るなか、欧州勢参入直後などの値動きには注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月24日(月)11時54分
午前まとめ=ドル円、110円後半では下げ渋り
・日米の政局不透明感でリスク回避の円買い優勢も、110円後半では下げ渋り
・ポンド円は一時144円近辺まで下落するが、ドル円とともに買い戻される
・ユーロドルは先週高値を1ポイント更新するも、ユーロ円の売りで伸び悩み
・日経平均は3桁のマイナス、19927円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月24日(月)11時35分
ドル円は110円後半で下げ渋り、111円台まで戻す
ドル円は110円後半で利食いのドル買い戻しも入り、111円台に戻して推移している。ユーロ円も129.55円前後、ポンド円が144.40円付近までじり高となり、本日のオセアニアオープン時の水準まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月24日(月)11時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比172.46円安の19927.29円
日経平均株価指数は、前週末比172.46円安の19927.29円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.02円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月24日(月)10時53分
ハンセン指数スタート0.05%高の26720.04(前日比+13.95)
香港・ハンセン指数は、0.05%高の26720.04(前日比+13.95)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比167.45円安の19932.30円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.95円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月24日(月)10時30分
ドル円110円後半、上値重いも利食いの買いで下支え
ドル円は110円後半で小動きになっている。上値は重いが本邦勢からドルの利食い買いも出ているため、一方的には下がりにくくなっている。ユーロドルは1.1670ドル前後でもみあい、豪ドルは0.7910前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月24日(月)10時23分
人民元対ドル基準値6.7410元
中国人民元対ドル基準値 6.7410元(前日 6.7415元)
Powered by フィスコ -
2017年07月24日(月)10時03分
ドル・円:株安を嫌ってドルは110円77銭まで下落
24日午前の東京市場でドル・円は軟調推移。日経平均株価は175円安で推移しており、株安を意識した円買い・米ドル売りが観測されている。米長期金利の低下やトランプ政権に対する警戒感は消えていないことから、ドルの上値は重くなっている。ここまでのドル・円の取引レンジは110円77銭から111円21銭。
ユーロ・円は、129円32銭から129円77銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1665ドルから1.1684ドルで推移。
■今後のポイント
・110円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値45.77ドル 安値45.58ドル 直近値45.63ドル
日経平均寄り付き:前週末比126.08円安の19973.67円
Powered by フィスコ -
2017年07月24日(月)09時53分
ドル円・クロス円ともに下げ渋り、米10年債利回り2.23%台
仲値を前にして、ドル円とクロス円ともに下げ渋り。ドル円は110.95円付近まで戻している。ユーロ円が129円半ば、ポンド円は144.30円付近までと安値から20ポイント程度買い戻されての推移。
先週末に一時2.22%台まで低下した米10年債利回りは、現在は2.23%台で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月24日(月)09時23分
円高の動きが継続、ドル円は一目・雲の下限に近づく
6月22日以来の110円台に突入したドル円は、クロス円とともに円買いの勢いは止まらず110.77円まで円が強含み、日足一目均衡表・雲の下限110.78円に近づいた。ユーロ円は129.32円、ポンド円が144.05円、豪ドル円も87.76円と円全面高となっている。日経平均も重い値動き、19910円付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年07月24日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月24日(月)16:23公開ドラギ総裁はハト派でも買われたユーロ!「シントラショック」以降、ユーロは新局面へ
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年07月24日(月)15:51公開トランプ政権への不安感でドル全面安、今週は米企業決算も佳境へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月24日(月)10:28公開IMMポジション円ショート12万枚超へ!ドル円110円台さらなる下げに要警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月24日(月)07:59公開7月24日(月)■『先週に加速したドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)