
2017年08月03日(木)のFXニュース(7)
-
2017年08月03日(木)21時33分
米新規失業保険申請発表後、ドル円一時110.26円も下げ渋る
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.35円 (110.83 / 110.26)
ユーロドル 1.1865ドル (1.1874 / 1.1831)
ユーロ円 130.93円 (131.33 / 130.69)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月03日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り24.0万件
日本時間3日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、24.0万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.0万件(予想:24.3万件、前回:24.5万件←24.4万件)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:24.4万件(改訂:24.5万件) 予想:24.3万件 結果:24.0万件
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月03日(木)21時27分
ドル・円は110円73銭から110円33銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円73銭から110円33銭まで下落した。英中銀金融政策委員会後のポンド・円の売りや米国10年債利回りの低下を受けて、ドル売り・円買いが優勢になった。ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1858ドルまでじり高になった。対ポンドでのユーロ買いが波及した。一方、ユーロ・円は131円11銭から130円69銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3267ドルから1.3141ドルまで下落。英中銀がインフレ率や成長の見通しを引き下げたことでポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9679フランから0.9707フランで推移した。
[経済指標]
・英・7月サービス業PMI:53.8(予想:53.6、6月:53.4)
・英・7月総合PMI:54.1(予想:53.8、6月:53.8)
・ユーロ圏・6月小売売上高:前月比+0.5%(予想:0.0%、5月:+0.4%)[金融政策]
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定[要人発言]
・英中銀
「6対2で政策金利の据え置きを決定」
「ソーンダース委員とマカファーティー委員が0.50%への利上げ主張」
「インフレ率見通し、1年後は2.58%(5月予想2.64%)、2年後は2.19%(同2.20%)、3年後は2.22%(同2.26%)」
「GDP見通し、17年は+1.7%(5月予想+1.9%)、18年は+1.6%(同+1.7%)、19年は+1.8%(同+1.8%)」・欧州中央銀行(ECB)経済報告
「経済の回復にもかかわらず、賃金と消費財の伸び低迷がインフレ抑制要因に」Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)21時22分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間3日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:24.3万件
・前回:24.4万件Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)21時22分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月3日
[欧米市場の為替相場動向]
8月3日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.2万件、前回:24.4万
件)
・22:45 米・7月サービス業PMI改定値(予想:54.2、速報値:54.2)
・23:00 米・7月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:56.9、6月:57.4)
・23:00 米・6月製造業受注(前月比予想:+3.0%、5月:-0.8%)
・23:00 米・6月耐久財受注改定値(前月比予想:0.0%、速報値:+6.5%)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)20時42分
【ディーラー発】ポンド急落(欧州午後)
英・政策金利は据え置きとなるも、利上げ主張メンバーが前回から1名減少したことに加え、GDPやインフレ見通しが下方修正されたことを受け、ポンドは失望売りが強まる展開。ポンドドルは午前の上げ幅を失うと1.3140付近まで急落、ポンド円も145円11銭付近まで値を崩した。また、ドル円はポンド円の下げが波及し110円32銭付近まで下値を拡大、ユーロ円も130円68銭付近まで下落し本日安値を更新している。20時42分現在、ドル円110.360-370、ユーロ円130.732-752、ユーロドル1.18459-467で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月03日(木)20時41分
ドル円 110円前半へ下落、米10年債利利回りの低下で
ポンド円の下落で下値を試す動きとなったドル円は110.33円までレンジ下限を拡大した。米10年債利回りが2.24%割れまで低下したのも、ドル円の重し。
また、英金融政策イベントを受けたポンド売りは一服し、ポンドドルは1.3141ドル、ポンド円は145.13円を安値に下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月03日(木)20時33分
ドル・円は110円73銭から110円52銭までじり安
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円73銭から110円52銭までじり安になっている。110円台後半で小動きが続いているが、英中銀会合後のポンド・円の売りに押されるかたちになっている。ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1850ドルで推移。ユーロ・円は131円11銭から130円83銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.3267ドルから1.3158ドルまで下落。英中銀がインフレや成長見通しを引き下げたことでポンド売りになっている。ドル・スイスフランは0.9679フランから0.9707フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)20時30分
米・7月チャレンジャー人員削減数
米・7月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:-19.3% 予想:N/A 結果:-37.6%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月03日(木)20時16分
ポンド・ドルが1.3158ドルまで下落
[欧米市場の為替相場動向]
英中銀金融政策委員会は、6対2(予想通り)で政策金利の据え置きを決定。また、インフレ見通しを引き下げた。ポンド・ドルは1.3229ドルから1.3158ドルまで下落している。Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)20時09分
ポンド円の円買い影響、ドル円やユーロ円も円買いにやや傾斜
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.56円 (110.83 / 110.52)
ユーロドル 1.1841ドル (1.1859 / 1.1831)
ユーロ円 130.92円 (131.33 / 130.85)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月03日(木)20時00分
【速報】英中銀が政策金利据え置き決定
日本時間3日午後8時に英中銀は、政策金利を0.25%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)20時00分
英・BOE政策金利など
英・BOE政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 結果:0.25%
英・BOE資産買取プログラム規模
前回:4350億GBP 予想:4350億GBP 結果:4350億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月03日(木)20時00分
英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
○6対2で政策金利を据え置き ○債券購入額は4350億ポンドで据え置き、全会一致 ○経済成長と賃金上昇率予測を引き下げ
Powered by セントラル短資FX
2017年08月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月03日(木)17:35公開進む米ドル安。でも、ドル/円はレンジ継続?ここからは上昇狙った買いを避けたい通貨も
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年08月03日(木)15:57公開ユーロドルは1.19台をタッチ、対中政策は注視すべきだが様子見
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月03日(木)10:41公開日経平均煮詰まる→大相場の前触れか?株式市場荒れればクロス円も波乱必至!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月03日(木)08:06公開8月3日(木)■『直近で加速しているドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『明日に[米)雇用統計]の発表を控える点』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)