
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年08月03日(木)のFXニュース(8)
-
2017年08月03日(木)23時31分
ドル円110.00円割れ、ユーロドルも高値更新
ドル売りが継続され、ドル円は110.00円を割り込み109.95円まで下落。ユーロドルも本日の高値を更新し1.1880ドル、ドルスイスフラン(CHF)は0.9672CHFまでドル売りが進んでいる。明日に雇用統計の発表を控えていることもあり、一方向に動かすのは難しいが、米10年債利回りも依然低く推移しているため、ドルの上値は重そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月03日(木)23時25分
【市場反応】米7月ISM非製造業景況指数、1年ぶり低水準
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した7月ISM非製造業景況指数(総合)は53.9と、市場予想56.9を下回り、昨年8月以降1年ぶり低水準に落ち込んだ。
同時刻に米商務省が発表した6月製造業受注は前月比+3.0%と、予想どおり3か月ぶりのプラスに改善。伸びは昨年10月来で最大となった。5月分も-0.8%から−0.3%へ上方修正された。
事前に発表された米国の7月サービス業PMI改定値は54.7と、予想外に速報値54.2から上方修正された。総合PMI改定値は54.6と、速報値54.2から上方修正された。
低調なサービス業活動を受け、米債利回りは一段と低下。ドルは急落した。
ドル・円は110円51銭から110円10銭へ下落し日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1874ドルまで上昇した。【経済指標】
・米・7月ISM非製造業景況指数(総合):53.9(予想:56.9、6月:57.4)
・米・6月製造業受注:前月比+3.0%(予想:+3.0%、5月:−0.3%←-0.8%)
・米・7月サービス業PMI改定値:54.7(予想:54.2、速報値:54.2)
・米・7月総合PMI改定値:54.6(速報値:54.2)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)23時20分
円強含み、ドル円は110.05円まで
米ISM非製造業景況指数が弱かったことを受けて、ドル売りになっているが、円がその中でも強含んでいる。ドル円は110.05円、ユーロ円は130.57円、ポンド円は144.45円まで円買いが進んでいる。米長期債利回りは2.24%付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月03日(木)23時14分
【市場反応】米7月ISM非製造業景況指数、1年ぶり低水準
米供給管理協会(ISM)が発表した7月ISM非製造業景況指数(総合)は53.9と、市場予想56.9を下回り、昨年8月以降1年ぶり低水準に落ち込んだ。
同時刻に米商務省が発表した6月製造業受注は前月比+3.0%と、予想どおり3か月ぶりのプラスに改善。伸びは昨年10月来で最大となった。5月分も-0.8%から−0.3%へ上方修正された。
事前に発表された米国の7月サービス業PMI改定値は54.7と、予想外に速報値54.2から上方修正された。総合PMI改定値は54.6と、速報値54.2から上方修正された。
低調なサービス業活動を受け、米債利回りは一段と低下。ドルは急落した。
ドル・円は110円51銭から110円10銭へ下落し日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1874ドルまで上昇した。【経済指標】
・米・7月ISM非製造業景況指数(総合):53.9(予想:56.9、6月:57.4)
・米・6月製造業受注:前月比+3.0%(予想:+3.0%、5月:−0.3%←-0.8%)
・米・7月サービス業PMI改定値:54.7(予想:54.2、速報値:54.2)
・米・7月総合PMI改定値:54.6(速報値:54.2)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)23時03分
【速報】米・7月サービス業PMI改定値は54.7
日本時間3日午後10時45分に発表された米・7月サービス業PMI改定値は予想を上回り、54.7となった。
【経済指標】
・米・7月サービス業PMI改定値:54.7(予想:54.2、速報値:54.2)
・米・7月総合PMI改定値:54.6(速報値:54.2)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)23時02分
【速報】米・6月製造業受注は予想に一致、+3.0%
日本時間3日午後11時に発表された米・6月製造業受注は予想予想に一致、前月比+3.0%となった。
【経済指標】
・米・6月製造業受注:前月比+3.0%(予想:+3.0%、5月:−0.3%←-0.8%)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)23時01分
【速報】米・7月ISM非製造業景況指数(総合)は予想を下回り53.9
日本時間3日午後11時に発表された米・7月ISM非製造業景況指数(総合)は予想
を下回り、53.9となった。【経済指標】
・米・7月ISM非製造業景況指数(総合):53.9(予想:56.9、6月:57.4)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)23時00分
米・7月ISM非製造業景況指数など
米・7月ISM非製造業景況指数
前回:57.4 予想:56.9 結果:53.9
米・6月製造業受注指数
前回:-0.8%(改訂:-0.3%) 予想:+3.0% 結果:+3.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月03日(木)22時43分
【まもなく】米・6月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・6月製造業受注が発表されます。
・米・6月製造業受注
・予想:前月比+3.0%
・5月:-0.8%Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)22時41分
【まもなく】米・7月ISM非製造業景況指数(総合)の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・7月ISM非製造業景況指数(総合)が発表されます。
・米・7月ISM非製造業景況指数(総合)
・予想:56.9
・6月:57.4Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)22時38分
【NY為替オープニング】米7月ISM非製造業景況指数に注目
◎ポイント
・英国中央銀行:6対2で、金融政策維持を決定、インフレ報告:経済成長見通し、賃金の伸び引き下げ
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.0万件(予想:24.3万件、前回:24.5万件←24.4万件)
・米・7月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:56.9、6月:57.4)3日のニューヨーク外為市場では、米国の債券相場は英国の国債相場の急伸に連れ上昇し、債券利回りの低下、ドル売りにつながった。本日発表される7月ISM非製造業景況指数(総合)の結果が相場材料となる。
英国中央銀行は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を過去最低の0.25%、資産購入規模を4350億ポンドに据え置いた。6対2での決定。前回に続きマカファティー、ソーンダース委員が0.25%ポイントの利上げを主張。一部では5対3と、利上げを主張する委員が増えるのではとの憶測もあったため、ハト派ととらえられている。
英国中央銀行はまた、インフレ報告の中で、成長見通しや賃金の見通しを引き下げた。カーニー総裁は会合後の会見で、「経済の成長は依然短期的に停滞している」との見解で、「Brexitの不透明感が賃金に影響している」と指摘した。
米国の12月の利上げ確率も40%を割り込んだ。米国の雇用市場は引き続き拡大基調にあるが、インフレは低迷しており、市場は年内の追加利上げに懐疑的。また、メスター・クリーブランド連銀総裁をはじめ、FOMCメンバーは、非常に緩やかなペースでバランスシートを縮小する方針を示している。イエレンFRB議長もバランスシートを縮小で市場に混乱を及ぼすことを避けたい意向を表明。
ただ、FRBの4.5兆ドルにのぼるバランスシートを年内に速やかに縮小していくとの見方に変わりはないようだ。サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁、ローゼングレン・ボストン連銀総裁は、「9月FOMCでバランスシートに関する発表を市場は適切に予想している」とするなど、FOMCが9月の会合でバランスシート縮小計画を発表する可能性を示唆した。両総裁は2017年のFOMC投票権を持っていない。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円27銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0886ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円110円37銭、ユーロ・ドル1.1855ドル、ユーロ・円130円84銭、ポンド1.3144ドル、ドル・スイスは0.9694フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年08月03日(木)22時25分
ドル円110.45円前後で小幅な動き、市場はポンドに注目
ドル円は110.45円前後で小幅な動きになっている。本日は英国から金融政策委員会(MPC)、議事録の公表、四半期インフレ報告が重なるスーパーサーズデイだったこともあり、為替市場はポンドに目が行っているため、ドル円は動きが限定されている。ポンド円は144.80円から146.80円までのレンジを作り、現在は145.00円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月03日(木)21時55分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、ドル売り続く
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比5000件減の24.0万件と、市場予想24.3万件を下回った。失業保険継続受給者数は196.8万人と、減少予想に反して、前回196.5万人から増加。
米国の労働市場が依然健全な証拠となったものの、米債利回りは2.25%から2.24%まで低下。ドル・円は110円41銭から110円26銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1848ドルから1.1874ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.0万件(予想:24.3万件、前回:24.5万件←24.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:196.8万人(予想:195.8万人、前回:196.5万人←196.4万人)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)21時44分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、ドル売り続く
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比5000件減の24.0万件と、市場予想24.3万件を下回った。失業保険継続受給者数は196.8万人と、減少予想に反して、前回196.5万人から増加。
米国の労働市場が依然健全な証拠となったものの、米債利回りは2.25%から2.24%まで低下。ドル・円は110円41銭から110円26銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1848ドルから1.1874ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.0万件(予想:24.3万件、前回:24.5万件←24.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:196.8万人(予想:195.8万人、前回:196.5万人←196.4万人)Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)21時38分
ユーロはしっかり、対ポンドでは昨年11月以来の高値
ユーロはしっかり。ユーロポンドが0.9040ポンド近辺までと、昨年11月以来のユーロ高・ポンド安が進み、ユーロドルは1.1874ドルまで上値を伸ばした。ドル円の下落でユーロ円は上値が重くなっているが、131円前後で下げ渋っている。一方、ポンドドルは1.3121ドル、ポンド円は144.80円まで一段安。
ドル円は110.26円を安値に110.35円近辺で推移。米新規失業保険申請は24万件と市場予想比強い結果となったが、反応は限定的。ポンド円の下落や、米10年債利回りが2.23%台に低下したのが、ドル円の重し。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年08月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月03日(木)17:35公開進む米ドル安。でも、ドル/円はレンジ継続?ここからは上昇狙った買いを避けたい通貨も
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年08月03日(木)15:57公開ユーロドルは1.19台をタッチ、対中政策は注視すべきだが様子見
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月03日(木)10:41公開日経平均煮詰まる→大相場の前触れか?株式市場荒れればクロス円も波乱必至!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月03日(木)08:06公開8月3日(木)■『直近で加速しているドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『明日に[米)雇用統計]の発表を控える点』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)