
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年08月11日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年08月11日(金)05時25分
ダドリーNY連銀総裁、インフレ2%達成に時間がかかるとの見解
NY連銀のダドリー総裁は会見で、労働市場がさらに強まり、経済も緩やかに成長するとの楽観的な見通しを示した。また、賃金の伸びの低迷に関して、生産性の低迷が影響していると指摘。米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長と同じくインフレに関しては、いずれ中期目標である2%に向けて上昇するという基本的な見通しを維持していることを講演原稿の中で明らかにした。
ただ、記者団に対して、前年比でのインフレ指数が弱い水準から抜け出すには6−10カ月かかることになるだろうと言及。前年比でのインフレ指数が当面、抑制されるとの見解を示し、若干ハト派寄りに傾斜した姿勢も見せた。米連邦公開市場委員会(FOMC)は前回会合の声明で、「12か月ベースのインフレは短期的に2%を下回る水準で推移するが、中期的には2%の目標水準付近で安定推移する」としている。
米労働省が発表した7月生産者物価指数(PPI)は前月比-0.1%と、予想外に昨年8月以降ほぼ1年ぶりのマイナスに落ち込んだ。前年比でも+1.9%と、上昇予想に反して3か月連続の低下。1月来で最低となった。また、変動の激しい食料やエネルギーを除いたコアPPIも前月比-0.1%と、予想外に2月来のマイナスに落ち込んだ。前年比でも+1.8%と、上昇予想に反して2か月連続の低下で3月来で最低となった。
FOMCの基本的な見通しである最近のインフレの低下が「一時的項目が要因」との明確な証拠が未だに見られない。このため、年内の追加利上げに関し、投資家の懐疑的見方も払拭しない。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)05時14分
【ディーラー発】ドル円クロス円、軟調地合い継続(NY午後)
NY時間午後もドル円クロス円ともに軟調地合いが継続。ドル円は米債利回りの低下やNYダウが下げ幅を前日比200ドル超安まで拡げたことを受け109円15銭付近まで下落し本日安値を更新した。また、クロス円もポンド円が141円63銭付近まで、豪ドル円が原油価格の下げも重しとなり86円ちょうど付近まで売られ続落。そうした中、ユーロドルは一時1.1784付近まで上値を拡大する場面が見られた。5時14分現在、ドル円109.184-194、ユーロ円128.589-609、ユーロドル1.17769-777で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月11日(金)04時58分
ドル円109.16円まで下落、ユーロドル1.1770ドル付近
ドル円は109.16円まで下落し本日の安値を更新した。ユーロドルも堅調で1.1770ドル前後で取引されている。まもなく引ける米株は下げ幅を拡大し、ナスダックは総合は2%超えて下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月11日(金)05時06分
8月10 日のNY為替・原油概況
10日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円84銭から109円17銭まで下落して引けた。
米国の7月生産者物価指数(PPI)が予想外のマイナスに落ち込んだほか、ダドリーNY連銀総裁がインフレで中期目標である2%に上昇基調であるとの見解を繰り返したものの、達成には「時間がかかる」と加えたためハト派気味ととらえられ年末の追加利上げ観測が後退。ドル売り材料となった。さらに、トランプ米大統領が記者団の質問に「「炎と脅威に直面する」との北朝鮮への警告は十分に強くなかったかもしれない」と述べたため、米朝関係の緊迫が強まったため安全資産としての米国債に一段と買いが向かい利回り低下に伴うドル売りがさらに加速した。
ユーロ・ドルは、1.1718ドルから1.1785ドルまで上昇して引けた。欧米金利差の拡大観測が後退し、ユーロの買戻しが再燃。ユーロ・円は、128円83銭から128円23銭へ下落した。リスク回避の円買いが加速した。
ポンド・ドルは、1.3014ドルから1.2971ドルへ下落した。
ドル・スイスは、0.9672フランから0.9627フランへ下落した。
10日のNY原油は反落。石油輸出国機構(OPEC)の月報で7月の増産が確認されたため供給過剰懸念が再燃し、売り材料となった。
[経済指標]
・米・7月生産者物価指数:前月比-0.1%(予想:+0.1%、6月:+0.1%)
・米・7月生産者物価コア指数:前月比-0.1%(予想:+0.2%、6月:+0.1%)
・米・7月生産者物価指数:前年比+1.9%(予想:+2.2%、6月:+2.0%)
・米・7月生産者物価コア指数:前年比+1.8%(予想:+2.1%、6月:+1.9%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.4万件(予想:24.0万件、前回:24.1万件←24.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:195.1万人(予想:196.0万人、前回:196.7万人←196.8万人)
・米・7月財政収支:-429億ドル(予想:-540億ドル、16年7月:-1128.15億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)04時39分
NY外為:ドル売り強まる、安全資産の米国債買い、トランプ米大統領が北朝鮮問題で態度を硬化
NY外為市場では引けにかけてドル売りに拍車がかかった。米朝関係の緊迫が深刻化したため安全資産としての米国債に一段と買いが向かった。トランプ米大統領が記者団の質問に「「炎と脅威に直面する」との北朝鮮への警告は十分に強くなかったかもしれない」と述べたため、警戒感が広がった。米国株式相場も下げ幅を拡大し、ダウ平均株価は米国東部時間間午後3時20分現在、164ドル安で推移。
米10年債利回りは2.25%から2.20%まで低下し、6月来の低水準となった。
ドル・円は109円84銭から109円19銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1718ドルから1.1785ドルまで上昇した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)03時37分
NY市場動向(午後2時台):ダウ108ドル安、原油先物比0.71ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21940.80 -107.90 -0.49% 21988.20 21874.97 5 25
*ナスダック 6258.19 -94.14 -1.48% 6318.28 6231.83 542 1732
*S&P500 2447.76 -26.26 -1.06% 2465.38 2444.91 86 417
*SOX指数 1070.14 -20.35 -1.87%
*225先物 19470 大証比 -240 -1.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.32 -0.75 -0.68% 110.02 109.19
*ユーロ・ドル 1.1755 -0.0004 -0.03% 1.1762 1.1704
*ユーロ・円 128.52 -0.93 -0.72% 129.05 128.23
*ドル指数 93.49 -0.06 -0.06% 93.81 93.44
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.33 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.22 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.79 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.15 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.85 -0.71 -1.43% 50.22 48.57
*金先物 1290.40 +11.10 +0.87% 1293.80 1280.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7389.94 -108.12 -1.44% 7498.06 7376.66 20 81
*独DAX 12014.30 -139.70 -1.15% 12158.92 11993.73 2 28
*仏CAC40 5115.23 -30.47 -0.59% 5148.47 5096.19 6 34Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)03時20分
ドル円109.30円前後、欧州通貨は小動き
ドル円は109.19円まで下落後109.30円前後まで戻している。欧州通貨はユーロドルは1.1755ドル前後、ポンドドルは1.2975ドル前後、ドルスイスフラン(CHF)は0.9640CHF近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月11日(金)03時26分
【市場反応】米7月財政赤字、昨年から縮小、ドル安値圏でもみ合い
米財務省が発表した7月財政収支は429億ドルの赤字と、赤字幅は予想540億ドルを下回り、16年7月の-1128.15億ドルから大幅に縮小した。税収が前年比+10.5%の2320億ドル、歳出は14.8%減の2750億ドル。
昨年10月から始まった2017年度通年の赤字は5660億ドルと、前年同期5120億ドルから拡大した。
外為市場でドルは安値圏でのもみ合いが続いた。ドル・円は109円25−30銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1750−60ドルの高値圏で推移した。
[経済指標]
・米・7月財政収支:-429億ドル(予想:-540億ドル、16年7月:-1128.15億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)03時16分
【市場反応】米7月財政赤字、昨年から縮小、ドル安値圏でもみ合い
米財務省が発表した7月財政収支は429億ドルの赤字と、赤字幅は予想540億ドルを下回り、16年7月の-1128.15億ドルから大幅に縮小した。歳入は前年比+10.5%の2320億ドル、歳出は14.8%減の2750億ドル。
昨年10月から始まった2017年度通年の赤字は5660億ドルと、前年同期5120億ドルから拡大した。
外為市場でドルは安値圏でのもみ合いが続いた。ドル・円は109円25−30銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1750−60ドルの高値圏で推移した。
[経済指標]
・米・7月財政収支:-429億ドル(予想:-540億ドル、16年7月:-1128.15億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)03時13分
メキシコ中銀、金融政策7%で据え置き、予想通り
メキシコ中銀、金融政策7%で据え置き、予想通り
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)03時02分
【速報】米・7月財政収支は-429億ドル
【速報】米・7月財政収支は-429億ドル
日本時間11日午前3時に発表された米・7月財政収支は-429億ドルとなった。【経済指標】
・米・7月財政収支:-429億ドル(予想:-540億ドル、16年7月:-1128.15億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)03時00分
米・7月月次財政収支
米・7月月次財政収支
前回:-902億ドル 予想:-520億ドル 結果:-429億ドル
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月11日(金)01時41分
ドル円109.21円まで、ユーロドルは1.17ドル半ば
ドル円以外の通貨は小動きだが、ドル円は緩やかながら下がり109.21円まで安値を拡げている。ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルは1.29ドル後半でもみあい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月11日(金)01時50分
NY外為:ドル・円安値更新、ダウ下げ幅拡大
NY外為市場でドル・円は109円21銭まで下落し、6月14日来の安値を更新した。米国の株式相場が下げ幅を拡大、リスク回避の円買いに一段と拍車がかかった。ユーロ・円は128円83銭から128円23銭まで下落し、1ヶ月ぶりの安値を更新。
ダウ平均株価は米国東部時間午後12時30分現在163ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月11日(金)01時38分
NY市場動向(午後0時台):ダウ144ドル安、原油先物0.36ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21905.16 -143.54 -0.65% 21988.20 21899.72 6 24
*ナスダック 6252.10 -100.23 -1.58% 6318.28 6249.52 461 1772
*S&P500 2448.92 -25.10 -1.01% 2465.38 2448.49 54 450
*SOX指数 1067.33 -23.16 -2.12%
*225先物 19460 大証比 -250 -1.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.28 -0.79 -0.72% 110.02 109.25
*ユーロ・ドル 1.1753 -0.0006 -0.05% 1.1759 1.1704
*ユーロ・円 128.44 -1.01 -0.78% 129.05 128.23
*ドル指数 93.49 -0.06 -0.06% 93.81 93.45
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.33 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.23 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.81 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.16 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.20 -0.36 -0.73% 50.22 49.03
*金先物 1290.10 +10.80 +0.84% 1293.80 1280.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7389.94 -108.12 -1.44% 7498.06 7376.66 20 81
*独DAX 12014.30 -139.70 -1.15% 12158.92 11993.73 2 28
*仏CAC40 5115.23 -30.47 -0.59% 5148.47 5096.19 6 34Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZドルTWI=75.7(13:54)
-
[NEW!]ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.30%安(07:47)
-
NY金先物は小幅反発、米長期金利は上げ渋り(07:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、6日ぶり小反落(07:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+110697.005272585.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+813.800049300.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+638.600040799.1000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)