
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年05月08日(水)のFXニュース(1)
-
2024年05月08日(水)02時29分
【速報】ドル買い強まる、カシュカリ米MN連銀総裁、必要とあれば利上げも除外せず
ドル買い強まる、カシュカリ米MN連銀総裁、必要とあれば利上げも除外せず
Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)02時22分
ドル円、じり高 一時154.67円まで上げる
ドル円はじり高。一時は4.42%台まで低下した米10年債利回りが4.44%台まで低下幅を縮めるとドル買いがじわりと強まった。2時30分前には154.67円と日通し高値を更新した。ユーロドルも一時1.0756ドル付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)02時13分
【速報】ドル・円154.55円、米3年債入札好調
ドル・円154.55円、米3年債入札好調
Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では154.50円と24時時点(154.42円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは一時4.42%台まで低下幅を拡大した後は低下が一服。ドル円は154円台半ばを維持している。なお、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁からは「金利の長期据え置きとなる可能性が非常に高い」「労働市場が著しく弱まれば利下げ加速の可能性も」などの発言が伝わった。
ユーロドルは頭が重い。2時時点では1.0770ドルと24時時点(1.0777ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。NY序盤に1.0787ドルまで上昇した後は徐々に上げ幅を縮めるなど、昨日同様に1.07ドル台後半での上値の重さが目立つ。
ユーロ円は2時時点では166.40円と24時時点(166.43円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.86円 - 154.65円
ユーロドル:1.0754ドル - 1.0787ドル
ユーロ円:165.64円 - 166.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)01時45分
NY市場動向(午後0時台):ダウ55ドル高、原油先物0.22ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 3897.57 +55.30 +0.14% 38977.61 38858.94 20 10
*ナスダック 16390.34 +41.09 +0.25% 16396.46 16326.21 1809 1154
*S&P500 5196.87 +16.13 +0.31% 5197.29 5184.11 374 123
*SOX指数 4838.63 +18.18 +0.38%
*225先物 38800大証比-80 -0.21%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.52 +0.60 +0.39% 154.63 153.98
*ユーロ・ドル 1.0772 +0.0003 +0.03% 1.0787 1.0755
*ユーロ・円 166.46 +0.72 +0.43% 166.57 165.64
*ドル指数 105.21 +0.16 +0.15 % 105.31 105.03【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.81 -0.02
*10年債利回り 4.43 -0.06
*30年債利回り 4.58 -0.05
*日米金利差 3.56 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.70 +0.22 +0.28% 79.02 77.55
*金先物 2321.90 -9.30 -0.40% 2338.70 2318.20Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)01時30分
NY外為:BTC底堅く推移、一時6.4万ドル台、金利先安観
ビットコイン(BTC)は底堅く推移し、一時6.4万ドル台を回復した。金利先安観を受けた買いに引き続き下値が支えられた。先週発表された米4月雇用統計で労働市場の減速兆候が見られたほか、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見でインフレの2%目標達成を一段と確信するには想定以上に時間を要する可能性に言及したが、利上げの可能性を否定し年内のインフレが低下基調にあるとの見解を再表明したため年内の利下げ観測が再燃した。
Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)00時46分
NY外為:ドル底堅く推移、カシュカリ米MN連銀総裁は政策金利が十分高いかに疑問
NY外為市場でドルは底堅く推移した。米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は最近のインフレデータはインフレを連邦準備制度理事会(FRB)の目標である2%目標に完全に回帰させるうえで金融政策が十分に引き締まっているかどうかに懐疑的見解を示した。
ドル・円は154円24銭から154円50銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.0787ドルの高値から1.0776ドルへじり安推移し伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2565ドルまで上昇後、1.2540ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0777ドルと22時時点(1.0775ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.43%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時1.0787ドルと日通し高値を更新した。ただ、前日の高値1.0791ドルが目先レジスタンスとして意識されると上昇は一服した。
ドル円は上値が重い。24時時点では154.42円と22時時点(154.41円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると一時154.24円付近まで下押しした。
ユーロ円は24時時点では166.43円と22時時点(166.38円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。23時前に一時166.57円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後はやや上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.86円 - 154.65円
ユーロドル:1.0754ドル - 1.0787ドル
ユーロ円:165.64円 - 166.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「2%のインフレ目標に向けた進展は最近鈍化」(04/05(土) 00:39)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「ハードデータは弱まっているが、依然堅調な成長見通し」(04/05(土) 00:38)
- [NEW!]【速報】米株再び下落、パウエルFRB議長が利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 00:35)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「明確な政策に言及するのは時期尚早」(04/05(土) 00:34)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「不透明性にもかかわらず経済は良い位置」(04/05(土) 00:33)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「政策修正を検討するために待てる良い位置」(04/05(土) 00:32)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「FRBはインフレ期待の抑制を維持することが義務」(04/05(土) 00:30)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「労働市場は全般的に均衡」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「失業率の上昇と、インフレ高止まりのリスク」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「関税は根強いインフレに影響を与える可能性」(04/05(土) 00:27)
- [NEW!]ドル円、買い戻し ダウ平均の下げ幅縮小で146.15円付近まで戻す(04/05(土) 00:19)
- [NEW!]【速報】ドル・円146円回復、米ベトナムが関税で交渉(04/05(土) 00:17)
- [NEW!]【速報】米株下げとまる、ベトナムが関税0%に引き下げることを米大統領に示唆(04/05(土) 00:15)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)