ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年08月14日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年08月14日(月)10時23分
    人民元対ドル基準値6.6601元

    中国人民元対ドル基準値 6.6601元(前日 6.6642元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)10時02分
    ドル円は109.45円まで、仲値のドル買い

     仲値ではドル買いがやや優勢となり、ドル円は先週高値を上回る109.45円まで上昇した。ドル円に連れ高で、ユーロ円が129.35円と上値を伸ばしている。NZドル円もじり高となり、再び80円台に乗せ80.10円まで強含み。

  • 2017年08月14日(月)09時32分
    【速報】ビットコインの上昇続く、時価総額は600億ドル突破

    市場関係者によると、仮想通貨の中でも最も知名度の高いビットコインは13日、再び史上最高値を更新し、4000ドル台に上昇。コインマーケットキャップによると、ビットコインの時価総額600億ドルを突破し、677億ドルに接近している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)09時28分
    ドル円はじり高、米債利回りが上昇

     米10年債利回りが2.20%台に上昇し、ドル円もじり高に推移し109.34円まで上値を伸ばした。クロス円も堅調地合いとなり、ユーロ円が129.30円、ポンド円は142.24円、豪ドル円が86.57円まで強含んでいる。

  • 2017年08月14日(月)09時16分
    クロス円 GDPを受けて買われるも伸び悩み

     先ほど発表された本邦4-6月期GDP・1次速報値は前期比で+1.0%、前期比年率では+4.0%とどちらも前回値・予想値を上回る好結果となった。結果を受けてクロス円が強含み、ユーロ円が129.27円、ポンド円が142.18円、豪ドル円も86.40円まで上値を伸ばした。ドル円も109.29円までじり高となった。
     ただし、その後は日経平均が200円超まで下げ幅を拡大したことで、クロス円も伸び悩んでいる。

  • 2017年08月14日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比184.16円安の19545.58円

    日経平均株価指数は、前日比184.16円安の19545.58円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は14.31ドル高の21858.32ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)08時58分
    【市場反応】ドル・円は109円20銭近辺で推移、4-6月期GDP速報値は市場予想を大幅に上回る

    ドル・円は109円20銭近辺で推移しており、やや強含み。本日発表された4-6月期GDP速報値は市場予想を大幅に上回っており、株高を期待したドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)08時52分
    【速報】日・4-6月期国内総生産一次速報値:前期比年率+4.0%で予想を大幅に上回る

    08:50発表の4-6月期国内総生産一次速報値は、前期比年率+4.0%で市場予想を大幅に上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)08時48分
    【まもなく】日・4-6月期GDP一次速報(08:50)

    08:50に4-6月期GDP一次速報が発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・前回値:前期比年率+1.0%
    ・予想値:前期比年率+2.5%

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)08時46分
    ドル・円は109円前後で推移か、米国株安一服でリスク回避のドル売り縮小も

     11日のドル・円相場は、東京市場では108円91銭から109円27銭で推移。欧米市場でドル・円は108円74銭まで下げた後に109円40銭まで反発し、109円18銭で取引を終えた。

     本日14日のドル・円は下げ渋りか。緊迫する北朝鮮情勢を背景にドルの上値は重いものの、11日の米国株は小幅高で引けており、リスク回避的なドル売りはやや縮小し、ドルは109円台半ばまで戻す可能性がある。

     北朝鮮情勢の緊迫化や予想を下回った米インフレ指標を背景にドル売り圧力が強いものの、日経平均株価や米長期金利の動きをにらみ、ドルは109円台半ばまで買い戻される可能性がある。北朝鮮は、米領グアム島周辺に向けて弾道ミサイル4発を同時に発射する計画を公表。これを受けて、トランプ米大統領が「軍事的解決の準備は万全であり臨戦態勢にある」と警告した。

     これを受けて、地政学的リスクへの懸念が一段と高まり、市場では「質への逃避」の円買いが強まった。一方で、中国の習近平国家主席がトランプ米大統領との電話協議で米朝両国に対して自制を促すなど、事態の鎮静化へ向けた動きも出ている。

     前週末に発表された7月の米消費者物価指数(季節調整後)は前月比0.1%上昇し、変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数は0.1%の上昇となり、いずれも市場予想を下回る内容となった。年内追加利上げをめぐる思惑は後退したが、米国株は小幅高で引けており、新たなドル売り材料が提供されない場合、リスク回避のドル売り・円買いはやや一服するとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)08時11分
    NZドル円 79円後半、 好調な小売売上高にも買いは続かず

     NZ4-6月期小売売上高は前期比で+2.0%と前回の+1.6%を上回った。結果を受けてNZドル/ドルは0.7331ドル、NZドル円が80.03円まで一瞬強含んだが買いは続かず、それぞれ0.7320ドル近辺、79.90円前後で伸び悩んでいる。NZドル円は80.10円付近に200日移動平均線が位置しており、その水準も意識されたか。
     今週の他のNZ重要指標は、木曜日にNZ4-6月期生産者物価指数の発表が予定されている。

  • 2017年08月14日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、上値の重さは変わらずか

     先週金曜日のNYタイムはドルが軟調だった。米7月消費者物価指数が前月比+0.1%と、市場予想+0.2%を下回ったことで、ドル円は108.74円、ユーロドルが1.1847ドル、ポンドドルは1.3031ドルまでドル安となった。北朝鮮を巡る地政学リスクでロンドンタイムまで強含んでいた円だが、ロシアと中国が米朝の武力衝突リスク回避へ動き出すというニュースで円が売り戻された。ドル円は109円前半へ、ユーロ円が129円前半、ポンド円も142円前半まで円が弱含んだ。

     本日の東京タイム為替市場は、お盆休みの閑散な取引となる可能性はあるが、ドル円の上値は限定的と思われる。先週末にラブロフ・ロシア外務相は、ロシアと中国で米朝の緊張を緩和するための方策があると発言したが、週末のニュースを見る限りでは北朝鮮に対する懸念は依然として高いままだ。夏季休暇中にもかかわらず、トランプ米大統領がホワイトハウスに戻るとされているが理由は公表されておらず、北朝鮮情勢が混迷を深めているため様々な憶測を呼びそうだ。地政学リスクが相場の長期トレンドを形成するとは思えないが、現在の状況ではまだドル円を買い進む状況ではないか。
     米7月消費者物価指数は前月比で予想から下振れし、FRBが年内に利上げするという期待感が後退している。金利面でもドルに対する魅力が減少すれば、ドルが軟調に推移するのは避けられないか。
     オーダー状況としては109円台の目立った売りは109円半ばに観測される程度だが、110円台になると売りが優勢。下サイドでは、108円後半に買いが観測される。
     本日は中国7月の小売売上高や鉱工業生産が発表される。中国の経済指標にも敏感に反応する豪ドルが、先週の下落基調から反発のきっかけをつかめるかに注目したい。

  • 2017年08月14日(月)07時40分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.21%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時35分現在で5850.00pと前日比+11.75p(同+0.21%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+4.50pの2444.50p(同+0.18%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)07時38分
    円建てCME先物は10日の225先物比270円安の19440円で推移

    円建てCME先物は10日の225先物比270円安の19440円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円10銭台、ユーロ・円は129円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月14日(月)06時56分
    NZドル円は79円後半、80円手前では頭が重い

     NZドルは金曜日の海外市場でショートカバーとなり、79円前半から79円後半まで上昇した。週明けのオセアニア市場では、79.97円と金曜の高値をわずかながら超えているものの、80円手前で頭を抑えられている。本日はこの後に、NZ4-6月期小売売上高の発表が予定されている。NZドル/ドルは0.7320ドル付近で小幅な値動き。

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム