
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年08月14日(月)のFXニュース(5)
-
2017年08月14日(月)19時19分
クロス円若干弱含み、ユーロ円は129.40円前後
クロス円が若干重くなっている。ユーロ円は129.40円前後、ポンド円は142円前半、豪ドル円は86.35円前後で取引されている。ドル円の109.800より上が重くなっているため、クロス円が伸びない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月14日(月)19時10分
NY為替見通し=米は国内外のリスクありドルの上値は限定的か
ドル円の上値は重くなりそうだ。東京時間は本邦4-6月期GDP・1次速報値が予想を上回る結果となり、円の売り戻しが優勢となった。欧州時間も欧州株の堅調さからリスクオフが一時中断し、ドルが底堅くなっている。しかし、米南部バージニア州シャーロッツビルで白人至上主義団体と反対派が衝突し死傷者が出た事件で、トランプ大統領が12日の会見で白人至上主義への非難を避けたことが、メディアでは大きく取り上げられ問題になっている。長女イバンカ氏が非難声明を出したものの、外(北朝鮮問題)だけでなく、内の問題も一層大きくなると政治不安が増し、ドルを買う地合いではなくなるだろう。
本日は米国からは主だった経済指標の発表の予定が無く、FRB高官の講演も予定されていないことを考えると政治的要因が市場を動かす理由になりそうだ。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、10日の高値110.18円
・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、11日の安値108.74円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月14日(月)18時27分
【ディーラー発】ドル買い継続(欧州午前)
欧州勢参入後も米債利回りの上昇を支えにドル買いの流れが継続。ドル円は堅調な日経先物にも後押しされ109円79銭付近まで日通し高値を更新した。また、ユーロドルは1.1791付近まで小幅に売られ、ポンドドルも1.2971付近まで下値を拡げるなどドルが対主要通貨で強含み。クロス円はユーロ円が129円半ばで底堅く推移する一方、ポンド円が142円72銭付近から142円24銭付近まで失速するなど強弱まちまちの状況となっている。18時27分現在、ドル円109.671-681、ユーロ円129.422-442、ユーロドル1.18008-016で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月14日(月)18時23分
東京為替概況:ドル・円は堅調、北朝鮮問題への過度な警戒が後退
今日の東京外為市場で、ドル・円は堅調。109円05銭から109円77銭まで上昇した。米中首脳電話会談を受けて北朝鮮問題への過度な警戒感が後退し、円売りが優勢になった。また、国内実需筋からのドル買いをきっかけに、ドルの買い戻しもみられた。日本の4-6月期GDP1次速報は予想を大きく上回る伸びとなったが、反応は目立たなかったもよう。
ユーロ・円は128円94銭から129円65銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1801ドルから1.1838ドルでもみ合いになった。
・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円129円50-60銭
・日経平均:始値19545.58円、高値19598.41円、安値19486.48円、終値19537.10円
(前日比192.64円安)Powered by フィスコ -
2017年08月14日(月)18時23分
ドル・円は小じっかり、ドル売りの巻き戻し
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は東京市場日中のドル高値を上抜け、一時109円80銭まで値を切り上げた。足元は109円70銭台と引き続き高値圏で推移。前週末に米国の7月消費者物価指数(CPI)が発表された後、低調な内容を受けドルはほぼ全面安となったが、足元は巻き戻す動きのようだ。欧州株は全般的に高く、米国10年債利回りは2.22%台に上昇している。ここまでのドル・円の取引レンジは109円70銭から109円80銭、ユーロ・円は129円42銭から129円60銭、ユーロ・ドルは1.1792ドルから1.1810ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月14日(月)18時14分
【速報】ユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を下回り-0.6%
日本時間14日午後6時に発表されたユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.6%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月鉱工業生産:前月比-0.6%(予想:-0.5%、5月:+1.2%←+1.3%)Powered by フィスコ -
2017年08月14日(月)18時00分
ユーロ圏・6月鉱工業生産
ユーロ圏・6月鉱工業生産(前月比)
前回:+1.3%(改訂:+1.2%) 予想:-0.5% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月14日(月)17時52分
ユーロドル1.1800ドル前後、この後鉱工業生産発表
ユーロドルは1.1800ドル前後で取引されている。この後ユーロ圏の6月鉱工業生産が発表される。本日は米国を含め主だった経済指標の発表が無いため、鉱工業生産で動くかが注目される。ユーロ円は129円半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月14日(月)17時46分
【まもなく】ユーロ圏・6月鉱工業生産の発表です(日本時間18:00)
日本時間14日午後6時にユーロ圏・6月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・6月鉱工業生産
・予想:前月比-0.5%
・5月:+1.3%Powered by フィスコ -
2017年08月14日(月)17時38分
ドル・円は堅調、北朝鮮問題への過度な警戒が後退
今日の東京外為市場で、ドル・円は堅調。109円05銭から109円77銭まで上昇した。米中首脳電話会談を受けて北朝鮮問題への過度な警戒感が後退し、円売りが優勢になった。また、国内実需筋からのドル買いをきっかけに、ドルの買い戻しもみられた。日本の4-6月期GDP1次速報は予想を大きく上回る伸びとなったが、反応は目立たなかったもよう。
ユーロ・円は128円94銭から129円65銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1801ドルから1.1838ドルでもみ合いになった。
・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円129円50-60銭
・日経平均:始値19545.58円、高値19598.41円、安値19486.48円、終値19537.10円(前日比192.64円安)【経済指標】
・日・4-6月期GDP1次速報:前期比年率+4.0%(予想:+2.5%、1-3月期:+1.5%←+1.0%)
・NZ・4-6月期小売売上高:前期比+2.0%(予想:+0.7%、1-3月期:+1.6%←+1.5%)
・中・7月小売売上高:+10.4%(前年比予想:+10.8%、6月:+11.0%)
・中・7月鉱工業生産:前年比+6.4%(予想:+7.1%、6月:+7.6%)【要人発言】
・茂木経済再生相
「(GDPは)率直にいい数字。新たな経済対策は想定していない」Powered by フィスコ -
2017年08月14日(月)17時37分
小幅ながら本日高値を更新、ドル円は一時109.80円まで
ドルが依然堅調に推移している。ドル円は109.80円、ユーロドルは1.1792ドル、ポンドドルは1.2980ドル、豪ドル/ドルは0.7869ドル、NZドル/ドルは0.7291ドルと、小幅ながら本日の東京時間のドルの高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月14日(月)17時28分
ユーロドル一時1.1795ドルまで下落
ドルの買いが緩やかながらも続き、ユーロドルも1.1800ドルを割り込み、一時1.1795ドルまでドル買い(ユーロ売り)になり、現在も1.1800ドル前後で取引されている。ポンドドルは1.2995前後、ドルスイスフラン(CHF)は0.96CHF半ばで推移している。特別な大きなニュース等は無く、欧州株価の堅調さでドルの買い戻しにつながっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月14日(月)17時04分
豪S&P/ASX200指数は5730.41で取引終了
8月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+37.27、5730.41で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年08月14日(月)17時03分
豪10年債利回りは上昇、2.618%近辺で推移
8月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.030%の2.618%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月14日(月)17時03分
豪ドルTWI=66.4(+0.2)
豪準備銀行公表(8月14日)の豪ドルTWIは66.4となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ
2017年08月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月14日(月)18:15公開トランプ氏の“ご乱心”に市場は過剰反応。今回の「リスクオフ」はホンモノではない!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年08月14日(月)17:48公開「円高の極」終了なら米ドル/円は上昇へ。金と米ドル/円の相関性に注目すると…!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年08月14日(月)15:27公開今年の最安値圏に突入したドル円、底値拾う動きもありゆくえ注視
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月14日(月)10:58公開米CPI受け米利上げ観測後退ドル売り!北朝鮮情勢決めつけずに見るのが大切。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月14日(月)07:54公開8月14日(月)■『先週末に加速したリスク回避の円買い・ドル売りの流れの行方』と『北朝鮮を巡る地政学リスク』、そして『主要な株式…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)