ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年08月24日(木)のFXニュース(5)

  • 2017年08月24日(木)15時45分
    仏・8月企業景況感指数

    仏・8月企業景況感指数

    前回:108 予想:108 結果:109

     

  • 2017年08月24日(木)15時05分
    東京午後=ドル円、109円前半で伸び悩む

     東京午後の為替市場は、動意の鈍い展開が続いた。ドル円は109.25円をつけるも買いは続かず、日経平均が下げ幅を広げると109円前半でじり安となった。ユーロ円が128円後半でもみ合い、ポンド円は139円半ばで上値重く推移した。債券先物中心限月が5月以来高値をつけ、新発債券利回りも低下基調であったが、円売りには繋がらなかった。また、明日25日が「先軍節」(故金正日総書記が軍事優先の国家運営を始めたとされる記念日)である北朝鮮の動向も気にされたが、リスク回避の動きとまではならなかった。

     明日のジャクソンホールにてドラギECB総裁の講演内容を見極めたい向きも多く、ユーロドルは1.18ドル近辺で小動き。本日英4-6月GDP改定値が発表されるポンドドルは、1.27ドル後半でもみ合った。

     オセアニア通貨は上値重く、豪ドルが対ドルで0.79ドル割れ、対円では86円前半でじり安。NZドルは、対ドルで0.72ドル前半、対円では79円手前で頭を抑えられた。
     NY原油が時間外でも48ドル前半の値動きとなり、産油国通貨である加ドルも底堅かった。ドル/加ドルは1.2540加ドル近辺、加ドル円が87円前後と小幅ながらも加ドル高で推移した。

  • 2017年08月24日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比80.87円安の19353.77円

    日経平均株価指数は、前日比80.87円安の19353.77円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月24日(木)15時01分
    午後まとめ=動意鈍く、ドル円は109円前半で伸び悩み

    ・ドル円は109.25円をつけるも伸び悩み

    ・日経平均はマイナス圏でじり安に

    ・新発債券利回り低下も、円売りにつながらず

    ・NZドル円の買い戻しは79円手前で失速

  • 2017年08月24日(木)14時56分
    NZSX-50指数は7868.41で取引終了

    8月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-11.05、7868.41で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月24日(木)14時55分
    NZドル10年債利回りは下落、2.91%近辺で推移

    8月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.91%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月24日(木)14時55分
    NZドルTWI=76.2

    NZ準備銀行公表(8月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月24日(木)14時31分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、米ダウ先物はプラス圏

     ドル・円は109円10銭台でもみ合う展開となっている。日経平均株価は下落継続だが、米ダウ先物が切り返しており、今晩の米国株の反発を期待したドル買い・円売りが観測される。ただ、米10年債利回りが2.18%付近で伸び悩んでおり、ドル買いを積極的に進めにくい状況になっている。

     ここまでのドル・円の取引レンジは108円85銭から109円25銭。ユーロ・円は128円55銭から128円96銭、ユーロ・ドルは1.1794ドルから1.1818ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月24日(木)14時20分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、買い一服(東京午後)

    午後に入り、ドル円クロス円ともに買いが一服。ドル円は日経平均の小幅な値動きを横目に109円20銭付近で売り買いが交錯、ユーロ円が128円85銭付近で、ポンド円が139円60銭付近で揉み合い、豪ドル円も86円25銭付近で小動き。また、ユーロドルは1.1794付近までやや軟化したものの、1.18ちょうど前後で膠着するなど目先の判断材料に乏しく全般的に動意に欠ける値動きとなっている。14時20分現在、ドル円109.157-167、ユーロ円128.824-844、ユーロドル1.18020-028で推移している。

  • 2017年08月24日(木)14時07分
    豪ドル・円:反転、リスク回避的な豪ドル売りは一巡か

    24日のアジア市場で豪ドル・円は反発。朝方に86円07銭まで下げたが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、豪ドルの対円レートは反転した。米政治不安を嫌気したリスク回避的な取引は一部で散見されるが、豪ドル売りはおおむね一巡したようだ。豪ドル・ドルは0.7892ドルから0.7916ドルで推移。なお、ユーロ・円は128円55銭から128円96銭で推移し、下げ渋る展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月24日(木)14時00分
    【速報】米10年債利回りはやや強含み、2.175%近辺で推移

    24日のアジア市場で米10年債利回りはやや強含み、前日比+1bpの2.175%近辺で推移している。米政府機関閉鎖に対する警戒感は消えていないが、リスク回避的な債券買いは一巡しつつあるようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月24日(木)14時00分
    国内・6月景気先行CI指数など

    国内・6月景気先行CI指数

    前回:106.3 予想: N/A 結果:105.9

    国内・6月景気一致CI指数

    前回:117.2 予想: N/A 結果:117.1

     

  • 2017年08月24日(木)14時00分
    24日重要指標【LDN】 英4-6月期GDP・改定値ほか

    8/24(木) 〔予想〕 (前回)

    カンザスシティ連銀経済シンポジウム(於;ワイオミング州ジャクソンホール、-27日)

    15:45 仏8月業況感指数 〔108〕 (109)
    16:00 スペイン4-6月期GDP・確報値(前期比) 〔+0.9%〕 (+0.9%)
    16:00 スペイン4-6月期GDP・確報値(前年比) 〔+3.1%〕 (+3.1%)
    17:30 英4-6月期GDP・改定値(前期比) 〔+0.3%〕 (+0.3%)
    17:30 英4-6月期GDP・改定値(前年比) 〔+1.7%〕 (+1.7%)
    21:30 米新規失業保険申請件数 〔23.8万件〕 (23.2万件)
    23:00 米7月中古住宅販売件数 〔557万件〕 (552万件)
    翌2:00 ビスコ伊中銀総裁、講演

    ※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。

  • 2017年08月24日(木)13時27分
    ドル円は109円前半、円金利低下も円売りとならず

     ドル円は109.20円付近で小動き、ユーロ円は128円後半、ポンド円が139円半ばで頭を抑えられている。債券市場では、新発5年債利回りが-0.11%と6月7日以来の水準まで低下しているが、為替市場の反応は薄いままだ。
     豪ドル円が86.25円前後、NZドル円は78.90円近辺で推移。

  • 2017年08月24日(木)13時17分
    ユーロ円上値の売りが厚み増す

     本日のユーロ円は128.55円から128.96円の狭いレンジで取引されている。オーダーは129円前半から129円後半にかけて売りのオーダーが厚くなってきた。ここ数日129.12円、129.18円までしか戻すことができなかったが、超えた場合もストップロスより売りが待ち構えている状況だ。一方、下値のオーダーは全体的に薄くなってきている。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一