
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年08月24日(木)のFXニュース(3)
-
2017年08月24日(木)10時22分
人民元対ドル基準値6.6525元
中国人民元対ドル基準値 6.6525元(前日 6.6633元)
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)10時15分
ドル・円:ドルは109円近辺でもみあう展開か
24日午前の東京市場でドル・円は109円近辺でもみあう展開。日経平均株価は45円安で推移しているが、大幅安の展開になるとの見方は少ないようだ。日経平均株価が下げ渋った場合、ドルは108円台半ば近辺で下げ渋る可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは108円95銭から109円04銭。
ユーロ・円は、128円85銭から129円12銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1748ドルから1.1766ドルで推移。
■今後のポイント
・108円台前半に顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値48.36ドル 安値48.40ドル 直近値48.37ドル
日経平均寄り付き:前日比68.28円安の19366.36円
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)09時59分
ドル円は109.18円まで、仲値は円売りに
本日の仲値では円売りが優勢となった。ドル円は109.18円、ユーロ円が128.93円、ポンド円は139.68円まで円が弱含み。日経平均はマイナス圏で推移も小幅な値動き、19390円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)09時39分
ドル円 109円前半でじり高、米債利回りは若干上昇
ドル円は、小幅な値動きながらも109.12円までじり高。昨日2.164%まで低下した米10年債利回りが、2.175%とNY引けからも上昇して取引されている。ユーロドルは1.1810ドル付近、ポンドドルが1.2800ドル近辺で動意薄い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)09時22分
本邦勢の買い意欲強く、ドル円109円台回復
朝方108.85円まで弱含んだドル円は、本邦勢のドル買い意欲が強く109円台に再び戻している。クロス円も堅調でユーロ円は128.55円まで下落後に128.80円まで、ポンド円は139.57円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)09時17分
NZドル円78円後半 NZ7月貿易収支後にじり高
昨日はNZ・GDP予想が下方修正されたことで、NZドル円が売り基調となり、6月1日以来の安値78.57円をつけた。しかし、今朝方のNZ7月貿易収支の発表後に78.85円までじり高となり、売りに一服感が出ている。貿易収支は一部赤字を予想する向きもあったが、8500万NZドルの黒字となった。NZドル/ドルは0.7230ドル近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)09時07分
ドル円は109円近辺、2016年の半値押し水準が支持
ドル円は昨日の安値を下抜けして108.85円をつけるも下げ渋り、現在は108.95円付近で推移している。2016年の上昇幅(99.02円から118.66円)の半値押しが108.84円であり、その辺りの水準が支持として意識されているか。日経平均は安寄りし、19380円近辺での取引。
ユーロ円が128.75円で小じっかり、ポンド円は139円半ばで推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)09時04分
ドル・円は108円台後半で推移か、リスク回避姿勢強まりドル上げ渋りも
23日のドル・円相場は、東京市場では109円83銭から109円33銭まで下落。欧米市場でドル・円は一時108円92銭まで下落し、109円03銭で取引を終えた。
本日24日のドル・円はトランプ米大統領の発言を嫌気としたリスク回避姿勢の強まりから、108円台後半で推移か。ワイオミング州ジャクソンホールで開催される経済シンポジウムを控え、市場では模様眺めムードも広がっており、108円台半ばで下げ止まる可能性がある。
トランプ米大統領は22日、アリゾナ州支持者集会での演説で、公約であるメキシコ国境の壁建設の財源確保ができない場合は政府機関閉鎖も辞さないと言及。また、北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉についても、協定を打ち切る可能性があることを示唆した。
2017会計年度が9月末に迫る中、新年度予算をめぐる議会審議が難航するのではないかとの懸念が浮上。また、9月中に合意すると期待が高まっていた債務上限引き上げについても先行き不透明感が強まり、投資家心理が悪化した。市場ではリスク回避姿勢が強まり、米株価が下落。また、米長期金利も低下し、ドル売り圧力が一段と強まっている。
一方で、明日25日にイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長と欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の講演を控え、市場では内容を見極めたいとの思惑は強く、ドル・円は108円台半ばで下げ止まる可能性もある。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)08時50分
国内・対外対内証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)
前回:-1455億円(改訂:-1473億円) 予想: N/A 結果:-4532億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)
前回:-3025億円 予想: N/A 結果:-3001億円
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月24日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、トランプ発言で上値は限定的か
NYタイムの為替市場ではドル円が弱含み、108.92円の安値をつけた。ドル売りの大きな要因となったのは、トランプ大統領の発言の「メキシコとの国境に壁をつくる予算確保のためなら、債務上限の引き上げが遅れて政府機関が閉鎖されるのも辞さない」というものだった。株式市場が軟調となり、米債利回りが低下し、ドル安に繋がった。ワイトマン独連銀総裁によるタカ派発言もあり、ユーロドルは1.1823ドルまで上昇した。一方、ポンドは対ドルで1.2780ドル、対円では139.44円まで弱含んだ。英企業調査で英・EU離脱後の景況に慎重な見方が示されたことも地合いを悪化させた。
本日の東京タイム為替市場は、イエレンFRB議長やドラギECB総裁が講演予定のジャクソンホール会議を控えて積極的な取引は控えられる可能性もあるが、ドル円の上値は限定的か。トランプ米大統領の「政府機関を閉鎖することになってもメキシコ国境に壁を建設する」という発言は、民主党のみならず共和党からも懐疑的な声が上がっている。米議会は夏季休暇明けの来月5日以降の短期間で、連邦債務上限引き上げを決めなければならい。そのようななかで、トランプ大統領が議会との対立を強めると、他に推し進めなければならない経済政策にも影響がでるだろう。トランプ政権への不安感で、しばらくは積極的にドルを買い進みにくい状況が続きそうだ。
クロス円も軟調地合いで、ポンド円が約2カ月ぶりの安値圏で推移し、NZドル円が日足一目均衡表・雲の下限を大きく下回り、豪ドル円も日足一目・雲の中に入ってきた。これらの動きもドル円の上値を抑える要因となる。現在のオーダー状況は、108円後半から半ばにかけて買いが優勢だが、108.50円を割り込むとストップロス売りが観測される。その下は再び108.00円付近まで買いが優勢となり、割り込むとストップロス。また、25日NYカットのオプションが108.00円にみられる。上サイドは、109.70円付近に短期筋のストップロス買い、ただしその上から売りとなり、昨日とどかなかった110.00円には厚い売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)08時00分
8月24日の主な指標スケジュール
8月24日の主な指標スケジュール
8/24 予想 前回
07:45 (NZ)貿易収支 7月 -2.00億NZD 2.42億NZD
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -3025億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A -1455億円
14:00 (日)景気一致指数(CI)・改定値 6月 N/A 117.2
14:00 (日)景気先行指数(CI)・改定値 6月 N/A 106.3
15:45 (仏)企業景況感指数 8月 108 108
16:15 (ス)四半期鉱工業生産 前年同期比 4-6月期 N/A -1.3%
17:30 (英)四半期国内総生産(GDP、改定値) 前期比 4-6月期 0.3% 0.3%
17:30 (英)四半期国内総生産(GDP、改定値) 前年同期比 4-6月期 1.7% 1.7%
21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 23.8万件 23.2万件
23:00 (米)中古住宅販売件数 年率換算件数 7月 555万件 552万件
23:00 (米)中古住宅販売件数 前月比 7月 0.5% -1.8%Powered by セントラル短資FX -
2017年08月24日(木)07時56分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.29%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時50分現在で5831.25pと前日比-16.75p(同-0.29%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-5.00pの2436.50p(同-0.20%)。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)07時54分
円建てCME先物は23日の225先物比105円安の19315円で推移
円建てCME先物は23日の225先物比105円安の19315円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は128円60銭台。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)07時46分
NY市場動向(取引終了):ダウ87.80ドル安(速報)、原油先物0.77ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21812.09 -87.80 -0.40% 21866.66 21808.39 7 23
*ナスダック 6278.41 -19.07 -0.30% 6291.30 6263.29 911 1410
*S&P500 2444.04 -8.47 -0.35% 2448.91 2441.42 170 331
*SOX指数 1086.41 +4.77 +0.44%
*225先物 19350 大証比 -70 -0.36%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.04 -0.53 -0.48% 109.83 108.92
*ユーロ・ドル 1.1808 +0.0046 +0.39% 1.1823 1.1740
*ユーロ・円 128.75 -0.13 -0.10% 129.12 128.49
*ドル指数 93.21 -0.34 -0.36% 93.63 93.13【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 -0.01 1.33 1.30
*10年債利回り 2.17 -0.04 2.22 2.17
*30年債利回り 2.75 -0.04 2.79 2.74
*日米金利差 2.13 -0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.41 +0.77 +1.62% 48.50 47.53
*金先物 1294.7 +3.7 +0.29% 1297.0 1287.9
*銅先物 300.5 -0.3 -0.08% 301.2 298.5
*CRB商品指数 177.58 +0.85 +0.48% 177.67 176.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7382.65 +0.91 +0.01% 7394.52 7360.33 40 60
*独DAX 12174.30 -55.04 -0.45% 12269.92 12155.74 6 24
*仏CAC40 5115.39 -16.47 -0.32% 5149.08 5105.55 11 27Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)07時45分
NZ・7月貿易収支
NZ・7月貿易収支
前回:+2.42億NZD 予想:-2.00億NZD 結果:+0.85億NZD
Powered by セントラル短資FX
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース


- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)