
2017年08月24日(木)のFXニュース(4)
-
2017年08月24日(木)13時08分
ドル円小動き109.20円前後、ジャクソンホール前に動きにく
ドル円は109.20円前後でこう着状態となっている。シドニー時間には108.85円まで下落したが、その後は本邦勢の仲値の買いも含め底堅くなり109円前半まで戻した。リスクは依然ダウンサイドだが、本日のジャクソンホールでのシンポジウムを前に動きにくくなっている。ユーロドルは1.1800ドルを挟んで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)13時03分
NZドル円 78円後半で上値を伸ばす
NZドル円はじり高に推移し、78.96円まで上値を伸ばした。昨日は79円後半から78円半ばまで弱含んだNZドル円だが、東京午後になり買い戻しが優勢となっている。NZドル/ドルは0.7230ドル付近で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)12時53分
上海総合指数0.04%安の3286.421(前日比-1.284)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.04%安の3286.421(前日比-1.284)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.2円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)12時51分
ドル円108円半ばは売り買い交錯も、買いが優勢
ドル円は先週金曜、今週月曜とそれぞれ108.60円、108.64円で下げ止まっている。現時点でもその手前から本邦勢が買い意欲があり、108.50円前後には短期筋のストップロスがあるものの、買いのほうが全体を通すとアマウントも件数も多くなっている。市場参加者の話では、実際にオーダーとしておいてあるもの以外でも本邦投資家を中心に買い意欲があるため、トレンドはダウンサイドだが下落するには時間がかかりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比21.86円安の19412.78円
日経平均株価指数後場は、前日比21.86円安の19412.78円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.21円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)12時25分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、ジャクソンホール会合控え様子見
24日午前の東京外為市場で、ドル・円は伸び悩み。今日から始まる米ジャクソンホールの年次会合を控え、様子見ムードが広がった。
ドル・円は108円後半で寄り付いた後、日経平均株価の下げ幅縮小を手掛かりに、リスク回避的なドル売り・円買いが後退し、ドルは109円24銭まで上昇した。ただ、具体的な材料が乏しく、その後は伸び悩む展開に。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏での推移が続き、目先の日本株安の継続を警戒した動きが見込まれる。引き続き様子見ムードのなか、リスク選好的なドル買い・円売りは小幅にとどまりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円85銭から109円24銭、ユーロ・円は128円55銭から128円96銭、ユーロ・ドルは1.1795ドルから1.1818ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)12時22分
ドル・円は伸び悩み、ジャクソンホール会合控え様子見
24日午前の東京外為市場で、ドル・円は伸び悩み。今日から始まる米ジャクソンホールの年次会合を控え、様子見ムードが広がった。
ドル・円は108円後半で寄り付いた後、日経平均株価の下げ幅縮小を手掛かりに、リスク回避的なドル売り・円買いが後退し、ドルは109円24銭まで上昇した。ただ、具体的な材料が乏しく、その後は伸び悩む展開に。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏での推移が続き、目先の日本株安の継続を警戒した動きが見込まれる。引き続き様子見ムードのなか、リスク選好的なドル買い・円売りは小幅にとどまりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円85銭から109円24銭、ユーロ・円は128円55銭から128円96銭、ユーロ・ドルは1.1795ドルから1.1818ドルで推移した。
【経済指標】・NZ・7月貿易収支:+0.85億NZドル(予想:-2.00億NZドル、6月:+2.46億NZドル←+2.42億NZドル)
【要人発言】
・中国SAFEの郭松氏
「中国は国内投資を優先するよう中国企業を後押しすべきだ」Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)12時05分
東京午前=ドルはじり高、ドル円は109円前半
午前の東京為替市場は、本日から始まるジャクソンホール会議を控えて、昨日のNYタイムの調整的な動きに終始した。ドル円は、朝方に昨日の安値を下抜けし108.85円まで弱含むが、短期勢の利食い買いや本邦勢の仲値付近に向けた買いもでて反発。109円前半でじり高に推移し、109.24円まで上昇した。ドルは他主要通貨に対しても強含み、ユーロドルが1.18ドル前半から1.1794ドル、ポンドドルは1.2778ドルまでドル高となった。
ユーロ円とポンド円は仲値付近にドル円とともに上昇した。ユーロ円はオセアニア時間の安値128円半ばから128.96円まで、ポンド円が昨日の安値を割り込み139.31円をつけた後に139.69円まで強含んだ。しかし、その後はドル買いの動きが中心となり、それぞれ小緩んで推移した。オセアニア通貨はいったん強含むも、昨日からの上値の重さは継続された。豪ドルは対ドルで0.79ドル前半、対円では86.36円までで伸び悩み。NZドルは対ドルで0.72ドル前半、対円では79円手前で頭を抑えられた。
午後のドル円相場も109円前半を中心とした推移となるか。イエレンFRB議長の講演が予定されているジャクソンホール会議を控えて、上下どちらにも攻めづらい様相となっている。米債利回りは下げ止まっているものの、依然として低い水準であることでドルの上値は限定的となりそうだ。また、明日25日が先軍節(故金正日総書記が先軍政治を始めた日)となる北朝鮮の動向も、依然として要警戒と思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)12時00分
午前まとめ=ドル円、109円前半で推移
・ドル円は108円後半で下げ渋り、109円前半で推移
・クロス円は仲値にかけて強含むも、伸び悩み。
・日経平均は安寄り後に下げ幅縮小、19408円で前引け
・オセアニア通貨、上値の重さが継続
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比25.84円安の19408.00円
日経平均株価指数は、前日比25.84円安の19408.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.17円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)11時21分
ドルが強含み、ユーロドルは1.18ドル割れ
ドル円は109.24円まで、ユーロドルが1.1794ドルまでドルが強含み。本日から開催されるジャクソンホール会合を前にして、昨日のドル売りの買い戻しがでているか。
また、ポンドドルは昨日の安値を下抜けし1.2778ドルまで、豪ドル/ドルが0.7892ドル、NZドル/ドルは0.7210ドルまで下押しと、ドル高で推移している。米10年債利回りは、2.175%近辺での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)10時52分
ハンセン指数スタート0.88%高の27642.23(前日比+240.56)
香港・ハンセン指数は、0.88%高の27642.23(前日比+240.56)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比32.13円安の19402.51円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.16円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)10時51分
【ディーラー発】ドル円クロス円、買い先行(東京午前)
ドル円は早朝に108円84銭付近まで値を落としたものの、マイナススタートした日経平均が下げ渋ったことや米債利回りの低下幅縮小を後押しに109円22銭付近まで下値を切り上げた。また、ユーロ円が128円95銭付近まで、豪ドル円が86円34銭付近まで上昇するなどドル円クロス円ともに買いが先行。一方、昨日海外市場で買いが強まったユーロドルは1.18前半で小幅な値動きに終始している。10時51分現在、ドル円109.151-161、ユーロ円128.859-879、ユーロドル1.18055-063で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月24日(木)10時51分
加ドル円は87円近辺、米大統領発言にも底堅い値動き
加ドル円は、87円近辺で底堅い値動き。昨日は、トランプ米大統領が北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を打ち切る可能性を示唆し、加ドル円は86円半ばまで下落。しかしながら、NY原油が48ドル台を回復したこと、またカナダ銀行(BOC)の年内再利上げへの期待感もあり、加ドル売りも限定的となった。ドル/加ドルは1.2545加ドル近辺の加ドル高水準で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)10時26分
ユーロ円128円後半で底堅くも、一目・転換線手前で止められる
ドル円とユーロ円は底堅い値動きで、ドル円は109.23円、ユーロ円が128.96円まで上値を伸ばした。ユーロ円は日足一目均衡表・転換線が128.98円に位置しており、その水準で頭を抑えられている。 ポンド円は139.65円近辺、豪ドル円が86.30円付近で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年08月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月24日(木)16:42公開衝撃のバノン解任。ヒンデンブルグ・オーメン点灯で米株急落、ドル/円は108円下抜けも!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年08月24日(木)15:50公開執務に戻ったトランプ大統領がリスク、ドルの上値重たく材料待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月24日(木)12:53公開トランプ大統領への不信感でドル買えず…。割り切ってレンジディールに徹するべき!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年08月24日(木)08:00公開8月24日(木)■『ジャクソンホール会議への思惑(明日にイエレンFRB議長とドラギECB総裁の講演あり)』と『主要な株式市場&米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2017年08月24日(木)06:05公開トランプ発言に米デフォルト懸念が台頭!米住宅指標も冴えず円高、ドル安、株安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)