
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月24日(木)のFXニュース(7)
-
2017年08月24日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.4万件
日本時間24日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、23.4万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.4万件(予想:23.8万件、前回:23.2万件)Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:23.2万件 予想:23.8万件 結果:23.4万件
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月24日(木)21時24分
米10年債利回り2.19%台、ドル円は109.36円付近
米10年債利回りが2.19%台へ上昇しているものの、ドル円は109.46円の高値から109.36円付近まで弱含んで推移。ユーロドルは1.1805ドル付近、ポンドドルは1.2825ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)21時22分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月24日
[欧米市場の為替相場動向]
8月24日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.8万件、前回:23.2万
件)
・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:555万戸、6月:552万戸)
・米カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム(ジャクソンホール、26日ま
で)Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)21時18分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間24日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:23.8万件
・前回:23.2万件Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)21時14分
ドル・円は109円26銭から109円46銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円26銭から109円46銭で推移した。米ジャクソンホール会議開催待ちの様子見ムードにより全体的に小動きだったが、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁のタカ派的な発言を受けて、ドル買いが一時強まった。
ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1810ドルで推移し、ユーロ・円は128円82銭から129円19銭で推移した。
ポンド・ドルは1.2785ドルから1.2831ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9641フランから0.9658フランで推移した。
[経済指標]
・英・4-6月期GDP改定値:前年比+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.7%)[要人発言]
・ジョージ米カンザスシティー連銀総裁
「年内に追加利上げの機会があると引き続き想定」
「経済は良好な状態、バランスシート縮小開始を支持」Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)20時56分
【ディーラー発】円売り継続(欧州午後)
午後に入っても、欧州株やダウ先物の上げ幅拡大を支えに、リスク選好の円売りの流れが継続。ドル円は一時109円26銭付近まで軟化するも、下値の堅さを確認すると109円45銭付近まで買われ本日高値を僅かに更新。クロス円もユーロ円が129円18銭付近まで一段高となったほか、ポンド円は140円27銭付近まで、豪ドル円は86円40銭付近まで続伸するなど引き続き堅調に推移。また、ユーロドルは1.1809付近まで持ち直し午前の下げ幅を埋めている。20時56分現在、ドル円109.349-359、ユーロ円129.106-126、ユーロドル1.18063-071で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月24日(木)20時47分
ドル・円が109円46銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円が109円46銭まで上昇した。米カンザスシティー連銀のジョージ総裁が、「年内に追加利上げの機会があると引き続き想定」と述べており、ドル買いが優勢になっている。Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)20時40分
円は全面安の展開、ドル円109.46円
円は全面安の展開。ドル円は109.46円、ユーロ円は129.13円、ポンド円は140.30円、豪ドル円は86.37円付近、NZドル円は78.93円付近、加ドル円は87.33円、スイスフラン(CHF)円は113.44円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)20時28分
ドル円強含み109.45円、NY株先物が堅調推移
ドル円は、米10年債利回りが2.186%まで上昇していること、NY株先物が堅調に推移していることで、109.45円までじり高。ユーロドルは1.1793ドル付近、ユーロ円は128.08円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)20時21分
ドル・円は109円26銭から109円42銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円26銭から109円42銭で推移している。欧州株が全面高、GLOBEXのNYダウ先物も上昇、米国10年債利回りは2.18%台で推移しているが(前日終値2.16%台)、全体的に小動きになっている。米ジャクソンホール会議開催待ちで様子見ムードが広がっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1799ドルで推移し、ユーロ・円は128円82銭から129円00銭で推移している。
ポンド・ドルは1.2785ドルから1.2831ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9641フランから0.9658フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)20時04分
LDN午前=ドル円、ジャクソンホール控え109.42円へ反発
ロンドンタイムのドル円は、ジャクソンホール会議を控えて欧州株が堅調に推移したことで109.42円までじり高に推移した。ユーロドルは、25日のドラギECB総裁の講演を控えて1.1800ドル周辺で動意に乏しい展開となり、ユーロ円は129.00円まで強含んだ。
ポンドは、英4-6月期GDP・改定値(前期比+0.3%、前年比+1.7%)が速報値と変わらずだったものの、英10年債利回りが1.077%まで上昇し、英FT100も堅調に推移したことで、対ドルで1.2831ドル、対円で140.26円まで強含んだ。
スイスフラン(CHF)は、対ドルで0.9641スイスフラン、対円で113.36円までじり高に推移した。トルコリラ円は、トルコの7月の住宅販売が前年比+42.4%の増加となったことで、31.41円まで強含んだ。
オセアニア通貨は軟調に推移した後に下げ渋る展開。豪ドル/ドルは0.7867ドル、豪ドル円は85.94円まで弱含み、NZドル/ドルは、0.7192ドル、NZドル円は78.49円までじり安に推移した後、下げ渋る展開となった。
加ドルは、時間外取引のNY原油先物が48ドル前半で堅調に推移したことで、対ドルで1.2526加ドル、対円で87.27円まで堅調に推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)19時23分
ドル・円は小動き、ジャクソンホール待ち
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は109円40銭付近で小動き。米ジャクソンホールでの材料待ちで、足元は様子見ムードが広がっているもよう。米10年債利回りは2.18%付近で伸び悩む一方、欧州株は全面高、米株式先物はプラス圏と、売り買いともに仕掛けにくい地合いのようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは109円26銭から109円42銭。ユーロ・円は128円85銭から129円00銭、ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1799ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)19時15分
東京為替サマリー(24日)
東京午前=ドルはじり高、ドル円は109円前半
午前の東京為替市場は、本日から始まるジャクソンホール会議を控えて、昨日のNYタイムの調整的な動きに終始した。ドル円は、朝方に昨日の安値を下抜けし108.85円まで弱含むが、短期勢の利食い買いや本邦勢の仲値付近に向けた買いもでて反発。109円前半でじり高に推移し、109.24円まで上昇した。ドルは他主要通貨に対しても強含み、ユーロドルが1.18ドル前半から1.1794ドル、ポンドドルは1.2778ドルまでドル高となった。
ユーロ円とポンド円は仲値付近にドル円とともに上昇した。ユーロ円はオセアニア時間の安値128円半ばから128.96円まで、ポンド円が昨日の安値を割り込み139.31円をつけた後に139.69円まで強含んだ。しかし、その後はドル買いの動きが中心となり、それぞれ小緩んで推移した。オセアニア通貨はいったん強含むも、昨日からの上値の重さは継続された。豪ドルは対ドルで0.79ドル前半、対円では86.36円までで伸び悩み。NZドルは対ドルで0.72ドル前半、対円では79円手前で頭を抑えられた。
東京午後=ドル円、109円前半で伸び悩む
東京午後の為替市場は、動意の鈍い展開が続いた。ドル円は109.25円をつけるも買いは続かず、日経平均が下げ幅を広げると109円前半でじり安となった。ユーロ円が128円後半でもみ合い、ポンド円は139円半ばで上値重く推移した。債券先物中心限月が5月以来高値をつけ、新発債券利回りも低下基調であったが、円売りには繋がらなかった。また、明日25日が「先軍節」(故金正日総書記が軍事優先の国家運営を始めたとされる記念日)である北朝鮮の動向も気にされたが、リスク回避の動きとまではならなかった。
明日のジャクソンホールにてドラギECB総裁の講演内容を見極めたい向きも多く、ユーロドルは1.18ドル近辺で小動き。本日英4-6月GDP改定値が発表されるポンドドルは、1.27ドル後半でもみ合った。
オセアニア通貨は上値重く、豪ドルが対ドルで0.79ドル割れ、対円では86円前半でじり安。NZドルは、対ドルで0.72ドル前半、対円では79円手前で頭を抑えられた。
NY原油が時間外でも48ドル前半の値動きとなり、産油国通貨である加ドルも底堅かった。ドル/加ドルは1.2540加ドル近辺、加ドル円が87円前後と小幅ながらも加ドル高で推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)19時05分
NY為替見通し=ジャクソンホール会議控えて動意薄か
本日のNY為替市場のドル円は、本日からのジャクソンホール会議を控えて動意に乏しい展開を予想する。ジャクソンホール会議では25日のイエレンFRB議長とドラギECB総裁の講演が注目されており、本日は動きづらい展開が予想される。しかしながら、北朝鮮は7月27日の「戦勝節・祖国解放戦争勝利記念日」の翌日28日の夜中に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射しており、明日25日の「先軍節」の前に、昨年のような潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)発射の可能性が警戒されている。ユーロドルは、25日のドラギECB総裁の講演への警戒感から上値は限定的か。
・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、日足一目均衡表転換線の109.78円。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、18日の安値108.60円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
- [NEW!]NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
- 【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り50.8(04/11(金) 23:00)
- 【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)(04/11(金) 22:52)
- ドル円、神経質な動き 一時143.50円台に上昇(04/11(金) 22:47)
- 【市場反応】米3月PPIは予想外のマイナス、ドル続落(04/11(金) 22:25)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)