ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年08月25日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年08月25日(金)08時15分
    シドニー市場は動意薄、ドル円は109.55円近辺

     シドニー市場は本日NY時間で注目されるカンザスシティ連銀経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でイエレンFRB議長とドラギECB総裁の講演を控え、どの通貨も小動きになっている。ドル円は109.61円まで上昇したものの、上値を買う勢いは無く109.55円近辺でもみ合い。ユーロドルも1.1800ドル前後を行き来し、狭いレンジの中で動いている。ユーロ円は129円前半、ポンド円は140.25円前後、豪ドル円は86円半ばでの取引。

  • 2017年08月25日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、中銀総裁の講演控え109円台で推移か

     NYタイムの為替相場は、ジャクソンホール会議で注目のイエレンFRB議長とドラギECB総裁の講演を控え、強い方向感が出にくかった。ドル円が109円前半で下げ渋り、109円半ばまで水準を上げて取引された。ユーロドルは1.18ドル付近、ポンドドルが1.28ドル前半を中心に推移。ユーロ円が129.36円まで上昇し、ポンド円は140円前半での値動きとなった。NY原油の下落も加ドル売りにつながらず、ドル/加ドルは1.25加ドル前半、加ドル円が87円半ばまでの加ドル高となった。

     本日の東京タイムでは、カンザスシティ連銀経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で予定されている中央銀行総裁の講演を控えて、ドル円はNY終値の109円半ばを中心とした値動きとなりそうだ。イエレンFRB議長が日本時間23時から「Financial Stability(金融の安定)」というテーマ、ドラギECB総裁のテーマは未公表ながら翌26日4時からの講演が予定されている。やはり注目は、イエレンFRB議長が米インフレの鈍化に言及するかどうかだ。鈍化懸念を示せば年内利上げ期待のさらなる後退となり、ドルを圧迫する要因となる。
     トランプ米大統領と米議会の対立もドルの重しになるか。同大統領はツイッターの投稿で共和党の指導部を批判した。大統領と議会との溝が深まれば、トランプ政権の山積みされている課題(債務上限引き上げ、税制改革、ヘルスケア法案、インフラ投資などの経済政策)クリアにも、予想以上に時間がかかりそうだ。

     本日はゴトー日(5・10日)であり、仲値に向けた本邦企業からの需要にも注意したい。また、北朝鮮の先軍節(故金正日総書記が先軍政治を始めた日)でもあるため、同国の動向には要警戒か。
     現在のオーダー状況は、109.70-80円には売りとストップロス買いが混在、109.90-110.30円は断続的に売りが観測されている。また、本日NYカットのオプションが110.00円にみられる。下サイドでは、108.50-70円が買い、割り込むとストップロス売りとなっている。

  • 2017年08月25日(金)08時00分
    8月25日の主な指標スケジュール

    8月25日の主な指標スケジュール
    8/25 予想 前回
    08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 7月 0.5% 0.4%
    08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI) 前年同月比 7月 0.4% 0.4%
    08:30 (日)東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 8月 0.3% 0.2%
    08:50 (日)企業向けサービス価格指数 前年同月比 7月 0.8% 0.8%
    15:00 (独)輸入物価指数 前年同月比 7月 2.3% 2.5%
    15:00 (独)輸入物価指数 前月比 7月 0.0% -1.1%
    15:00 (独)国内総生産(GDP、改定値) 前期比 4-6月期 0.6% 0.6%
    15:00 (独)国内総生産(GDP、改定値) 前年同期比 4-6月期 2.1% 2.1%
    15:45 (仏)消費者信頼感指数 8月 103 104
    17:00 (独)IFO企業景況感指数 8月 115.5 116.0
    21:30 (米)耐久財受注 前月比 7月 -6.0% 6.5%
    21:30 (米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比 7月 0.4% 0.2%
    23:00 (米)イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 N/A N/A
    28:00 (欧)ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言 N/A N/A

  • 2017年08月25日(金)07時43分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.13%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時35分現在で5848.00pと前日比+7.50p(同+0.13%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+2.25pの2443.00p(同+0.09%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)07時41分
    円建てCME先物は24日の225先物比110円高の19430円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比110円高の19430円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円50銭台、ユーロ・円は129円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)07時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:30  消費者物価コア指数(7月)  0.5%  0.4%
    08:50  企業向けサービス価格指数(7月、日本銀行)  0.8%  0.8%
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間5年超10年以下)(日本銀行)    


    <海外>
    15:00  独・GDP改定値(4-6月)    2.1%
    17:00  独・IFO景況感指数(8月)    116
    21:30  米・耐久財受注(7月)  -5.8%  6.4%

      印・インフラ産業8業種(7月、31日までに)    
      印・株式市場は祭日のため休場(ガネーシュ・フェスティバル)    
      米・イエレンFRB議長が年次シンポジウムで講演    
      亜・韓国サムスン電子の李在鎔副会長に判決    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)07時38分
    NY市場動向(取引終了):ダウ28.69ドル安(速報)、原油先物0.98ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21783.40  -28.69   -0.13% 21870.11 21765.82   15   15
    *ナスダック   6271.33   -7.08   -0.11%  6302.85  6244.57 1437  892
    *S&P500      2438.97   -5.07   -0.21%  2450.39  2436.19  212  290
    *SOX指数     1085.93   -0.47   -0.04%
    *225先物     19420 大証比 +100   +0.52%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.57   +0.53   +0.49%   109.60   108.85
    *ユーロ・ドル   1.1800 -0.0007   -0.06%   1.1818   1.1784
    *ユーロ・円    129.30   +0.55   +0.43%   129.36   128.55
    *ドル指数      93.30   +0.15   +0.16%   93.38   93.13

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.33   +0.03      1.33    1.31
    *10年債利回り    2.19   +0.02      2.20    2.17
    *30年債利回り    2.77   +0.02      2.77    2.75
    *日米金利差     2.17   +0.00

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      47.43   -0.98   -2.02%   48.43   47.06
    *金先物       1292.0   -2.7   -0.21%   1296.8   1289.3
    *銅先物       305.8   +5.5   +1.81%   307.2   300.3
    *CRB商品指数   177.80   +0.22   +0.12%   178.22   176.98

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7407.06  +24.41   +0.33%  7437.87  7382.16   62   38
    *独DAX     12180.83   +6.53   +0.05% 12254.75 12169.54   13   17
    *仏CAC40     5113.13   -2.26   -0.04%  5136.30  5111.86   17   22

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)07時35分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.48%安、対ユーロ0.43%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.56円   +0.52円    +0.48%   109.04円
    *ユーロ・円         129.30円   +0.55円    +0.43%   128.75円
    *ポンド・円         140.24円   +0.66円    +0.47%   139.58円
    *スイス・円         113.47円   +0.51円    +0.45%   112.96円
    *豪ドル・円          86.56円   +0.37円    +0.43%   86.19円
    *NZドル・円         78.93円   +0.15円    +0.19%   78.77円
    *カナダ・円          87.53円   +0.66円    +0.76%   86.86円
    *南アランド・円        8.30円   +0.01円    +0.17%    8.29円
    *メキシコペソ・円       6.18円   +0.02円    +0.24%    6.17円
    *トルコリラ・円       31.42円   +0.10円    +0.31%   31.32円
    *韓国ウォン・円        9.71円   +0.03円    +0.35%    9.68円
    *台湾ドル・円         3.62円   +0.02円    +0.56%    3.60円
    *シンガポールドル・円   80.44円   +0.32円    +0.40%   80.12円
    *香港ドル・円         14.01円   +0.07円    +0.50%   13.93円
    *ロシアルーブル・円     1.85円   +0.01円    +0.34%    1.85円
    *ブラジルレアル・円     34.82円   +0.11円    +0.33%   34.70円
    *タイバーツ・円        3.29円   +0.02円    +0.46%    3.27円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -6.33%   118.66円   100.06円   116.96円
    *ユーロ・円           +5.15%   131.40円   112.09円   122.97円
    *ポンド・円           -2.95%   148.46円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -1.13%   118.61円   102.89円   114.77円
    *豪ドル・円           +2.78%   89.43円   75.97円   84.22円
    *NZドル・円         -2.54%   83.91円   72.66円   80.98円
    *カナダ・円           +0.59%   89.73円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -2.69%    8.98円    6.99円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +9.57%    6.43円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -6.09%   35.30円   28.62円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +0.24%   10.20円    8.75円    9.69円
    *台湾ドル・円         +0.06%    3.78円    3.16円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.51%   82.67円   72.70円   80.85円
    *香港ドル・円         -7.14%   15.29円   12.90円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     -2.36%    2.02円    1.54円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -3.12%   37.45円   30.44円   35.94円
    *タイバーツ・円        +0.62%    3.36円    2.88円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)07時26分
    金:反落、イエレン議長の講演前で売買手控え

    COMEX金12月限終値:1292.00 ↓2.70

     24日のNY金先物12月限は反落。1289.30ドルから1296.80ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。ライアン下院議長が税制改革法案の年内通過や債務上限引き上げに自信を示したものの、25日から開催される金融・経済シンポジウムでのイエレン議長らの講演内容を見極めたいとの思惑から、米国株式市場では様子見姿勢が広がった。金も1300ドル手前でのもみ合い相場となり静かな一日となった。


    原油:反落、ハリケーン接近の影響で原油在庫増加の思惑も
    NYMEX原油10月限終値:47.43 ↓0.98

     24日のNY原油先物10月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比-0.98ドルの47.43ドルで取引を終えた。テキサス州メキシコ湾岸にハリケーン「ハービー」が接近し、メキシコ湾岸地域の製油所閉鎖に伴い原油在庫の積み上がりが予想されていることが売り材料となったようだ。市場関係者の間では「原油需要の増加が想定されていない状況での在庫増加は原油相場を圧迫する」との見方が出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)07時21分
    金:反落、イエレン議長の講演前で売買手控え

    COMEX金12月限終値:1292.00 ↓2.70

     24日のNY金先物12月限は反落。1289.30ドルから1296.80ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。ライアン下院議長が税制改革法案の年内通過や債務上限引き上げに自信を示したものの、25日から開催される金融・経済シンポジウムでのイエレン議長らの講演内容を見極めたいとの思惑から、米国株式市場では様子見姿勢が広がった。金も1300ドル手前でのもみ合い相場となり静かな一日となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)07時19分
    NY原油先物は反落、ハリケーン接近の影響で原油在庫増加の思惑

    NYMEX原油10月限終値:47.43 ↓0.98ドル

     24日のNY原油先物10月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比-0.98ドルの47.43ドルで取引を終えた。テキサス州メキシコ湾岸にハリケーン「ハービー」が接近し、メキシコ湾岸地域の製油所閉鎖に伴い原油在庫の積み上がりが予想されていることが売り材料となったようだ。市場関係者の間では「原油需要の増加が想定されていない状況での在庫増加は原油相場を圧迫する」との見方が出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)06時27分
    NY為替・24日=ドル円 キーイベントを控えた巻き戻しで反発

     NYタイムは、本日からワイオミング州ジャクソンホールのカンザスシティ連銀経済シンポジウムが始まるなか、明日に注目のイエレンFRB議長とドラギECB総裁の講演を控え、為替ほか金融市場には強い方向感が出にくかった。

     ドル円は、米新規失業保険申請件数が労働市場の堅調さを反映する底堅い結果となったことから上昇が先行した。同指数は23.4万件と、市場予想の23.8万件より改善。前週の23.2万件よりやや多かったものの、好感できるレベルの数値といえる。
     しかし、上昇して寄り付いた米株が早々に失速。米長期金利が低下するなか、ドル売りやリスク回避を意識した円買いで、ドル円は109円前半へ下押した。トランプ米大統領側近がプーチン・ロシア大統領との会談を調整しようとした電子メールが新たに見つかったとの米報道が、政権運営の行方に関する不安を誘った。大統領と共和党幹部の確執に関するニュースも伝わった。弱い米7月中古住宅販売件数も圧迫材料。その後は米株がいったんプラス圏へ浮上する底堅さを示した。ドル円は下げ渋り、米長期金利の持ち直しとともに109.60円まで水準を回復した。とはいえ、俯瞰すれば、今週に入ってからの109円台絡みのレンジでの上下といえる。

     ユーロドルは1.18ドル付近、ポンドドルは1.28ドル前半を中心に振幅。クロス円はドル円の上昇を受けて円安推移で、ユーロ円は129.20円超えのストップロスをつけて129.36円まで上昇。ポンド円は140円前半を維持して推移した。

     NY原油先物は、48ドル台から47ドル前半へ下振れ。モロツォフ露エネルギー省次官が、今年の同国オフショア原油生産を2割以上増やすとの見解を示した。ハリケーンの接近が石油製品の精製作業を停滞させ、一時的な在庫増加要因になるとの見方も重しとなった。産油国通貨の加ドルはドル売り優勢の局面で、対ドル1.25加ドル前半で加ドル買いを先行させたが伸び悩んだ。NZドル/ドルも0.72ドル前半で上昇力が鈍かった。ただ、豪ドル/ドルは昨日に弱いNZドルに連れ安でさえなかった流れを脱しつつあり、0.79ドル付近で底堅かった。円安地合いのなか、豪ドル円は86.58円、加ドル円も87.56円まで上値を伸ばし、NZドル円も79.04円までじり高となった。

     6時現在、ドル円は109.56円、ユーロドルは1.1799ドル、ユーロ円は129.27円で推移。

  • 2017年08月25日(金)05時37分
    大証ナイト終値19420円、通常取引終値比100円高

    大証ナイト終値19420円、通常取引終値比100円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)04時58分
    【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(NY午後)

    午前の流れを引き継ぎドル円クロス円は堅調地合い。ドル円は米債利回りの上昇幅拡大に伴い109円55銭付近まで続伸。クロス円は日経先物の反発も後押しとなり、ユーロ円が129円29銭付近まで、豪ドル円が86円56銭付近まで上値を伸ばしたほか、ポンド円が140円23銭付近まで戻りを試すなど全般じり高推移。一方、ユーロドルはドル買いが影響し再び1.17台後半へ水準を切り下げている。4時58分現在、ドル円109.547-557、ユーロ円129.268-288、ユーロドル1.18000-008で推移している。

  • 2017年08月25日(金)04時53分
    NY終盤 ドル円は109.54円まで水準を上げる

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.53円  (109.54 /  108.85) 
    ユーロドル 1.1799ドル (1.1818 /  1.1784) 
    ユーロ円  129.24円   (129.30 /  128.55) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男