
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年08月25日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年08月25日(金)11時09分
【ディーラー発】ドル円クロス円、一時買い強まる(東京午前)
日本国債の利回り低下が進む中、ドル円はゴトー日の仲値公示に向けた買いが強まり一時109円76銭付近まで上昇。また、クロス円もドル円に連れユーロ円が129円49銭付近まで、豪ドル円が86円69銭付近まで上値を拡げた。ただ買い一巡後は、日経平均の上げ幅縮小が影響しドル円クロス円ともに伸び悩む状況。一方、ユーロドルは1.1790付近でやや上値重く推移している。11時09分現在、ドル円109.622-632、ユーロ円129.260-280、ユーロドル1.17912-920で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月25日(金)10時54分
ハンセン指数スタート0.07%高の27539.11(前日比+20.51)
香港・ハンセン指数は、0.07%高の27539.11(前日比+20.51)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比60.82円高の19414.59円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.67円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月25日(金)10時36分
ドル円は仲値後の売り戻しで、109.60円までじり安、
ドル円は仲値で無理やり買い上げた感もあり、その後の売り戻しに109.60円近辺までじり安。ユーロ円も129.50円を頭にNY終値の129.27円まで、ポンド円は140.35円付近まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月25日(金)10時22分
人民元対ドル基準値6.6579元
中国人民元対ドル基準値 6.6579元(前日 6.6525元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月25日(金)10時16分
ドル円とクロス円は仲値を終えて買い一服
ドル円とクロス円は仲値にかけて上昇したが、その後は買いも一服し、高値から10-15銭程度緩んでいる。ドル円は109.65円近辺、ユーロ円が129.35円付近、ポンド円が140.45円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月25日(金)09時56分
ドル・円:株高を意識してドルは下げ渋る展開
25日午前の東京市場でドル・円は109円50銭台で推移し、下げ渋る展開。日経平均株価は小幅高で推移していること、イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長と欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の講演を控えて模様眺めムードが広がっているものの、リスク回避的なドル売りは一巡していることから、日中は109円台での取引が続くとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは109円50銭から109円61銭。
ユーロ・円は、129円17銭から129円35銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1793ドルから1.1804ドルで推移。
■今後のポイント
・109円近辺に顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値47.81ドル 安値47.47ドル 直近値47.73ドル
日経平均寄り付き:前日比47.35円高の19401.12円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月25日(金)09時55分
ドル円とクロス円は仲値にかけて強含み
ドル円とクロス円は仲値に向けてじり高に推移し、ドル円は109.77円、ユーロ円が129.50円まで上値を伸ばしている。ポンド円も140.60円、豪ドル円が86.71円と同じく強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月25日(金)09時28分
NZドル円は78円後半、79円台での伸びは限定的か
昨日のNZドル円は78円半ばで下げ渋り、79円台まで反発した。ただし、そこから上の水準には厚い日足一目均衡表の雲が覆いかぶさっている。その雲の下限は79円半ばに位置しており、しばらくは強い抵抗線となりそうだ。NZドル/ドルは0.72ドル近辺で上値がやや重い。
豪ドル円は86円半ば、豪ドル/ドルが0.79ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月25日(金)09時11分
ドル円109円半ば、仲値には注目か
東京市場オープン後も為替市場は小幅な動きになっている。ドル円は109.55円前後を中心とした動き。本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、東京仲値まではドル買い意欲がある可能性も。ユーロ円は129.20円前後、豪ドル円は86円半ば、ポンド円は140円前半、NZドル円は78.90円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月25日(金)09時05分
日経平均寄り付き:前日比47.35円高の19401.12円
日経平均株価指数は、前日比47.35円高の19401.12円で寄り付いた。
ダウ平均終値は28.69ドル安の21783.40ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.50円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月25日(金)08時55分
ドル・円は109円台で推移か、欧米金融当局の講演を控えて投資家の様子見姿勢は強まる可能性
24日のドル・円相場は、東京市場では108円85銭から109円36銭まで反発。欧米市場でドル・円は一時109円60銭まで上昇し、109円55銭で取引を終えた。
本日25日のドル・円は、イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長と欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の講演を控えて模様眺めムードが広がる中、109円台半ばのレンジ内取引となるか。
米長期金利の上昇を眺め、ドル買い・円売り基調が継続している。ただ、イエレンFRB議長とECBのドラギ総裁の講演を控え、今後の金融政策の動向を占う上で注視されておりポジションがとりづらいもよう。このため、109円台半ばで小動きに推移することが予想される。
また、市場ではトランプ米大統領の発言めぐる政権運営の先行き懸念が払しょくされず、ドルを買う積極的な動きは控えられているもよう。トランプ米大統領はツィッター上で債務上限引き上げをめぐる問題について、マコネル上院院内総務とライアン下院議長を名指しで批判。
一方で、ライアン下院議長はトランプ米大統領による政府機関閉鎖の発言について懸念を表明している。また、マコネル上院院内総務も医療保険制度改革(オバマケア)代替法案の頓挫により、トランプ米大統領との関係が悪化しているとの見方が広がっており、今後の政権運営に対する先行き不透明感が強まっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月25日(金)08時50分
国内・7月企業向けサービス価格指数
国内・7月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:+0.8%(改訂:+0.7%) 予想:+0.8% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月25日(金)08時35分
【市場反応】ドルは109円50銭台で推移、7月コアCPIに対する反応乏しい
ドルは109円50銭台で推移している。25日発表された7月全国消費者物価コア指数(コアCPI)は市場予想と一致したことから、現時点での反応は乏しいようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月25日(金)08時33分
【速報】日・7月全国消費者物価コア指数:前年比+0.5%で予想通り
08:30発表の7月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.5%で予想通りだった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月25日(金)08時30分
国内・7月全国消費者物価指数
国内・7月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
国内・7月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:+0.4% 予想:+0.5% 結果:+0.5%
国内・8月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:+0.2% 予想:+0.3% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX
2023年06月09日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 139.45円までじり高、米10年債利回りが3.73%台へ上昇(15:46)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め見送りもタカ派姿勢維持に期待(15:16)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(15:07)
-
日経平均大引け:前日比623.90円高の32265.17円(15:02)
-
ドル・円は高値圏、ユーロ・円は上値が重い(15:01)
-
NZSX-50指数は11690.34で取引終了(14:51)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.52%近辺で推移(14:51)
-
NZドルTWI=70.3(14:51)
-
ドル円・クロス円、しっかり 株高を手掛かりにした買い進む(14:32)
-
ユーロリアルタイムオーダー=1.0800ドル 超えるとストップロス買い、OP本日NYカットほか(14:15)
-
ドル円 139.50円OPここからは反発を抑制する可能性(12:58)
-
豪ドル円 売り・ストップ買い混在93.50-60円レンジ前に足踏み、93円割れにストップ売り(12:49)
-
ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株高で円売り(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前日比537.27円高の32178.54円(12:34)
-
上海総合指数0.03%高の3214.410(前日比+0.825)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円はしっかり、日本株高で円売り(12:20)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:08)
-
日経平均前場引け:前日比508.49円高の32149.76円(11:32)
-
ドル円 139.20円台までしっかり、クロス円も堅調(10:56)
-
ハンセン指数スタート0.18%高の19333.43(前日比+34.25)(10:51)
-
中国・5月生産者物価指数:前年比-4.6%で市場予想を下回る(10:34)
-
中・5月消費者物価指数:前年比+0.2%で市場予想と一致(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い(10:10)
-
ドル・円:ドル上げ渋り、139円台前半には戻売りの興味も(09:33)
-
ドル円、下値堅い 138.97円まで反発(09:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- クロス円の買いに転換! 介入警戒感が長続きせず、円安トレンドに戻る時期。RBA、BOCの利上げ再開で、当然円は弱くなる。米ドル/円が145円に近付けば、いよいよ介入か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)