
2017年09月26日(火)のFXニュース(3)
-
2017年09月26日(火)09時55分
ドル円111.58円、一目均衡表・雲上限は111.55円
ドル円は日経平均株価が弱含みに推移していることで111.58円までじり安。しかしながら、111.55円には一目・雲の上限が控えていることで下げ渋る展開。ユーロ円は132.26円、ポンド円は150.35円付近、豪ドル円は88.45円付近で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月26日(火)09時47分
NZドル円は81円割れ、一目・雲の下限を伺う展開
週末のNZ総選挙の結果を嫌気して昨日から軟調に推移しているNZドルは、本日も対円で弱含み、81円割れと頭が重い。現在は日足一目均衡表・雲のなかで推移しているが、雲の下限が80.80円に位置しており、その水準を下抜けした場合は売り圧力が増すか。
NZドル/ドルも0.7244ドルと昨日の安値を下抜けし、こちらも上値重く推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月26日(火)09時27分
ドル円は111円半ばの一目・雲の上限がポイントか
ドルは対円では111.70円付近で小動き。テクニカルポイントでは、日足一目均衡表・雲の上限111.55円前後が注目か。昨日は北朝鮮リスクで111.48円まで売り込まれたが、その後に111円半ばが底堅くなったことで、一目・雲の上限の水準が意識されつつあるようだ。
ドルは欧州通貨に対してはまちまちで、ユーロドルが1.18ドル半ばでもみあい、ポンドドルは1.34ドル後半でじり高となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月26日(火)09時18分
日経平均は下げ渋り、クロス円も底堅くユーロ円は132円半ば
日経平均は安寄りしたものの下げ渋り、20350円付近で取引されている。クロス円も底堅い値動きで、ユーロ円が132.45円前後、ポンド円は150.60円付近、豪ドル円が88.65円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月26日(火)09時04分
ドル円111.70円、7月日銀議事録は2%目標達成に悲観的
ドル円は111.80円まで戻した後、111.70円付近で推移。日経平均株価は20349円で寄り付き。7月の日銀金融政策決定会合議事録では、見通し期間中での2%物価目標達成への悲観的な見方が示された。8月の企業向けサービス価格は、前月比-0.2%、前年比+0.8%だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月26日(火)08時46分
ドル・円は111円台後半で推移か、安全逃避の円買い継続の可能性
25日のドル・円相場は、東京市場では112円53銭から112円09銭まで下落。欧米市場でドル・円は一時111円48銭まで続落し、111円72銭で取引を終えた。
本日26日のドル・円は、米朝緊迫化を背景に有事の円買いが強まり、111円台後半で推移か。ただ、独政権の先行き懸念や年内の米追加利上げ観測を背景にドルの買い戻しも目立ち、112円台まで回復する可能性もあろう。
北朝鮮の李容浩外相は25日、トランプ米大統領の北朝鮮に対する発言に対して「宣戦布告した」と主張し、米爆撃機を今後は自衛のために追撃する可能性があると警告した。これを受けて、サンダース米大統領報道官は「宣戦布告をしていない」と強く否定したものの、市場ではリスク回避姿勢が再び強まり、比較的安全資産とされる円買いが進行している。
一方、ドイツ連邦議会選挙でメルケル首相が率いる与党キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が第一党を維持したものの、連立交渉が難航するとの懸念からドル買い・ユーロ売り基調が継続し、ドル・円相場にもこの流れが波及しているもよう。
また、ニューヨーク連邦準備銀行のダドリー総裁が25日の講演で12月の利上げに前向きな姿勢を示すなど、年内の追加利上げ観測も根強く、ドルが下げ渋っている。27日(米東部時間)には米トランプ政権と与党・共和党が税制改革の新案の公表を控えており、市場では内容を見極めたいとの思惑から、ポジションがとりづらい展開となりそうだ。アジア市場では日経平均の動向を意識した取引が続くとみられる。
Powered by フィスコ -
2017年09月26日(火)08時15分
ドル円は111円後半、ユーロ円が132円半ばで小じっかり
昨日は米国と北朝鮮の緊張感の高まりでドル円やクロス円が売り込まれたが、NY株が引けにかけて買い戻されたこともあり、今朝はドル円、クロス円ともに底堅い値動きとなっている。
ドル円は111.75円前後、ユーロ円が132円半ばで推移し、ポンド円は150円前半で下げ渋り、150.68円まで買い戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月26日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、朝鮮半島の地政学リスクで伸び悩み
NY為替市場のドル円は、李北朝鮮外相の発言「トランプ米大統領の発言は、米国の北朝鮮に対する宣戦布告ととらえ、北朝鮮はあらゆる対抗手段を正当にとることができる」を受けて、111.48円まで下落した。ユーロドルは、週末の選挙でメルケル独首相が率いる、キリスト教民主・社会同盟の議席が減ったことで1.1832ドルまで下落した。
本日の東京市場のドル円は、朝鮮半島の地政学リスクで伸び悩む展開を予想する。
安倍首相は、28日召集の臨時国会冒頭で衆院解散「国難突破解散」に踏み切る意向を表明し、衆議院選挙は10月10日に公示され22日に投開票が実施される。10月10日の公示日は、北朝鮮の朝鮮労働党創建72周年記念日となり、太平洋上で水爆実験を強行する可能性が警戒されている。さらに、李北朝鮮外相がトランプ米大統領の発言を「宣戦布告」と捉えていると警告したことで、予断を許せない状況が続く。投開票日は10月22日だが、20日は湾岸戦争が勃発した新月となり、奇襲攻撃の可能性に要警戒となる。
一方、安倍政権の経済対策への期待感や過去の解散・総選挙は株高要因であること、トランプ米政権が27日に発表予定の税制改革の中核的要素への期待感や、米議会での審議、採決が早まるとの期待感、日米金融政策のかい離はドル買い要因となる。
ドル売りオーダーは、現時点では、112.50-113.00円(113.00円:26日NYカットのオプション)、113.50円、113.80円、114.00円、ドル買いオーダーは、111.00-10円、110.90円に観測されている。111.50円には28・29日のNYカットのオプションが控えている。
ユーロドルは、10月26日の欧州中央銀行(ECB)理事会で資産購入縮小計画が公表される可能性から下げ渋る展開だが、期間再延長の選択肢が温存される可能性もあること、メルケル独連立政権の難航が警戒されていることで上値は限定的か。
ポンドドルは、イングランド銀行(BOE)の早期利上げ観測は買い要因だが、英国の格付け引き下げ、ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)の不透明感が払しょくされないこと、利上げが限定的になるとのカーニーBOE総裁発言などが上値を抑える構図となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月26日(火)07時45分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(7月19・20日分)
08:50 企業向けサービス価格指数(8月、日本銀行) 0.7% 0.6%<海外>
06:45 NZ・貿易収支(8月) -8.25億NZドル 0.85億NZドル
20:00 ブ・FGV建設コスト(9月) 0.4%
22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(7月) 5.65%
22:30 ブ・経常収支(8月) -34億400万ドル
22:30 ブ・海外直接投資(8月) 40億9300万ドル
23:00 米・新築住宅販売件数(8月) 59.0万戸 57.1万戸
23:00 米・消費者信頼感指数(9月) 119.5 122.9米・クリーブランド連銀総裁がパネル討論で司会
米・イエレンFRB議長が全米企業エコノミスト協会の会合で講演
米・ブレイナードFRB理事が講演
米・アトランタ連銀総裁が講演
NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)のウィラー総裁が退任
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2017年09月26日(火)07時43分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.01%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時40分現在で5876.00pと前日比-0.50p(同-0.01%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.25pの2497.25p(同+0.01%)。
Powered by フィスコ -
2017年09月26日(火)07時43分
NY市場動向(取引終了):ダウ53.50ドル安(速報)、原油先物1.56ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22296.09 -53.50 -0.24% 22359.88 22219.11 12 17
*ナスダック 6370.59 -56.33 -0.88% 6408.06 6343.96 1029 1354
*S&P500 2496.66 -5.56 -0.22% 2502.54 2488.03 292 211
*SOX指数 1126.94 -22.65 -1.97%
*225先物 20180 大証比 -90 -0.44%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.68 -0.31 -0.28% 112.53 111.48
*ユーロ・ドル 1.1849 -0.0102 -0.85% 1.1937 1.1832
*ユーロ・円 132.33 -1.51 -1.13% 134.24 131.92
*ドル指数 92.66 +0.49 +0.53% 92.72 92.21【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.42 -0.01 1.44 1.41
*10年債利回り 2.22 -0.03 2.26 2.21
*30年債利回り 2.76 -0.02 2.80 2.75
*日米金利差 2.19 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.22 +1.56 +3.08% 52.28 50.39
*金先物 1311.5 +14.0 +1.08% 1315.8 1291.7
*銅先物 293.8 -0.6 -0.24% 296.1 292.5
*CRB商品指数 184.61 +1.04 +0.57% 184.69 183.53【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7301.29 -9.35 -0.13% 7312.45 7272.49 48 51
*独DAX 12594.81 +2.46 +0.02% 12633.06 12564.84 16 14
*仏CAC40 5267.13 -14.16 -0.27% 5286.83 5260.46 20 20Powered by フィスコ -
2017年09月26日(火)07時40分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.28%高、対ユーロ1.14%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 111.68円 -0.31円 -0.28% 111.99円
*ユーロ・円 132.32円 -1.52円 -1.14% 133.84円
*ポンド・円 150.43円 -0.83円 -0.55% 151.26円
*スイス・円 115.54円 +0.00円 +0.00% 115.54円
*豪ドル・円 88.64円 -0.53円 -0.60% 89.17円
*NZドル・円 81.11円 -0.91円 -1.11% 82.02円
*カナダ・円 90.25円 -0.52円 -0.57% 90.77円
*南アランド・円 8.38円 -0.05円 -0.65% 8.43円
*メキシコペソ・円 6.23円 -0.08円 -1.24% 6.31円
*トルコリラ・円 31.46円 -0.58円 -1.80% 32.03円
*韓国ウォン・円 9.84円 -0.05円 -0.48% 9.89円
*台湾ドル・円 3.70円 -0.01円 -0.32% 3.71円
*シンガポールドル・円 82.64円 -0.56円 -0.67% 83.20円
*香港ドル・円 14.29円 -0.04円 -0.30% 14.34円
*ロシアルーブル・円 1.94円 -0.00円 -0.17% 1.94円
*ブラジルレアル・円 35.37円 -0.47円 -1.30% 35.84円
*タイバーツ・円 3.37円 -0.01円 -0.32% 3.39円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -4.51% 118.66円 100.09円 116.96円
*ユーロ・円 +7.60% 134.41円 112.25円 122.97円
*ポンド・円 +4.10% 152.86円 121.61円 144.50円
*スイス・円 +0.67% 118.61円 103.18円 114.77円
*豪ドル・円 +5.25% 90.31円 76.19円 84.22円
*NZドル・円 +0.16% 83.91円 72.71円 80.98円
*カナダ・円 +3.72% 91.64円 74.83円 87.01円
*南アランド・円 -1.81% 8.98円 7.15円 8.53円
*メキシコペソ・円 +10.46% 6.43円 4.97円 5.64円
*トルコリラ・円 -5.99% 34.22円 28.62円 33.46円
*韓国ウォン・円 +1.57% 10.20円 8.75円 9.69円
*台湾ドル・円 +2.24% 3.78円 3.17円 3.62円
*シンガポールドル・円 +2.21% 83.57円 72.70円 80.85円
*香港ドル・円 -5.23% 15.29円 12.91円 15.08円
*ロシアルーブル・円 +2.31% 2.02円 1.56円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -1.58% 37.45円 30.44円 35.94円
*タイバーツ・円 +3.33% 3.40円 2.88円 3.27円Powered by フィスコ -
2017年09月26日(火)07時39分
円建てCME先物は25日の225先物比60円安の20210円で推移
円建てCME先物は25日の225先物比60円安の20210円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円70銭台、ユーロ・円は132円40銭台。
Powered by フィスコ -
2017年09月26日(火)07時22分
NY金先物は続伸、安全逃避の買い拡大
COMEX金12月限終値:1311.50 ↑14.00
25日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+14.00ドルの1オンス=1311.50ドルで取引終了。北朝鮮情勢の緊迫化や欧米株安を受けて安全逃避的な買いが広がった。
北朝鮮外相は「国連憲章によって認められた自衛権として、国際空域で米国の戦略機を撃墜する権利がある」と発言したことが材料視された。市場関係者の間では「北朝鮮が水爆実験を強行する可能性は低いが、偶発的な武力衝突がきっかけとなり米朝間の戦闘が拡大するリスクは排除できない」との見方が増えている。
NY原油先物:大幅続伸、需給改善を期待した買い継続
NYMEX原油11月限終値:52.22 ↑1.56
25日のNY原油先物11月限は大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は前日比+1.56ドルの52.22ドルで取引を終えた。トルコはクルド人自治区の原油積み出しを停止する可能性があることを示唆したことが要因。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国による協調減産の大幅な延長に対する懐疑的な見方が一部で浮上しているが、需給改善を期待した買いは継続しているようだ。原油在庫減少の思惑が浮上していることも原油先物相場に対する支援材料となった。
Powered by フィスコ -
2017年09月26日(火)07時13分
NY原油先物は大幅続伸、需給改善を期待した買い継続
NYMEX原油11月限終値:52.22 ↑1.56
25日のNY原油先物11月限は大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は前日比+1.56ドルの52.22ドルで取引を終えた。トルコはクルド人自治区の原油積み出しを停止する可能性があることを示唆したことが要因。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国による協調減産の大幅な延長に対する懐疑的な見方が一部で浮上しているが、需給改善を期待した買いは継続しているようだ。原油在庫減少の思惑が浮上していることも原油先物相場に対する支援材料となった。
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
- 【速報】トランプ米大統領、TIKTOKの米事業売却期限を75日間延長(04/05(土) 02:57)
- NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)