ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年09月26日(火)のFXニュース(2)

  • 2017年09月26日(火)07時05分
    トランプ米政権の経済政策に注目

     今週は、米国のトランプ政権による経済政策の行方に焦点が集まる。共和党上院は、今週中に医療保険制度改革法(オバマケア)の廃止を目指す新たな法案で採決、可決を目指す。オバマケア廃止・代替法案の扱いについては、議事運営上の規則から今会計年度末の9月30日までは、60票の賛成を必要とする審議打ち切り動議を可決せずとも採決が可能となる。共和党だけで50票を得られれば可決も可能だ。共和党は上院で過半数の52議席を有している。ただ、マッケイン上院議員はすでに、民主党の支持も得られるような法案にすべきと、不支持を表明。採決が可能かどうか微妙な状況となっている。この法案では、メディケイド(低所得者向け公的医療保険)などが大きく削減される。個人や企業に対する義務や罰金制度はなくなる。

    トランプ政権はまた、税制改革でも年末までの成立を目指し、追い込みに入る。大統領は、27日に税制改革に関する演説を予定している。また、ホワイトハウスと、共和党議員の6名で構成される「Big 6」(ムニューシン米財務長官、コーンNEC委員長、議会側
    共和党上院トップのマコネル院内総務、ライアン下院議長、ケビン・ブラディ下院歳入委員長、オリン・ハッチ上院財政委員長)は税制改革の一部詳細を明らかにすると見られている。個人や企業の税率を引き下げるかわりに、税控除を廃止することで資金を補う計画だ。

    富裕層向けの税率を現在の35%から20%へ引き下げられる可能性がある。法人税に関して、トランプ大統領は現状の35%から15%まで引き下げることを望むとしていた。しかし、ライアン共和党下院議長は、非現実的に低く、債務を引き上げる可能性を警告しており、20%前後で落ち着く模様だ。北朝鮮の脅威などで、地政学的リスクがくすぶる中、経済政策への期待がドルの下値を支える。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月26日(火)07時04分
    NY金先物は続伸、安全逃避の買い拡大

    COMEX金12月限終値:1311.50 ↑14.00

     25日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+14.00ドルの1オンス=1311.50ドルで取引終了。北朝鮮情勢の緊迫化や欧米株安を受けて安全逃避的な買いが広がった。

     北朝鮮外相は「国連憲章によって認められた自衛権として、国際空域で米国の戦略機を撃墜する権利がある」と発言したことが材料視された。市場関係者の間では「北朝鮮が水爆実験を強行する可能性は低いが、偶発的な武力衝突がきっかけとなり米朝間の戦闘が拡大するリスクは排除できない」との見方が増えている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月26日(火)06時09分
    NY為替・25日=北朝鮮発言でリスクオフ、ユーロも重い

    【訂正;文言を一部訂正します】

     NY為替市場では北朝鮮の発言でリスクオフ相場になり円とスイスフランが強含んだ。李容浩・北朝鮮外相が週末のトランプ米大統領の発言は、米国の北朝鮮に対する宣戦布告ととらえ、北朝鮮はあらゆる対抗手段を正当にとることができると発言したことを受け、急激にリスクオフに傾いた。ドル円は112円前半から111.48円、ユーロ円とポンド円はそれぞれ今月15日以来の水準131.92円、149.76円まで円が買われた。スイスフラン(CHF)も同様に強含み、ドルCHFは0.9643CHFまでCHF買いになった。発言後、株式市場ではナスダック総合は一時1%を超えて下がり、ダウ平均とS&Pも下げ幅を拡大した。安全資産とされる債券は買われ、米10年債利回りは2.21%まで低下した。また金価格も15ドル超上昇した。

     ユーロドルは、週末の選挙でメルケル独首相が率いる、キリスト教民主・社会同盟が第1党となったものの議席が減ったことで弱含んでいたが、ドラギECB総裁とクーレECB理事が欧州経済は回復しているが、量的緩和終了に対しては両者とも慎重な発言を繰り返したことで下値を広げた。ユーロは対ドルで1.1832ドルまで下がり終始上値が重かった。

     米高官発言では、ダドリー米NY連銀総裁が中期的に物価は2%を超える動きになり、米金融の緩やかな引き締めが続くと発言し、若干金利は上昇した。一方、エバンス米シカゴ連銀総裁は次の利上げまで、賃金上昇と明らかなインフレの上昇の兆しが必要と発言し、利上げに対しては慎重な発言が多かった。

     オセアニア通貨はNZの選挙後から上値が重く、対円では北朝鮮からの発言後は更に水準を切り下げ、NZドル円は80.92円、豪ドル円は88.37円まで下落幅を広げた。豪ドル/ドルは0.7926ドル、NZドル/ドルは0.7252ドルまで下がった。

     6時現在、ドル円は111.73円、ユーロドルは1.1848ドル、ユーロ円は132.39円で推移。

  • 2017年09月26日(火)05時36分
    大証ナイト終値20180円、通常取引終値比90円安

    大証ナイト終値20180円、通常取引終値比90円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月26日(火)05時14分
    9月25日のNY為替・原油概況

     25日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円33銭から111円48 銭まで下落し111円65銭で引けた。

    北朝鮮の外相による「米国のトランプ大統領の発言、明確な宣戦布告だ」との発言を受けて、米朝関係悪化への警戒感が広がり、リスク回避のドル売り・円買いが加速した。

    ユーロ・ドルは、1.1890ドルから1.1832ドルまで下落し1.1845ドルで引けた。メルケル独政権の連立交渉が難航するとの懸念やドイツ企業景況感の悪化を嫌気したユーロ売りが継続。

    ユーロ・円は、133円46銭から131円92銭まで下落。リスク回避の円買いが強まった。

    ポンド・ドルは、1.3530ドルから1.3431ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9746フランから0.9643フランへ下落した。安全通貨としてのフラン買いに拍車がかかった。

     25日のNY原油は続伸。需給改善期待が買い材料となった。
    トルコのエルドアン大統領が独立住民投票を強行したイラク北部クルド自治政府が原油輸出に利用しているトルコ国内のパイプライン遮断する可能性に言及したことも買いを促進した模様。

    [経済指標]
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.31(予想:-0.25、7月:+0.03←-0.01)
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:21.3(予想:11.5、8月:17.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月26日(火)04時08分
    ドル円 オーダー=111.50円 OP28・29日NYカット

    114.30円 売り厚め
    114.00円 売り厚め
    113.80円 売り
    113.50円 売り
    112.50-113.00円 断続的に売り・超えるとストップロス買い(113.00円 OP26日NYカット)
    112.00円 OP28日NYカット大きめ

    111.61円 9/26 4:07現在(高値112.53円 - 安値111.48円)

    111.50円 OP28・29日NYカット
    111.00-10円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    110.90円 買い
    110.50-60円 断続的に買い
    110.20円 OP26日NYカット
    110.00円 買い

    ※オプション(OP)設定では、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合がある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2017年09月26日(火)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ63ドル安、原油先物比1.39ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22286.87 -62.72 -0.28% 22359.88 22219.11  14  16
    *ナスダック   6365.71 -61.21 -0.95% 6408.06 6343.96 1007 1246
    *S&P500     2494.60  -7.62 -0.30% 2502.54 2488.03 271 232
    *SOX指数     1128.40 -21.19 -1.84%  
    *225先物    20170 大証比 -100 -0.49%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.68  -0.31 -0.28%  112.33  111.48 
    *ユーロ・ドル  1.1840 -0.0111 -0.93%  1.1916  1.1832 
    *ユーロ・円   132.23  -1.61 -1.20%  133.70  131.92 
    *ドル指数     92.69  +0.52 +0.56%   92.72   92.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.42  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.22  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.76  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.19  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.05  +1.39 +2.74% 52.14  50.39 
    *金先物      1311.50 +14.00 +1.08% 1313.80 1291.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7301.29  -9.35 -0.13% 7312.45 7272.49  48  51
    *独DAX    12594.81  +2.46 +0.02% 12633.06 12564.84  16  14
    *仏CAC40    5267.13 -14.16 -0.27% 5286.83 5260.46  20  20

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月26日(火)03時04分
    [通貨オプション] R/R、円コールスプレッド拡大、ドル・円下値ヘッジで

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物9.66%⇒9.89%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物 9.85%⇒9.90% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.75%⇒9.83%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.84%⇒9.92% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.80%⇒+0.86% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.03%⇒+1.06% (08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.21%⇒+1.22%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.45%⇒+1.46%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月26日(火)01時32分
    ECB高官はQE終了に慎重、ユーロが重い

     ドラギECB総裁に続き、クーレECB理事もQEの終了には程よい余裕があり、注意深く行いたいと、欧州圏の経済の回復に反しQE終了に慎重な発言が相次いでいる。これらの発言でユーロは重く推移し、ユーロドルは一時1.1832ドル、ユーロ円は131.92円まで下がっている。

  • 2017年09月26日(火)01時24分
    ドル円 111.50円割れ、ユーロ円は一時132円割れ

     ドル円、クロス円ともに上値が重く、ドル円は111.50円を割り込み、111.48円まで下落。ユーロ円も132円割れで、131.92円まで一時下値を広げた。ポンド円は149.76円、豪ドル円は88.37円まで下げている。

  • 2017年09月26日(火)01時10分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ72ドル安、原油先物1.04ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22277.05 -72.54 -0.32% 22359.88 22219.11  11  18
    *ナスダック   6370.74 -56.18 -0.87% 6408.06 6351.68 904 1281
    *S&P500     2492.60  -9.62 -0.38% 2502.54 2488.03 260 241
    *SOX指数     1130.81 -18.78 -1.63%  
    *225先物    20180 大証比 -90 -0.44%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.75  -0.24 -0.21%  112.33  111.62 
    *ユーロ・ドル  1.1858 -0.0093 -0.78%  1.1916  1.1854 
    *ユーロ・円   132.52  -1.32 -0.99%  133.70  132.32 
    *ドル指数     92.55  +0.38 +0.41%   92.63   92.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.42  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.22  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.76  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.20  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.70  +1.04 +2.05% 51.77  50.39 
    *金先物      1307.60 +10.10 +0.78% 1310.30 1291.70 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7301.56  -9.08 -0.12% 7312.45 7272.49  48  52
    *独DAX    12587.37  -4.98 -0.04% 12633.06 12564.84  13  15
    *仏CAC40    5264.15 -17.14 -0.32% 5286.83 5260.46  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月26日(火)00時59分
    円強含み、ドル円は111.57円まで

     ドル円・クロス円ともに円買いが優勢になっている。ドル円は111.57円、ユーロ円は132.25円、ポンド円は150.24円まで円が買われている。オセアニア通貨に対しても円は強く、豪ドル円は88.54円、NZドル円は81.08円まで円高が進んだ。

  • 2017年09月26日(火)00時42分
    NY外為:ドル・円111.61円まで、ダウ一時100ドル超安

    NY外為市場でドル・円はリスク回避の円買いが加速し、112円33銭から111円61銭まで反落した。ユーロ・円は133円46銭から132円31銭まで下落。北朝鮮外相の発言を受けて、米朝関係の緊迫化への警戒感が強まった。ダウ平均株価は一時100ドル以上下げた。
    米10年債利回りは2.26%から2.21%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月26日(火)00時33分
    ドル円は一時111.61円まで下落、雲の上限が支えに

     北朝鮮からの発言を受け、ドル円は先週金曜日につけた111.65円を割り込み、一時111.61円まで下落した。しかし日足一目均衡表の雲の上限が111.55円にあり、その水準が現在は支えになっている。

  • 2017年09月26日(火)00時23分
    LDNFIX=北朝鮮発言でリスクオフ、円買い優勢に

     ロンドンフィックスにかけては、北朝鮮からの発言が出るまでは、要人の発言が相次いだものの、どの通貨も小幅なレンジで推移していた。ダドリー米NY連銀総裁が中期的に物価は2%を超える動きになり、米金融の緩やかな引き締めが続くと発言。発言を受け米10年債利回りはロンドン時間につけていた2.23%近辺から2.255%前後までじりじりと上昇した。しかし為替に与える影響は限定的で、ドル円は112円前半、ユーロドルは1.18ドル後半、ポンドドルは1.35ドル前半を中心とした小幅な動きになっていた。ドラギECB総裁は金融緩和が欧州の景気回復を支えていると述べたが、同時に様々なセクター、地域、企業で、欧州の経済成長は拡大しているとも発言した。発言内容には新味が無く、ダドリー総裁発言同様に動きは限定的だった。米国の経済指標はまちまちで、米8月シカゴ連銀全米活動指数は-0.31で前回の-0.01よりも弱く、米9月ダラス連銀製造業活動指数は+21.3で前回の+17.0より強含んだ。
     落ち着いた相場展開だったが、李容浩・北朝鮮外相が週末のトランプ米大統領の発言は、米国が北朝鮮に対して宣戦布告したととらえ、北朝鮮はあらゆる対抗手段を正当にとることができると発言したことを受け、急激にリスクオフに傾いた。ドル円は112円前半から111.61円、ユーロ円は132.38円、ポンド円は150.51円まで円が買われた。発言後は株式市場ではナスダック総合は1%を超えて下げ、ダウ平均とS&Pも下げ幅を拡大した。安全資産とされる債券は買われ、米10年債利回りは2.213%まで低下した。

     オセアニア通貨はNZの選挙後から上値が重く、ロンドン時間も同様に上値が限られた。NZドル/ドルは0.72ドル後半、豪ドル/ドルは0.79ドル半ばで取引された。対円では北朝鮮からの発言後は更に水準を切り下げ、NZドル円は81.23円、豪ドル円は88.75円まで下落幅を広げた。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム