2017年09月28日(木)のFXニュース(4)
- 
  2017年09月28日(木)12時25分
  
ドル・円:ドル・円はもみあい、ドル買い基調は継続
28日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあい。米年内追加利上げやトランプ政策の進展への期待を背景にドル買い基調が続いた。
前日の米税制改正論議の進展が好感されたほか、連邦準備制度理事会(FRB)による年内追加利上げ観測が広がっており、ドル・円は日経平均株価の上昇を手掛かりに112円92銭まで値を切り上げた。
米10年債利回りが底堅く推移しており、ドル買い基調は継続する見通し。ただ、ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を削っており、目先の日経平均株価の反落を警戒した円買いが入る可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円71銭から112円92銭、ユーロ・円は132円33銭から132円64銭、ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1753ドルで推移した。
Powered by フィスコ - 
  2017年09月28日(木)12時18分
  
ドル・円はもみあい、ドル買い基調は継続
28日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあい。米年内追加利上げやトランプ政策の進展への期待を背景にドル買い基調が続いた。
前日の米税制改正論議の進展が好感されたほか、連邦準備制度理事会(FRB)による年内追加利上げ観測が広がっており、ドル・円は日経平均株価の上昇を手掛かりに
112円92銭まで値を切り上げた。米10年債利回りが底堅く推移しており、ドル買い基調は継続する見通し。ただ、ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を削っており、目先の日経平均株価の反落を警戒した円買いが入る可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円71銭から112円92銭、ユーロ・円は132円33銭から132円64銭、ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1753ドルで推移した。
【要人発言】
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁
「FRB目標を下回るインフレ率が、より緩やかな利上げの柔軟性をもたらす」
「インフレ率がFRB目標をしばらく下回れば懸念になる」
「政策の長期据え置きはインフレ上昇を招き、FRBはより積極的な引き締めを余儀なくされる」
Powered by フィスコ - 
  2017年09月28日(木)12時00分
  
東京午前=ドル円は112円後半、113円手前で伸び悩み
東京午前の為替市場は、ドル円とクロス円が仲値にかけて強含むもその後は失速、明日の上半期末を控えて徐々に方向感を得難い相場となっていった。日経平均は三桁高で寄り付くいたが伸び悩み、上げ幅を縮小して前場を引けた。ドル円は112.93円まで買われるも113円を再び試す勢いはなく、仲値後は112円後半でもみ合った。ユーロ円は132.66円、ポンド円が151.40円を頭に20-30銭ほど下押しする局面があった。豪ドル円が88.68円、NZドル円は81.66円まで上値を伸ばすも、買いが一巡後はそれぞれ88円前半、81円半ばでの推移となった。
トランプ米政権の税制改革案を受けて上昇した米債利回りは東京タイムでも継続され、米10年債利回りが一時8月1日の水準に並ぶ2.319%まで強含んだ。ドルは小幅ながらも米金利高に支えられ底堅い動きとなり、ユーロドルが1.17ドル半ばから1.1733ドル、ポンドドルは1.34ドル前半から1.33ドル後半までのドル高に、豪ドル/ドルが0.78ドル半ばで頭を抑えられた。
NZドル/ドルは週前半の下落の調整買いも入り、0.72ドル前半でじり高となったが、米債利回りの上昇や、依然として残るNZ政局の不透明感で伸び悩んだ。
ローゼングレン米ボストン連銀総裁が、「米経済の過熱回避のために、整然とした利上げの実施が必要」、「FRBは一時的な低インフレに過剰に反応すべきではない」と発言した。同総裁はタカ派として知られるため、市場へのインパクトはほとんど無かった。東京午後の為替相場は、ロンドンタイムのECB高官やカーニーBOE総裁の講演や欧米の経済指標を控えて、動きづらい展開となるか。ただし、米債利回りが高止まりしていることで、ドルの下値は限定的と思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年09月28日(木)11時55分
  
午前まとめ=ドル円は112円後半で伸び悩み
・ドル円は112円後半、仲値で上昇も113円手前で頭を抑えられる
・クロス円 仲値で円売りとなるがその後は円の買い戻し
・日経平均は三桁高で寄り付くも、半期末を前に伸び悩む
・米10年債利回りは、昨日の水準を上回り2.319%まで上昇
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年09月28日(木)11時47分
  
日経平均前場引け:前日比58.47円高の20325.52円
日経平均株価指数は、前日比58.47円高の20325.52円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時46分現在、112.84円付近。Powered by フィスコ - 
  2017年09月28日(木)10時52分
  
ハンセン指数スタート0.07%高の27661.27(前日比+18.84)
香港・ハンセン指数は、0.07%高の27661.27(前日比+18.84)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比77.14円高の20344.19円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.86円付近。Powered by フィスコ - 
  2017年09月28日(木)10時36分
  
【速報】衆院解散を閣議決定
報道によると、安倍内閣は28日午前、首相官邸で臨時閣議を開いて衆院解散を閣議決定した。
Powered by フィスコ - 
  2017年09月28日(木)10時24分
  
人民元対ドル基準値6.6285元
中国人民元対ドル基準値 6.6285元(前日 6.6192元)
Powered by フィスコ - 
  2017年09月28日(木)10時12分
  
NZドル円強含み81.66円、売られ過ぎのショートカバーも
NZドル円は朝方から堅調に推移し、仲値にかけて81.66円まで強含んだ。NZドル/ドルも0.7233ドルまで底堅い展開。総選挙の結果を受けた売られ過ぎの自律反発と思われるが、連立政権のキャスティングボートを握るNZファーストの連立先が決まる10月7日頃までは上値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年09月28日(木)10時00分
  
仲値は円売り、ドル円は112.93円まで
本日の仲値は円売りに傾き、ドル円は112.93円、ポンド円が151.40円、NZドル円は81.66円まで円安となった。ユーロ円が132.66円、豪ドル円も88.68円までと、こちらも円が弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年09月28日(木)09時55分
  
【速報】トランプ大統領の車列で交通事故、バイク1台が横転
米メディアによると、インディアナ州インディアナポリス市での演説が終了し、空港へ移動中に事故が発生。米大統領の車列のバイク1台が横転し、バイクの運転手が軽いけがを負った。事故原因は不明だが、バイクの運転手がハンドル操作に失敗したとの見方が出ている。トランプ氏の乗車していた車両は無事だった。
Powered by フィスコ - 
  2017年09月28日(木)09時43分
  
ドル・円:ドル・円は112円台後半で推移、株高持続でドルは113円台に反発する可能性
28日午前の東京市場でドル・円は112円80銭台で推移。米税制改革新案発表や年内の米追加利上げ観測を背景にドル買い・円売り基調は継続し、目先的にドルは主に112円台後半で推移か。ここまでのドル・円は112円75銭から112円92銭で推移。
ユーロ・円は、132円43銭から132円64銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1741ドルから1.1753ドルで推移。
■今後のポイント
・112円台前半には顧客筋、個人勢のドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値52.10ドル 安値52.01ドル 直近値52.08ドル
日経平均寄り付き:前日比131.58円高の20398.63円
Powered by フィスコ - 
  2017年09月28日(木)09時23分
  
日経平均は上げ幅縮小、ドル円はやや上値重く推移
三桁高で寄り付いた日経平均が上げ幅を縮小していることで、ドル円はじり安となり112.75円前後での推移となっている。クロス円はユーロ円が132.55円付近、ポンド円は151.15円前後、豪ドル円は88.55円付近と、本日の上値から10-15銭程度水準を下げて推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年09月28日(木)09時10分
  
ドル円112.85円付近で強含み
ドル円は、日経平均株価が20400円付近で強含みに推移し、米10年債利回りが2.30%台で推移していることで、112.92円を高値に112.85円付近で堅調推移。
タカ派のローゼングレン米ボストン連銀総裁が米経済の過熱回避のための利上げの必要性を再確認したこと、北朝鮮外務省の崔華妃米州局長の今月2度目のロシア訪問が米朝緊迫を緩和させるのではとの期待感もドル買い材料となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年09月28日(木)09時01分
  
日経平均寄り付き:前日比131.58円高の20398.63円
日経平均株価指数は、前日比131.58円高の20398.63円で寄り付いた。
ダウ平均終値は56.39高の22340.71ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.85円付近。Powered by フィスコ 
2017年09月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年09月28日(木)19:27公開ドル高の可能性高まる! 長期金利が異常な上昇!? ドル/円は114円台半ば目指す動きに
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 - 
      2017年09月28日(木)15:59公開税制改革の中身にサプライズなし、ドル全面高だが要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2017年09月28日(木)15:34公開円安トレンド回帰で米ドル/円は118円へ!続落サイン点灯!? ユーロ/英ポンドに注目
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 - 
      2017年09月28日(木)11:10公開トランプ税制改革案に市場の反応薄い!さすがに発表までに時間経ち過ぎたか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2017年09月28日(木)07:55公開9月28日(木)■『トランプ米大統領による税制改革案公表明けでの各市場の反応』と『直近で加速しているドル買い及びリスクオンの流れ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… - 
      
        2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 
      
        2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 
      
        2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)