
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年09月28日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年09月28日(木)05時31分
9月27日のNY為替・原油概況
27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円26銭まで上昇後、112円38銭まで反落し、112円80銭で引けた。
米国の年内の追加利上げ観測やトランプ政権・共和党による税制改革案の枠組み発表を控えた期待感からドル買いに拍車がかかった。その後、税制改革成立への懐疑的見方も根強く、また、利食いなどのドル売りに押された。
ユーロ・ドルは、1.1717ドルまで下落後、1.1776ドルまで反発。
ユーロ・円は、132円75銭から132円09銭へ反落した。
ポンド・ドルは、1.3419ドルから1.3373ドルへ下落した。
ドル・スイスは、0.9770フランから0.9696フランへ下落した。
27日のNY原油は反発。需給バランスの悪化懸念が後退したことが買い材料となった。米政府が発表した週次統計で、原油在庫が増加予想に反して減少した。
[経済指標]
・米・8月耐久財受注:前月比+1.7%(予想:+1.0%、7月:-6.8%)
・米・8月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.2%(予想:+0.2%、7月:+0.8%←+0.6%)
・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.7%(予想:+0.1%、7月:+1.1%←+1.2%)
・米・8月中古住宅販売成約指数:前月比-2.6%(予想:-0.5%、7月:-0.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月28日(木)05時05分
NZ中銀「NZドル安はインフレ加速、成長の一段の均衡を支援」
NZ中銀は声明で、NZドル安はインフレ加速、成長の一段の均衡を助けるとの見解を示した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月28日(木)05時01分
【速報】NZ準備銀行、政策金利を据え置き
日本時間28日午前5時にNZ準備銀行は、政策金利(オフィシャル・キャッシュ
レート)を1.75%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通り。【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を1.75%に据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月28日(木)04時57分
NZ政策金利発表を目前に、NZドル円は81.44円前後
現在の推移(レンジ)
NZドル円 81.44円 (81.55 / 80.85)
NZドル/ドル 0.7221ドル (0.7239 / 0.7177)豪ドル円 88.58円 (88.90 / 88.29)
豪ドル/ドル 0.7852ドル (0.7889 / 0.7836)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月28日(木)04時51分
NY終盤 ドル円は112.79円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.79円 (113.26 / 112.22)
ユーロドル 1.1749ドル (1.1795 / 1.1717)
ユーロ円 132.52円 (132.75 / 132.09)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月28日(木)03時34分
NY市場動向(午後2時台):ダウ71ドル高、原油先物比0.18ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22355.33 +71.01 +0.32% 22371.10 22254.93 16 14
*ナスダック 6458.71 +78.55 +1.23% 6463.42 6405.36 1813 499
*S&P500 2506.17 +9.33 +0.37% 2507.60 2495.91 344 159
*SOX指数 1152.41 +26.01 +2.31%
*225先物 20410 大証比 +90 +0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.82 +0.58 +0.52% 113.25 112.37
*ユーロ・ドル 1.1755 -0.0038 -0.32% 1.1776 1.1717
*ユーロ・円 132.62 +0.25 +0.19% 132.75 132.09
*ドル指数 93.38 +0.41 +0.44% 93.61 93.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.48 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.31 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.86 +0.09 2.92 2.88
*日米金利差 2.25 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.06 +0.18 +0.35% 52.34 51.63
*金先物 1287.20 -14.50 -0.96% 1299.20 1285.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7313.51 +27.77 +0.38% 7327.50 7285.74 53 47
*独DAX 12657.41 +52.21 +0.41% 12685.19 12625.55 20 10
*仏CAC40 5281.96 +13.20 +0.25% 5289.89 5272.32 23 17Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月28日(木)03時18分
NY外為:ドル下げ止まる、米10年債利回りは2.3%台
NY外為市場でドルは下げ止まった。共和党による税制改革案の正式発表を控えて、ドル買いが再燃した。関係筋が税制改革案を明らかにすると材料出尽くし、または、減税の遡及措置に触れられなかったことが失望感にもつながりドルの売り戻しが一時優勢となった。ドル・円は一時112円38銭まで反落したがその後、112円70銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1716ドルまで反発後、1.1750ドルまで再び下落した。米10年債利回りは2.3%台に戻した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月28日(木)01時59分
ドル円方向感ない、112.65円前後
ドル円は一時112.30円台へ下がったが、その後は再び112.65円前後まで戻している。トランプ大統領の税制改革法案は現在のところ詳細は出てきておらず、為替市場全体方向感がない。ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルは1.34ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月28日(木)01時24分
ドル円 再び下値探る動きに、112.40円付近
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.41円 (113.26 / 112.22)
ユーロドル 1.1770ドル (1.1795 / 1.1717)
ユーロ円 132.31円 (132.75 / 132.09)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月28日(木)01時10分
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル高、原油先物0.06ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22287.75 +3.43 +0.02% 22371.10 22254.93 14 16
*ナスダック 6418.81 +38.65 +0.61% 6434.84 6405.36 1506 653
*S&P500 2499.83 +2.99 +0.12% 2507.60 2495.91 253 245
*SOX指数 1143.42 +17.02 +1.51%
*225先物 20330 大証比 +10 +0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.72 +0.48 +0.43% 113.25 112.54
*ユーロ・ドル 1.1748 -0.0045 -0.38% 1.1757 1.1717
*ユーロ・円 132.43 +0.06 +0.05% 132.75 132.09
*ドル指数 93.37 +0.40 +0.43% 93.61 93.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.47 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.30 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.85 +0.08 2.92 2.88
*日米金利差 2.24 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.82 -0.06 -0.12% 52.34 51.63
*金先物 1289.70 -12.00 -0.92% 1299.20 1285.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7310.40 +24.66 +0.34% 7327.50 7285.74 54 46
*独DAX 12663.37 +58.17 +0.46% 12685.19 12625.55 20 10
*仏CAC40 5284.11 +15.35 +0.29% 5289.89 5272.32 22 17Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月28日(木)00時31分
ドル円・ユーロ円、フィックスの売りも落ち着き小幅に戻す
ロンドンフィックスで入った売り注文の影響で、ドル円は112.55円前後、ユーロ円は132.09円まで下落したが、フィックス後は落ち着きドル円は112.75円近辺、ユーロ円は132.40円前後まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月28日(木)00時30分
[通貨オプション] OP買い再燃、ドル高相場やリスク警戒感で
[通貨オプション]
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル高相場やリスク警戒感を受けてオプション買いが再燃した。一方で、リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日で拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが継続した。
■変動率
・1ヶ月物9.81%⇒10.04%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 9.77%⇒9.80% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.76%⇒9.83%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.90%⇒9.95% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.05%⇒+1.09% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.12%⇒+1.14% (08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.24%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.49%⇒+1.49%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月28日(木)00時21分
ドル円やや持ち直し112.70円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.70円 (113.26 / 112.22)
ユーロドル 1.1742ドル (1.1795 / 1.1717)
ユーロ円 132.34円 (132.75 / 132.09)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月28日(木)00時17分
NY外為:ドル・円再び112円台、米税制改革案が明らかに
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。ドル・円は113円26銭から112円54銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1717ドルの安値から1.1746ドルへ反発した。
税制改革案の枠組みが明らかになると、いったん材料出尽くし感も強まり利食いのドル売りに拍車がかかった可能性もある。
案は、ほぼ予想通り。法人税を現行の35%から20%へ引き下げ。パートナーシップやLLCなどパススルー事業体の構成員の税率は上限が25%。所得税率区分は現行の7から3に減らし、12%、25%、35%に設定することが提案されるようだ。遺産税と代替ミニマム税は廃止される。
トランプ政権、共和党は本日遅く、案を正式に発表する。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月28日(木)00時15分
LDNFIX=リスクオンで上昇も、フィックスにかけて円買いに
ロンドンフィックスにかけては、リスクオンで上昇していたドル円がフィキシングの売りも入り大幅に押し戻された。北朝鮮情勢に変化はないものの、今晩発表される米国の税制改革案への期待から、米債は売られ(10年債利回りは2.312%まで上昇)、米株主要3指数は上昇し、金価格は下げ、ドルが買われていた。また米8月耐久財受注(前月比)が+1.7%と市場予想の+1.0%よりも上振れたことで更にドルが買われ、ドル円は7月14日以来となる113.26円まで、ユーロドルは1.1717ドルまでドル高になった。しかし、発表時は反応薄だったが米8月中古住宅販売保留指数は前月比-2.6%と市場予想の-0.5%より下振れし、その後はダウ平均がマイナス圏に入ったことと、ロンドンフィックスかけてドル円とユーロ円の売りが入り、ドル円は112円半ば、ユーロ円は132.09円まで下落した。
クロス円はまちまちな動きで。ユーロ円は下がったものの、ポンド円は151円台、加ドル円は91円前半で推移した。スイスフラン(CHF)円はユーロ円の売りと連動し、115.51円まで下がった。
オセアニア通貨は、早朝にNZの政策金利が発表されることもあり、NZドルは週初からの売りの調整が入り底堅かった。NZドル/ドルは0.7221ドル、NZドル円は81.50円まで上昇した。豪ドル/ドルは0.7865ドル前後、豪ドル円は88円半ばで方向感の乏しい動きになった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は11178.03で取引終了(13:52)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、5.24%近辺で推移(13:52)
-
[NEW!]NZドルTWI=70.7(13:51)
-
ドル円、上値が重い 米長期金利は上昇一服(13:19)
-
ユーロドル、1.0480ドル台か買いしっかり ただ割り込むと損切り集積中(12:47)
-
ドル・円は底堅い、日米金利差を意識(12:41)
-
日経平均後場寄り付き:前日比641.48円安の31730.42円(12:33)
-
上海総合指数0.03%高の3108.386(前日比+1.070)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、日米金利差を意識(12:18)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:10)
-
日経平均前場引け:前日比558.89円安の31813.01円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17587.08(前日比-24.79)(10:53)
-
豪ドル円、小幅安 豪小売は前月比+0.2%と予想比下振れ(10:37)
-
豪・8月小売売上高:前月比+0.2%で市場予想を下回る(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:09)
-
ドル・円:149円台前半には顧客筋などのドル買い注文も(09:39)
-
ユーロポンド、0.8658ポンド付近 昨日はユーロ売りポンド買いが優勢に(09:36)
-
豪ドル円、94.90円台 一目・基準線や雲の上限を睨んだ動き(09:23)
-
日経平均寄り付き:前日比252.53円安の32119.37円(09:00)
-
ドル円 149.49円前後、SGX日経225先物は32075円でスタート(08:32)
-
ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利上昇でドル売り縮小の可能性(08:19)
-
円建てCME先物は27日の225先物比50円安の32100円で推移(08:13)
-
NY金先物は続落、ドル高継続で節目の1900ドルを下回る(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(08:07)
-
東京為替見通し=ドル円、介入警戒水準150円の攻防か 米国の懸念材料にも注視(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)