
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年09月29日(金)のFXニュース(9)
-
2017年09月29日(金)23時51分
加ドル重い、加ドル円は一時90円割れ
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.2495加ドル (1.2497 / 1.2417)
加ドル円 90.00円 (90.65 / 89.99)ドル円 112.46円 (112.74 / 112.22)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)23時38分
トランプ米大統領、ウォルシュ元FRB理事以外の議長候補とも面談
トランプ米大統領はウォルシュ元FRB理事以外の議長候補とも面談したと報じられた。
Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)23時28分
NY市場動向(午前10時台):ダウ21ドル安、原油先物0.10ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22359.74 -21.46 -0.10% 22371.18 22332.96 10 19
*ナスダック 6467.32 +13.87 +0.21% 6472.30 6454.86 1198 846
*S&P500 2510.66 +0.60 +0.02% 2512.32 2507.99 274 227
*SOX指数 1161.71 +0.02 +0.00%
*225先物 20340 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.64 +0.30 +0.27% 112.74 112.22
*ユーロ・ドル 1.1800 +0.0014 +0.12% 1.1833 1.1789
*ユーロ・円 132.91 +0.50 +0.38% 133.00 132.60
*ドル指数 93.16 +0.07 +0.08% 93.27 92.95
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.47 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.88 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.26 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.46 -0.10 -1.19% 51.77 52.19
*金先物 1287.00 -1.70 -0.13% 1293.20 1284.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7380.53 +57.71 +0.79% 7382.30 7321.64 87 13
*独DAX 12781.97 +77.32 +0.61% 12783.69 12722.38 20 9
*仏CAC40 5308.51 +14.74 +0.28% 5308.51 5284.74 27 12Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)23時25分
ユーロはドル相場・円相場の動向を反映し対ドル・対円でまちまち
ドル円がNY入りにかけ112.22円まで下押し、強い米9月シカゴ購買部協会景気指数を受けて112.74円まで上昇と、ドル相場が上下した動きに対して、ユーロは対ドル・対円でまちまちの反応を見せた。ユーロドルは1.1833ドルまで上昇後、1.18ドル付近へ下押した。一方、ユーロ円はドル円とともに円相場の振れに影響されて133.00円まで上昇。その後は132円後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)23時24分
【市場反応】米9月シカゴPMI/ミシガン大消費者信頼感指数確報値、ドル買い再燃
[欧米市場の為替相場動向]
米国9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は65.2と、低下予想に反して8月58.9から上昇した。6月来で最高。一方、その後、発表された9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は95.1と、予想外に速報値95.3から下方修正された。8月96.8から低下。
製造業活動の大幅改善を受け、米国債の利回りは上昇に転じた。米10年債利回りは2.29%から2.33%へ上昇。ドル買いも再燃した。ドル・円は112円22銭から112円74銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1833ドルまで上昇後、1.1792ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:95.1(予想:95.3、速報値:95.
3)
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:65.2(予想:58.7、8月:58.9)Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)23時17分
ドル円は米指標の強弱を受け112.74円まで上昇後やや下押し
米9月シカゴ購買部協会景気指数が65.2と、58.5-58.7程度へやや弱含むことを予想していた市場予想に反して、前月の58.9から上振れた。米長期金利が2.3%付近から2.337%まで上昇。ドル円は112.38円前後から112.74円まで上昇した。
ただ、その後に発表となった米9月ミシガン大学消費者信頼感指数が95.1と、市場予想や速報値の95.3よりやや弱含むと、米長期金利が2.32%台へ小幅に低下。ドル円も112.60円付近へ下押した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)23時13分
【市場反応】米9月シカゴPMI/ミシガン大消費者信頼感指数確報値、ドル買い再燃
米国9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は65.2と、低下予想に反して8月58.9から上昇した。6月来で最高。一方、その後、発表された9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は95.1と、予想外に速報値95.3から下方修正された。8月96.8から低下。
製造業活動の大幅改善を受け、米国債の利回りは上昇に転じた。米10年債利回りは2.29%から2.33%へ上昇。ドル買いも再燃した。ドル・円は112円22銭から112円74銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1833ドルまで上昇後、1.1792ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:95.1(予想:95.3、速報値:95.
3)
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:65.2(予想:58.7、8月:58.9)Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)23時02分
ミシガン大学消費者信頼感の発表後、ドル円は112.64円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.64円 (112.74 / 112.22)
ユーロドル 1.1799ドル (1.1833 / 1.1773)
ユーロ円 132.91円 (133.00 / 132.32)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)23時01分
【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を下回り95.1
日本時間29日午後11時に発表された米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確
報値は予想を下回り95.1となった。【経済指標】
・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:95.1(予想:95.3、速報値:95.
3)Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)23時00分
米・9月ミシガン大学消費者態度指数
米・9月ミシガン大学消費者態度指数
前回:95.3 予想:95.3 結果:95.1
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月29日(金)22時56分
トランプ米大統領、ウォルシュ元FRB理事と議長職に関して面談
トランプ米大統領は、ウォルシュ元FRB理事と、議長職に関して面談を行ったと報じられた。
Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)22時45分
【速報】米・9月シカゴPMIは予想を上回り65.2
日本時間29日午後10時45分に発表された米・9月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を上回り65.2となった。【経済指標】
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:65.2(予想:58.7、8月:58.9)Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)22時45分
米・9月シカゴ購買部協会景気指数
米・9月シカゴ購買部協会景気指数
前回:58.9 予想:58.7 結果:65.2
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月29日(金)22時44分
シカゴPMIの発表控え、ドル円は112.36円前後
22:45 米9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)発表
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.36円 (112.73 / 112.22)
ユーロドル 1.1824ドル (1.1833 / 1.1773)
ユーロ円 132.85円 (132.92 / 132.32)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)22時41分
【まもなく】米・9月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)
日本時間29日午後10時45分に米・9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
れます。・米・9月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:58.7
・8月:58.9Powered by フィスコ
2017年09月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年09月29日(金)16:33公開ドル全面高は息切れ、衆院選で円債下落でドル円急所待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年09月29日(金)15:54公開トランプ氏への過小評価が撤回され米ドル上昇へ! 米ドル高を徹底的にフォローせよ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年09月29日(金)13:56公開FXのレバレッジが25倍→10倍へ引き下げ!?日経報道は真実? 個人投資家への影響は?
FX情報局 -
2017年09月29日(金)10:29公開目新しい材料なく動意薄、ドル小反落!コアコアCPI+0.2%、出口戦略当面なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年09月29日(金)08:06公開9月29日(金)■『ここまで加速してきたドル買い及びリスクオンの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)