
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年10月18日(水)のFXニュース(4)
-
2017年10月18日(水)14時58分
NZドルTWI=75.6
NZ準備銀行公表(10月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.6となった。
Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)14時30分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株は小幅に上下
ドル・円は112円20銭台で伸び悩む展開。米10年債利回りが2.30%近辺へ持ち直し、ユーロ・ドルも弱含みとなり、ドルは小幅に押し上げられているもよう。ただ、日経平均株価が前日終値付近で小幅なプラスマイナスを繰り返す値動きとなっており、リスク選好的な円売りになりにくい状況。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円14銭から112円31銭。ユーロ・円は131円97銭から132円17銭、ユーロ・ドルは1.1759ドルから1.1781ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)14時20分
ドル小幅高、ドル円は112.33円まで上昇
ニュース等は流れていないものの、ドルが小幅ながら上昇し、ドル円は112.33円まで上昇している。ユーロドルは1.1759ドル、ポンドドルは1.3181ドル、NZドル/ドルは0.7153ドルまでドル高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月18日(水)14時07分
豪ドル・円:売買材料不足、88円近辺でもみ合いが続く
18日のアジア市場で豪ドル・円は88円前後でもみ合う展開。豪ドル・ドルの取引では豪ドル売りのフローが観測されたが、まとまった規模ではなかったようだ。リスク回避的な豪ドル売りは一巡しつつあるが、具体的な売買材料は不足しており、対円レートは小動きの状態が続いている。なお、ユーロ・円は131円97銭から132円18銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円96銭-88円16銭
Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)13時47分
ドル円112.25円前後で小動き、NZドルは上値が重い
ドル円は112.25円前後で小動きになっている。日経平均は上げ幅を縮小しているものの、株式市場の僅かな動きにドル円は反応はしていない。
NZドルはじりじりと下がっている。明日にNZファースト党が連立政権について発表すると報道されたが、先日の選挙では7.2%しか投票率がなかった、ナショナリストでポピュリズム優先のNZファーストがどの政党と組んでもNZ政治ならびに経済には不安感が払拭は出来そうもない。NZドル/ドルは0.7153ドルまで下落している。NZドル円も80.30円まで下がって上値が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月18日(水)13時41分
【速報】朝鮮労働党中央委員会は18日付で中国共産党大会に祝電送付
北朝鮮の国営メディアは18日朝、朝鮮労働党中央委員会が中国共産党大会に祝電を送ったと報じた。報道によると、祝電は「中国共産党大会を熱烈に祝賀し、円満な成果を収めることを心から祈る」との内容。
Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)13時35分
ドル円112.25円、リスクシナリオはテイラー・タントラム
ドル円は、衆議院選挙での与党優勢観測から112.25円付近で高止まり。トランプ米大統領はアジア歴訪前に次期FRB議長を決定すると報じられているが、リスクシナリオは、「テイラー・ルール」のタカ派、スタンフォード大学のジョン・テイラー教授の指名となる。テイラー・ルールでは、FF金利の適正水準は3.74%程度とのことで、バーナンキ第14代FRB議長のテーパリング発言を受けた「テーパー・タントラム」の再現、「テイラー・タントラム」に要警戒となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月18日(水)13時12分
上海総合指数0.27%高の3381.272(前日比+9.231)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.27%高の3381.272(前日比+9.231)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.22円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比25.45円高の21361.57円
日経平均株価指数後場は、前日比25.45円高の21361.57円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.22円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)12時28分
ドル・円:ドル・円はもみあい、日本株や米金利にらみ
18日午前の東京市場でドル・円はもみあい。日経平均株価や米10年債利回りの動向をにらみながらの取引となった。
ドル・円は、引き続きポジション調整主体の取引。日経平均株価が下げに転じた場面ではドル売り・円買いに振れたが、日本株はおおむねプラス圏を維持し、リスク選好的なドル買い・円売りの流れが続いた。
米10年債利回りが低下基調となり、ドルが押し下げられる可能性はあるが、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移。目先も日本株高継続を背景に国内勢の買戻しが観測され、ドルの下値は堅そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円14銭から112円25銭、ユーロ・円は131円97銭から132円17銭、ユーロ・ドルは1.1764ドルから1.1781ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)12時23分
ドル・円はもみあい、日本株や米金利にらみ
18日午前の東京市場でドル・円はもみあい。日経平均株価や米10年債利回りの動向をにらみながらの取引となった。
ドル・円は、引き続きポジション調整主体の取引。日経平均株価が下げに転じた場面ではドル売り・円買いに振れたが、日本株はおおむねプラス圏を維持し、リスク選好的なドル買い・円売りの流れが続いた。
米10年債利回りが低下基調となり、ドルが押し下げられる可能性はあるが、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移。目先も日本株高継続を背景に国内勢の買戻しが観測され、ドルの下値は堅そうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円14銭から112円25銭、ユーロ・円は131円97銭から132円17銭、ユーロ・ドルは1.1764ドルから1.1781ドルで推移した。
【要人発言】・周近平・中国国家主席
「不均衡な発展と効率性が依然として問題」
・桜井・日銀審議委員
「2%の物価上昇目標は容易に変更するべきではない」
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「2018年に3度の利上げを予想」
Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)12時05分
東京午前=小幅なレンジ、日経平均は12連騰でドル円112円台
東京午前の為替市場はどの通貨も小幅なレンジで取引された。ドル円・ユーロドルをはじめ、昨日とほぼ同水準で東京市場が始まったことで、新たな材料が無く非常に狭いレンジ内で取引された。ドル円は12日連騰して始まった日経平均株価と東京仲値前後のドル買いが影響し112.25円まで上昇したが、その後は上値を伸ばすことができず、僅か11銭のレンジで取引された。クロス円も同様に狭いレンジで、ユーロ円は132円前後、ポンド円は148円前後、豪ドル円も88円近辺で取引された。桜井日銀審議委員は「景気は改善しているが、物価の動きは弱めで2%目標からは距離がある」と発言したが、市場は反応しなかった。
欧州通貨もそれぞれ小幅なレンジでユーロドルは1.17ドル後半、ポンドドルは1.3190ドル前後、ドル/スイスフラン(CHF)は0.97CHF後半で取引された。
オセアニア通貨も静かな動きだった。豪ドルは明日の中国のGDPが発表されるまで動きにくく、豪ドル/ドルは0.78ドル半ば、豪ドル円は88.00円を挟んで動いた。NZドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル円は80円前半でもみ合いだった。NZの政局は、依然連立がどうなかが不透明のままで上値も重かった。南ア・ランド(ZAR)は昨日ズマ南ア大統領が内閣改造をし、自分の汚職疑惑に対して批判をしている6人の閣僚を更迭したことで上値が重かった。ドルZARは13.39ZAR近辺、ZAR円は8.37円前後で取引された。
東京午後も小幅なレンジ内での取引になるだろう。リスク要因としては堅調に推移した日経平均がもし崩れていくことになれば、ドル円とクロス円も同様に下落する可能性がある。欧州通貨もドラギECB総裁をはじめロンドン時間から要人の発言が相次ぐため、それまでは様子見になりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月18日(水)11時35分
日経平均前場引け:前日比18.44円高の21354.56円
日経平均株価指数は、前日比18.44円高の21354.56円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、112.18円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)10時53分
ハンセン指数スタート0.21%安の28636.20(前日比-61.29)
香港・ハンセン指数は、0.21%安の28636.20(前日比-61.29)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比20.40円高の21356.52円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.17円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月18日(水)10時52分
人民元対ドル基準値6.5991元
中国人民元対ドル基準値 6.5991元(前日 6.5883元)
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)