
2017年10月19日(木)のFXニュース(1)
-
2017年10月19日(木)01時23分
ユーロドル上振れ、一時1.1794ドル
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1787ドル (1.1794 / 1.1730)
ユーロ円 133.08円 (133.14 / 131.97)ドル円 112.90円 (113.05 / 112.14)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月19日(木)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ25ドル高、原油先物0.47ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23131.97 +134.53 +0.58% 23139.06 23086.75 15 14
*ナスダック 6622.41 -1.25 -0.02% 6634.79 6613.55 1217 949
*S&P500 2560.31 +0.95 +0.04% 2564.11 2559.67 241 259
*SOX指数 1217.42 -6.70 -0.55%
*225先物 21420 大証比 +70 +0.33%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.97 +0.77 +0.69% 113.05 112.48
*ユーロ・ドル 1.1769 +0.0003 +0.03% 1.1781 1.1730
*ユーロ・円 132.95 +0.93 +0.70% 133.08 132.18
*ドル指数 93.57 +0.08 +0.09% 93.80 93.41
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.56 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.85 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.27 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.77 -0.11 -0.21% 52.33 51.69
*金先物 1282.20 -4.00 -0.31% 1290.80 1278.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7540.19 +24.02 +0.32% 7555.24 7516.17 81 18
*独DAX 13033.75 +38.69 +0.30% 13094.76 13003.92 21 9
*仏CAC40 5381.79 +20.42 +0.38% 5394.23 5359.68 31 9
Powered by フィスコ -
2017年10月19日(木)00時51分
NY外為:ドル・円113円台、ダウ140ドル高
NY外為市場でドル・円は112円75銭から113円05銭まで上昇した。株高に連れたリスク選好の動きが続いた。米10年債利回りも2.34%前後で高止まり。ダウ平均株価は午前11時40分現在140ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月19日(木)00時42分
【ディーラー発】ドル円クロス円一段高(NY午前)
NYダウの大幅続伸を背景にリスク選好の円売りが継続。ドル円は米債利回りの更なる上昇にも支えられ113円04銭付近まで上伸。クロス円もユーロ円が133円07銭付近まで、ポンド円が148円95銭付近まで上値を拡げたほか、豪ドル円も88円54銭付近まで値を伸ばすなど総じて一段高。また、ユーロドルはユーロ円の動きに連れ本日高値と面合わせとなる1.1780付近まで買われ堅調に推移している。0時42分現在、ドル円112.977-987、ユーロ円132.969-989、ユーロドル1.17692-700で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月19日(木)00時38分
[通貨オプション] R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。ドル・円相場の上昇でオプション買いが再燃。1か月物は2カ月ぶり、3か月物は3カ月ぶりの低水準からそれぞれ上昇した。
リスクリバーサルは円コールスプレッドがさらに縮小。円コールに比べ、円先安感にともなう円プット買いがさらに強まった。
■変動率
・1ヶ月物8.10%⇒8.38%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 8.40%⇒8.47% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.03%⇒9.10%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.45%⇒9.53%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.25%⇒+0.99% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.20%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.44%⇒+1.38%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.59%⇒+1.56%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年10月19日(木)00時36分
LDNFIX=米株が堅調継続、リスク選好でドル円は113円台
NYタイム午前は、ダウ平均が前日比で一時140ドル高となるなど、米主要株価指数が軒並み史上最高値圏で堅調に推移した。為替はリスク選好を意識した円売りが優勢。ドル円は113.05円と、6日以来の大台回復した。ユーロ円は133.08円、ポンド円は148.98円、スイスフラン(CHF)円は115.11円まで円安推移。資源国通貨も、豪ドル円が5日以来の高値88.57円、NZドル円は80.67円、加ドル円は9月29日以来の高値90.57円をつけている。
対ドルで他通貨は、クロス円に連れ高で総じて底堅かった。ユーロドルは東京タイムにつけた1.1781ドルに一時並んだ。豪ドル/ドルは0.78ドル前半、NZドル/ドルは0.71ドル前半で下げ渋った。ただ、ポンドドルは底堅いユーロに対するポンド売りが重しとなり、1.31ドル後半で戻りが鈍かった。
ドル/加ドルは1.2474加ドルまで加ドル高推移。OPEC(石油輸出国機構)が、市場動向次第で減産を9カ月延長することへ前向きな姿勢を示し、原油相場が上昇した。NY原油先物は一時52.33ドルまで上昇し、産油国通貨の加ドルを支えた。その後、米エネルギー省(EIA)週間石油在庫(10/13時点)で、原油在庫の取り崩し継続が確認されたものの、原油受け渡し地点オクラホマ州クッシングの在庫やガソリン在庫が積み増しを継続した。中間留分(含む暖房油)は積み増しに転じ、NY原油先物は52ドル割れへ軟化。しかし加ドル円の上昇が、対ドルでも加ドルを支えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月19日(木)00時26分
NY市場動向(午前11時台):ダウ135ドル高、原油先物0.05ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23132.04 +134.60 +0.59% 23139.06 23086.75 15 15
*ナスダック 6624.87 +1.21 +0.02% 6634.79 6613.55 1288 901
*S&P500 2561.64 +2.28 +0.09% 2564.11 2559.67 250 251
*SOX指数 1217.04 -7.08 -0.58%
*225先物 21420 大証比 +70 +0.33%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.03 +0.83 +0.74% 113.04 112.48
*ユーロ・ドル 1.1771 +0.0005 +0.04% 1.1781 1.1730
*ユーロ・円 133.05 +1.03 +0.78% 133.08 132.18
*ドル指数 93.55 +0.06 +0.06% 93.80 93.41
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.56 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.86 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.27 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.93 +0.05 +0.10% 52.33 51.80
*金先物 1282.50 -3.70 -0.29% 1290.80 1278.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7549.89 +33.72 +0.45% 7555.24 7516.17 83 17
*独DAX 13048.78 +53.72 +0.41% 13094.76 13003.92 22 8
*仏CAC40 5387.61 +26.24 +0.49% 5394.23 5359.68 32 8Powered by フィスコ
2017年10月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月19日(木)15:56公開次期FRB議長が誰かで揺れるドル、ドル円113円台に到達し小動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月19日(木)15:50公開米大型減税の行方がマーケットの関心事。米ドル/円118円上昇のカギを握るのは…!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年10月19日(木)14:16公開「13日の金曜日」に混乱なし。ドル/円は調整完了! 選挙結果がどうあれ上値試しへ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年10月19日(木)11:16公開IBM増収見通しNYダウ上昇→円売り優勢!目先円安だがポジション傾きにも注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月19日(木)08:05公開10月19日(木)■『次期FRB議長人事への思惑』と『直近で強まっている円売りの流れの行方』、そして『注目度の高い米国の経済指標…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)