ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年5月8日(木)日本時間11時47分19秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2017年10月21日(土)のFXニュース(1)

  • 2017年10月21日(土)03時28分
    [通貨オプション] R/R、円コールスプレッド1カ月ぶり最小、プット買い強まる

     ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強まった。リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小し、1カ月ぶりで最小となった。円コールに比べて、円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.49%⇒8.48%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物 8.65%⇒8.63% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.24%⇒9.27%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.59%⇒9.59%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.99%⇒+0.87% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.12%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.39%⇒+1.35%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.57%⇒+1.52%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月21日(土)02時26分
    LDNFIX=株高・強い米指標でリスク選好やドル買いが先行

     NYタイム午前は、欧米株高や、予想に反して増加へ転じた米中古住宅販売件数を手掛かりに、米金利上昇・ドル高が進んだ。米予算決議案可決による大型減税法案前進への期待もドルの底堅さにつながった。ただ、次期FRB議長人事をめぐる憶測が、ドルの上値を抑制した。

     ドル円は、株高によるリスク選好の円売りもあって、下押し場面を挟みつつ一時113.57円まで上昇。7月14日以来、3カ月ぶりの高値をつけた。しかし、ハト派のイエレンFRB議長が、再任の可能性を含めた次期FRB議長人事について、昨日トランプ大統領と会談したのに続き、本日もホワイトハウスを訪問したことが市場の憶測を呼んだもよう。ドル円が113.20円台へ下押す場面もあった。

     一方、ユーロドルはドル買いに押され、一時1.1763ドルまでドル高・ユーロ安。オセアニア通貨も軟調で、豪ドル/ドルは12日以来の安値0.7808ドル、NZドル/ドルは5月22以来の安値0.6954ドルまで下落した。NZドルはニュージーランドの新たな連立政権の政策運営に対する懸念も尾を引いている。
     クロス円は、対ドルでの各通貨の調整に追随し、軟化する通貨ペアが目立った。ユーロ円は133円半ば、NZドル円は79円前後でさえず、豪ドル円は88.60円までじり安となった。

     多くの通貨に対してドル高が進んだものの、ポンドドルは1.3201ドルまでポンド高・ドル安となった。昨日からの下落幅をおおむね解消。ポンド円は149.73円と前日のレンジを上回り、4日以来の高値をつけた。メイ英首相がブレグジット交渉に対して楽観的な考えを示したことを手掛かりに、週末を控えたポンドのショートカバーが優勢だった。

     ドル/加ドルは8月31日以来の水準1.2624加ドル、加ドル円は89.80円まで加ドル安。加8月小売売上高が前月比-0.3%、自動車を除くベースでも-0.7%と、プラスを見込んでいた市場予想に反して低下した。

  • 2017年10月21日(土)01時43分
    NY外為:ドル伸び悩む、イエレンFRB議長のWH訪問で次期議長の様々な憶測

     NY外為市場でドルは伸び悩んだ。関係筋が明らかにしたところによると、イエレンFRB議長が19日に続き20日もホワイトハウスを訪問したと報じられた。

    次期議長職に関して様々な憶測が飛び交い、いったんドル買いが後退。ドル・円は113円57銭から113円30銭へ反落、ユーロ・ドルは1.1763ドルの安値から1.1780ドルへ反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月21日(土)01時37分
    米長期金利がFRB議長人事の憶測で下押し、ドル円やや軟化

     米長期金利は2.39%を目先の天井に、一時2.36%付近へ下押した。イエレンFRB議長が、再任の可能性を含めた次期FRB議長人事について、昨日トランプ大統領と会談したのに続き、本日もホワイトハウスを訪問したことが市場の憶測を呼んだもよう。ドル円も113.57円を上値に、113.20円台へ下押す場面があった。足元では113.40円台へやや水準を戻している。

  • 2017年10月21日(土)01時26分
    米長期金利が伸び悩み、ドル円は頭打ちで113.40円付近

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.43円  (113.57 /  112.52) 
    ユーロドル 1.1777ドル (1.1858 /  1.1763) 
    ユーロ円  133.60円   (133.96 /  133.30) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年10月21日(土)01時16分
    イエレンFRB議長は20日もWH訪問

    イエレンFRB議長は20日もホワイトハウスを訪ずれたと報じられた。議長はトランプ大統領と19日に面談を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月21日(土)01時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ117ドル高、原油先物0.13ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23280.49 +117.45 +0.51% 23282.72 23201.78  22   8
    *ナスダック   6631.58 +26.51 +0.40% 6638.98 6623.65 1426 798
    *S&P500     2570.43  +8.33 +0.33% 2571.56 2567.56 347 153
    *SOX指数     1233.12  +8.07 +0.66%  
    *225先物    21510 大証比 +60 +0.28%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.51  +0.97 +0.86%  113.57  113.07 
    *ユーロ・ドル  1.1769 -0.0083 -0.70%  1.1820  1.1763 
    *ユーロ・円   133.60  +0.22 +0.16%  133.96  133.55 
    *ドル指数     93.76  +0.49 +0.53%   93.78   93.12 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.57  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.38  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.90  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.31  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.42  +0.13  +0.25%   51.57   50.70 
    *金先物      1280.30 -9.70  -0.75% 1292.90 1279.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7523.23  +0.19 +0.00% 7560.04 7517.07  55  45
    *独DAX    12991.28  +1.18 +0.01% 13063.57 12956.42  17  13
    *仏CAC40    5372.38  +4.09 +0.08% 5392.09 5368.21  20  20

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月21日(土)01時06分
    対ドルでの各通貨下落に連れクロス円は重いが、ポンド円は底堅い

     クロス円は、米金利上昇・ドル高を受けた対ドルでの各通貨の調整に追随し、軟化する通貨ペアが目立つ。ユーロ円は133円半ば、NZドル円は79円前後でさえず、豪ドル円は88.63円までじり安。ただ、対ドルで下落が限られるポンドは、対円でドル円上昇による円安の影響を受けやすく、149.73円を上値に底堅く推移している。

  • 2017年10月21日(土)00時49分
    米株高・金利上昇、ドル円は3カ月ぶり高値113.57円

     ダウ平均が前日比110ドル近い上昇で、23272ドルまで史上最高値を更新と、米株が堅調に推移している。リスク選好の債券売り・米金利上昇となり、ドル円は一時113.57円まで上昇。7月14日以来、3カ月ぶりの高値をつけた。

  • 2017年10月21日(土)00時37分
    米長期金利水準上げ、ドル買い再開でドル円は一時113.56円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.52円  (113.56 /  112.52) 
    ユーロドル 1.1773ドル (1.1858 /  1.1771) 
    ユーロ円  133.64円   (133.96 /  133.30) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年10月21日(土)00時35分
    NY外為:ドル高値探る展開、米10年債利回り2.38%

     NY外為市場でドルは高値を探る展開となった。ドル・円は113円10銭から113円52銭まで上昇し、7月14日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1781ドルまで下落した。

    米国の税制改革実施への期待が強まりリスク選好の動きに拍車がかかった。米10年債利回りは2.31%から2.38%まで上昇。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時20分現在、87ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月21日(土)00時30分
    【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)

    ドル円は序盤こそ113円06銭付近まで軟化したものの、米債利回りの上昇や米・住宅関連指標の上振れに伴い113円51銭付近まで買われ本日高値を更新。一方、ユーロドルが1.1780付近まで、豪ドルドルが0.7813付近まで下値を拡げるなどドルが強含む展開。そうした中、加・小売売上高が予想外に悪化したことでカナダドル売りが進展するとカナダ円は89円92銭付近まで大きく水準を切り下げ、ドルカナダは1.2609付近まで上値を伸ばしている。0時30分現在、ドル円113.490-500、ユーロ円133.722-742、ユーロドル1.17825-833で推移している。

2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人