
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年10月23日(月)のFXニュース(2)
-
2017年10月23日(月)13時52分
上海総合指数0.02%高の3379.442(前日比+0.794)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.02%高の3379.442(前日比+0.794)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.76円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)13時01分
ユーロドル、1.18ドル台のNYカットOPが上値抑制
ユーロドルは、米国の税制改革期待を受けた米10年債利回りの上昇、スペイン政情や26日の欧州中央銀行(ECB)理事会への警戒感から1.17ドル半ばで伸び悩む展開。1.1800ドルと1.1850ドルには24日のNYカットのオプションが控えており、上値を抑えている。下値には、1.1750ドルと1.1730ドルに買いオーダー、1.1730ドルには本日のNYカットのオプションが控えており、下支え要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)12時48分
ドル円113.75円近辺でこう着、日経平均は高値圏で推移
後場の日経平均は先週末比200円超高水準で推移し、高値圏での動きが続いている。衆院選を消化し、ドル円は113.75円近辺でもみ合い。ユーロ円は133円後半、ポンド円は150円前半、豪ドル円は89円近辺で動きが鈍っている。
また、ポンドドルは1.3200ドル、豪ドル/ドルは0.7825ドルまで小幅高となり、ユーロドルは1.1770ドル近辺に下げ幅を縮小して推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)12時31分
ドル・円:ドル・円は上昇一服、日本株は強含み
23日午前の東京市場でドル・円は失速。22日の衆院選で与党圧勝を受け、日本株の強含みでドル買い・円売り先行となったが、ドルの上昇は一服した。
衆院選の結果を受け日経平均株価が前週末比200円超高の堅調地合いで推移し、ドルは一時114円10銭まで値を切り上げた。ただ、その後はドル買い一服となり、下げに転じた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続を見込んだリスク選好的なドル買い・円売りの流れに変わりはない。ただ、利益確定売りも出やすく、目先は上値の重い展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円74銭から114円10銭、ユーロ・円は133円87銭から134円13銭、ユーロ・ドルは、1.1751ドルから1.1765ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)12時29分
ドル円、NYカットのオプション114円の壁
ドル円は、米国の税制改革期待と日本のアベノミクス継続期待から114.10円まで続伸した後、113円台後半で推移している。ドル売りオーダーは114.20円、114.50円に控えており、大きめの25日のNYカットのオプション114.00円も上値を抑える要因となっている。
下値には、113円に26日のNYカットのオプション、ドル買いオーダーは112.30円に控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)12時19分
ドル・円は上昇一服、日本株は強含み
23日午前の東京市場でドル・円は失速。22日の衆院選で与党圧勝を受け、日本株の強含みでドル買い・円売り先行となったが、ドルの上昇は一服した。
衆院選の結果を受け日経平均株価が前週末比200円超高の堅調地合いで推移し、ドルは一時114円10銭まで値を切り上げた。ただ、その後はドル買い一服となり、下げに転じた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続を見込んだリスク選好的なドル買い・円売りの流れに変わりはない。ただ、利益確定売りも出やすく、目先は上値の重い展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円74銭から114円10銭、ユーロ・円は133円87銭から134円13銭、ユーロ・ドルは、1.1751ドルから1.1765ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)11時44分
東京午前=ドル円7/11以来の114円台、日経平均は15連騰
東京午前の為替相場では円売りが優勢。22日の衆院選結果を受けて、政治安定や政策期待で、株高・円安が進んだ。自民、公明両党が定数の「3分の2」を維持し、与党が大勝し、「アベノミクス」加速への期待感も後押しに、ご祝儀相場となった日経平均は史上初の15連騰を記録した。
ドル円は7月11日以来の114円台復帰を果たし、114.10円まで強含んだ。米税制改革期待を背景に、米10年債利回りが5月以来の水準となる2.4%手前まで上昇していることも、ドル円の支えとなった。円が全面安となり、ユーロ円は134.13円、ポンド円は150.50円、豪ドル円は89.10円、NZドル円は79.32円まで上昇した。
ドル円のドル買い・円売りを受けて、ドルは円以外の主要通貨に対しても底堅い動き。ユーロドルは1.1751ドルまでやや弱含むも、26日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、足もとでは方向感が鈍く、1.17-18ドル台で小幅の上下にとどまっている。また、ポンドドルは1.31ドル後半、豪ドル/ドルは0.78ドル前半で小動きし、NZドル/ドルは0.6932ドルを安値に0.69ドル半ばで推移。
午後もドル円は底堅い動きが継続しそうだ。ただ、衆院選を受けた円売りも一巡し、114円前半では利益確定売りも出やすいか。また、次期米連邦準備制度理事会(FRB)議長の人事をめぐる不透明感も、ドル円の上値を圧迫し、113円半ば-114円前半での動きが見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)11時31分
日経平均前場引け:前日比200.61円高の21658.25円
日経平均株価指数は、前日比200.61円高の21658.25円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.76円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)11時13分
上値の壁 ドル円114.50円と米10年債利回り2.4%
ドル円は114.10円まで続伸したものの伸び悩み、米10年債利回りも2.38%台までで反落している。米国の税制改革期待によるドル高・米金利高・株高、日本のアベノミクス継続期待による円安・株高は、目先の抵抗帯である114.50円付近と2.40%付近の手前で足踏みしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)10時56分
ハンセン指数スタート0.25%高の28557.80(前日比+70.56)
香港・ハンセン指数は、0.25%高の28557.80(前日比+70.56)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比217.47円高の21675.11円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.85円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)10時45分
人民元対ドル基準値6.6205元
中国人民元対ドル基準値 6.6205元(前日 6.6092元)
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)10時27分
ドル・円:113円95銭近辺で推移、株高を意識したドル買いはやや一服か
23日午前の東京市場でドル・円は113円95銭近辺で推移。日本の総選挙で与党(自民・公明)が大勝したことから、株高持続への期待が広がっている。ドル・円は114円10銭まで買われているが、株高はやや一服しておりリスク選好的なドル買いは一巡しつつある。仲値時点のドル需要は通常並とみられている。ここまでのドル・円は113円79銭から114円10銭で推移。
ユーロ・円は、133円89銭から134円13銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1751ドルから1.1765ドルで推移している。
■今後のポイント
・113円台半ば近辺個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値52.24ドル 安値52.06ドル 直近値52.11ドル
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)10時03分
ドル円弱含み、「噂・思惑で仕掛けて事実で手仕舞え」?
ドル円は窓(113.57円-113.65円)を空けて114.10円まで上昇したものの、114円台のドル売り圧力で伸び悩む展開。下値のポイントは、窓(113.57円-113.65円)、上値のポイントは7月11日の高値114.49円。気がかりな報道としては、「米空軍が1991年以来となる核搭載機を準備中」があり、今後の続報に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)09時10分
円売り一服しドル円は113円後半、日経平均は大幅続伸
日経平均は250円近く続伸し、15連騰を記録。為替相場では円売りが一服し、ドル円は114.10円を頭に113.95円近辺にやや水準を戻した。また、ユーロ円は134円前後、ポンド円は150.50円を高値に150円前半、豪ドル円は89円前後で推移。
ドル円のドル買い・円売りで、ドルは円以外の主要通貨に対しても小じっかり。ユーロドルは1.1751ドルまで弱含み、ポンドドルは1.31ドル後半、豪ドル/ドルは0.7810ドル近辺で上値が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前日比251.66円高の21709.30円
日経平均株価指数は、前日比251.66円高の21709.30円で寄り付いた。
ダウ平均終値は165.59ドル高の23328.63。
東京外国為替市場、ドル・円は9時01分現在、114.03円付近。Powered by フィスコ
2017年10月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月23日(月)15:50公開突然MT4が使えなくなった方必見!バージョンの確認とアップデート方法!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2017年10月23日(月)15:24公開与党圧勝で海外勢の日本株買いが再開?米ドル/円は目先114円台半ば突破がカギに
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年10月23日(月)15:18公開税制改革への期待でリスクオン、ドル全面高でドル円114円台タッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月23日(月)13:47公開台風の目は現れず自公圧勝。週明けのドル/円は一時114円台、日経平均15連騰へ!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年10月23日(月)11:05公開与党圧勝→円安、利食い売りと綱引き。今週はECB理事会とユーロ相場に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず -
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… -
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)