ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年11月01日(水)のFXニュース(2)

  • 2017年11月01日(水)06時18分
    ドル円は113.66円前後、NYのトラック暴走容疑者拘束

     ドル円は113.66円前後で小動き。マンハッタンでトラックが暴走し、6名が死亡、負傷者多数、FBIとの銃撃戦と報じられていたが、FBIが容疑者の男を拘束したもよう。

  • 2017年11月01日(水)06時03分
    NY為替・31日=円は全面安、税制改革への期待感

     NY為替市場のドル円は、好調な米国経済指標やトランプ米政権の税制改革への期待感から、113.73円まで強含みに推移した。トランプ米大統領が「米下院では税制改革案を感謝祭前までに可決し、クリスマスまでには実施を目指す。法人税率の段階的引き下げは望ましくない」と発言したことで、リスク選好の円売り・株買いに拍車をかけた。
     ユーロドルは、ユーロ圏7-9月期GDP・速報値(前期比+0.6%、前年比+2.5%)が予想を上回ったことや月末の買いなどで1.1661ドルまで上昇した。ポンドドルは、11月1-2日の英中銀金融政策委員会(MPC)での利上げ観測や月末の買いなどで1.3289ドルまで上昇した。ドル/加ドルは、カナダの8月のGDPが前月比-0.1%だったことで、1.2915加ドル、加ドル円は87.79円まで加ドル安に推移した。

     米10月のシカゴ購買部協会景気指数は66.2(9月65.2)、米10月消費者信頼感指数は125.9(9月120.6)と、良好な結果となった。

     クロス円はリスク選好で堅調推移。ユーロ円は132.57円、ポンド円は151.07円、スイスフラン(CHF)円は114.12円まで強含みに推移した。
     オセアニア通貨は対ドルで弱含みとなり、NZドル/ドルは0.6831ドル、豪ドル/ドルは0.7640ドルまで下落した。対円では強含みとなり、NZドル円は77.88円、豪ドル円は87.16円まで強含んだ。

     6時現在、ドル円は113.64円、ユーロドルは1.1646ドル、ユーロ円は132.34円で推移。

  • 2017年11月01日(水)05時40分
    大証ナイト終値22210円、通常取引終値比260円高

    大証ナイト終値22210円、通常取引終値比260円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月01日(水)05時35分
    10月31日のNY為替・原油概況(訂正)

     31日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円28銭から113円73銭まで上昇し、113円65銭で引けた。

    米国の10月消費者信頼感指数が17年ぶりの高水準に達したことや、トランプ米大統領による年内の税制改革実施に向けた前向きな発言を受けて期待が再燃しドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1627ドルまで下落後、1.1661ドルへ反発し、1.1650ドルで引けた。

    ユーロ・円は、131円85銭から132円57銭へ上昇。米国の税制改革実施への期待感がひろがりリスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは、1.3202ドルから1.3289ドルへ上昇した。英国と欧州連合(EU)離脱でEU側交渉責任者のミシェル・バルニエ氏が離脱協議ペースを加速させる準備があるとしたため、ポンド買いが強まった。

    ドル・スイスは、0.9994フランから0.9962フランへ下落した。

     31日のNY原油は続伸。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国が協調減産を延長するとの期待を受けた買いが続いた。

    [経済指標]
    ・米・7-9月期雇用コスト指数:前期比+0.7%(予想:+0.7%、4-6月期:+0.5%)
    ・米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.92%(予想:+5.93%、7月:+5.83%←+5.81%)
    ・米・10月消費者信頼感指数:125.9(予想:121.5、9月:119.8)
    ・米・10月シカゴ購買部協会景気指数:66.2(予想:60.0、9月:65.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月01日(水)05時32分
    ドル円113.69円近辺、マンハッタンでトラックが暴走と報道

     ドル円は113.69円近辺。マンハッタンでトラックが暴走して歩道に乗り上げ、死者が数名、負傷者多数、銃撃も聞こえるとの報道。

  • 2017年11月01日(水)04時01分
    ユーロドル、1.1650ドルのNYカットOPが軸か

     ユーロドルは1.1661ドルまで強含みに推移した後、2日のNYカットのオプションの1.1650ドル付近で小動き。売りオーダーは1.1670ドルに控えている。

  • 2017年11月01日(水)03時50分
    ドル円とユーロ円の売りオーダーで伸び悩み

     ドル円は113.73円まで強含みに推移したものの、113.90-00円の売りオーダーで伸び悩み。ユーロ円は132.57円まで強含みに推移したものの、132.90円の売りオーダーで伸び悩み。

  • 2017年11月01日(水)03時30分
    ドル円113.70円前後、NYダウ23383ドル

     ドル円は113.70円前後、NYダウは23385ドルまで強含み。米下院での税制改革案の審議への期待感が高まりつつあり堅調推移。

  • 2017年11月01日(水)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ27ドル高、原油先物0.35ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23375.74 +27.00 +0.12% 23384.85 23334.39  15  15
    *ナスダック   6732.40 +33.44 +0.50% 6733.24 6705.79 1484 813
    *S&P500     2576.49  +3.66 +0.14% 2577.56 2572.15 275 224
    *SOX指数     1275.76  +9.85 +0.78%  
    *225先物    22210 大証比 +260 +1.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.68  +0.50 +0.44%  113.73  113.03 
    *ユーロ・ドル  1.1651 +0.0000 +0.00%  1.1661  1.1625 
    *ユーロ・円   132.45  +0.58 +0.44%  132.57  131.61 
    *ドル指数     94.59  +0.03 +0.03%   94.70   94.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.59  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.37  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.87  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     54.50 +0.35 +0.65%   54.58  53.93 
    *金先物      1270.70 -7.00 -0.55%   1279.10  1268.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7493.08  +5.27 +0.07% 7516.85 7483.97  55  45
    *独DAX    13229.57 +12.03 +0.09% 13255.38 13214.60  16  13
    *仏CAC40    5503.29  +9.66 +0.18% 5511.25 5489.41  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月01日(水)03時02分
    米FRBはFOMCを予定通り開始

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)を予定通り開始

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月01日(水)02時24分
    欧州債(31日)=ユーロ圏インフレ率鈍化で続伸

    ◆独10年債利回り:0.363% -0.004
    ◆英10年債利回り:1.332% -0.003

     独長期債は続伸(利回り低下)。ユーロ圏の10月の消費者物価指数が前年比+1.4%へ低下したことで、利回りは低下した。
     英長期債は続伸(利回り低下)。英債は、11月1-2日の英中銀金融政策委員会(MPC)での利上げ観測が台頭しているものの、欧州債が上昇したことで連れ高に推移した。

  • 2017年11月01日(水)02時15分
    欧州株(31日)=ユーロ圏GDPを好感して強含み

    ◆英FT100 7493.08 +5.27 +0.07% 
    ◆独DAX  休場 
    ◆仏CAC40 5503.29 +9.66 +0.18% 

     欧州主要株式市場は堅調に推移した。ユーロ圏7-9月期GDPが予想を上回り、ユーロ圏10月のインフレ率が低迷していたことで、欧州株式市場は堅調に推移した。スペインのカタルーニャ州を巡る警戒感が後退したことも買い要因となった。独DAX市場は休場。

  • 2017年11月01日(水)02時01分
    ユーロ円132.56円、売りオーダーは132.90円

     ユーロ円は132.56円まで上げ幅拡大。売りオーダーは132.90円、133.00円にはNYカットのオプションが控えている。ユーロドルは1.1661ドルまで強含みに推移したものの、1.1670ドルの売りオーダーで伸び悩み。

  • 2017年11月01日(水)01時57分
    ユーロ円132.50円、売りオーダーは132.50円

     ユーロ円は132.50円まで強含みに推移したものの、132.50円の売りオーダーで伸び悩み。ユーロドルは1.1661ドルまで強含みに推移したものの、1.1670ドルの売りオーダーで伸び悩み。

  • 2017年11月01日(水)01時49分
    ドル円113.72円、売りオーダーは113.90-00円

     ドル円は、トランプ米政権の税制改革への期待感から113.72円まで強含み。ドル売りオーダーは113.90円から114.00円にかけて控えている。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム