ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年11月02日(木)のFXニュース(3)

  • 2017年11月02日(木)07時51分
    ドル円 次期FRB議長パウエル氏との報道のなか114円前半

     東京早朝、ドル円は114円前半で推移している。NYタイムに伝わった、トランプ米大統領が次期FRB議長にパウエル氏起用へとのニュースをこなし、比較的落ち着いた動き。その後も改めて、複数関係者筋の話として同様のニュースが流れているが、市場には特段の新たな反応は見られない。

  • 2017年11月02日(木)07時40分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.14%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時35分現在で6232.00pと前日比-8.75p(同-0.14%)で推移している。一方、S&P500先物は2572.75pと同-2.00p(同-0.08%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)07時39分
    円建てCME先物は1日の225先物比70円高の22500円で推移

    円建てCME先物は1日の225先物比70円高の22500円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円10銭台、ユーロ・円は132円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)07時18分
    NY金先物は反発、米税制改革実現に対する懐疑的な見方残る

    COMEX金12月限終値:1277.30 ↑6.80

     11月1日のNY金先物12月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+6.80ドルの1オンス=1277.30ドルで取引終了。この日発表された10月ADP雇用統計は市場予想を上回る前月比+23.5万人となったが、税制改革実現に対する懐疑的な見方があることから、金先物は底堅い動きを続けた。12月利上げは織り込み済みとの声が聞かれており、ポジション調整的な取引が主体となった。なお、通常取引終了後に米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長にパウエル理事が指名されることが決まったと報じられている

    ・NY原油先物:小幅安も需給改善への期待持続

    NYMEX原油12月限終値:54.30 ↓0.08

     11月1日のNY原油先物12月限は小幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は前日比-0.08ドルの54.30ドルで取引を終えた。米エネルギー情報局(EIA)が公表した統計によると、米国の原油とガソリンの在庫は予想以上に減少した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国による減産体制は2018年以降も維持されるとみられており、需給改善への期待で原油先物は下げ渋った。米金融政策の現状維持が決まったことは特に意識されなかったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)07時11分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  マネタリーベース(10月、日本銀行)    
    10:00  営業毎旬報告(10月31日現在、日本銀行)    
    14:00  消費態度指数(10月)  43.6  43.9
    17:00  日本銀行が保有する国債の銘柄別残高    
    17:00  日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額    


    <海外>
    09:30  豪・貿易収支(9月)  12.00億豪ドル  9.89億豪ドル
    17:55  独・失業率(失業保険申請率)(10月)  5.6%  5.6%
    18:00  欧・ユーロ圏製造業PMI改定値(10月)  58.6  58.6
    21:00  英・イングランド銀行(英中央銀行)が金融政策発表
           0.50%  0.25%
    21:00  英・イングランド銀行(英中央銀行)が四半期インフレ報告発表
    21:30  米・新規失業保険申請件数(先週)    23.3万件

      米・アトランタ連銀総裁が講演    
      米・パウエルFRB理事が講演    


    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)06時59分
    NY原油先物は小幅安、需給改善への期待は持続

    NYMEX原油12月限終値:54.30 ↓0.08

     11月1日のNY原油先物12月限は小幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は前日比-0.08ドルの54.30ドルで取引を終えた。米エネルギー情報局(EIA)が公表した統計によると、米国の原油とガソリンの在庫は予想以上に減少した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国による減産体制は2018年以降も維持されるとみられており、需給改善への期待で原油先物は下げ渋った。米金融政策の現状維持が決まったことは特に意識されなかったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)06時49分
    NY金先物は反発、米税制改革実現に対する懐疑的な見方残る

    COMEX金12月限終値:1277.30 ↑6.80

     11月1日のNY金先物12月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+6.80ドルの1オンス=1277.30ドルで取引終了。この日発表された10月ADP雇用統計は市場予想を上回る前月比+23.5万人となったが、税制改革実現に対する懐疑的な見方があることから、金先物は底堅い動きを続けた。12月利上げは織り込み済みとの声が聞かれており、ポジション調整的な取引が主体となった。なお、通常取引終了後に米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長にパウエル理事が指名されることが決まったと報じられている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)06時21分
    ドル円114.14円前後、パウエル第16代FRB議長?

     ドル円は114.14円前後で小動き。ドル売りオーダーは114.30円、114.50円に控えているが、114.50円を上抜けるとストップロスが控えており、要警戒か。
     本日のNY市場では、米東部時間9時に税政改革法案がトランプ米大統領の立会の下で公表され、午後からは、トランプ米大統領が次期FRB議長(報道ではパウエルFRB理事)を発表する。

  • 2017年11月02日(木)06時02分
    NY為替・1日=ドル強含み、好調な雇用指標と12月利上げ観測

     NY為替市場のドル円は、予想を上回った米10月ADP全国雇用者数(+23.5万人)を受けて114.28円まで上昇した後、米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策金利据え置きを受けて米10年債利回りが2.34%台へ低下したことで、113.75円前後まで反落した。しかしながら、12月のFOMCでの追加利上げ観測が高まったことで114.25円前後まで反発した。
     ウォール・ストリート・ジャーナル紙が、ホワイトハウスがパウエルFRB理事に次期FRB議長指名の意向を伝えた、と報じたことで、ドル円は伸び悩む展開となった。。

     ユーロドルは、1.1606ドルまで下落後1.16ドル台前半で推移した。ポンドドルはファロン英国防相の辞任が伝えられたことで1.3241ドルまで弱含んだ。ユーロ円は132.45円前後から132.64円前後まで強含み。ポンド円は151円台前半で推移した。

     ツアブリュック・スイス国立銀行副総裁がスイスフランは過大評価と述べたことで、ドル/スイスフラン(CHF)は、1.0037CHFまで強含み、スイスフラン(CHF)円は113.73円まで弱含んだ。

     米連邦公開市場委員会(FOMC)では、予想通りに全会一致でFF金利(1.00-1.25%)の据え置きが決定され、米国経済の拡大基調が確認され、段階的な利上げの可能性が示唆された。

     加ドルは堅調に推移した。対ドルでは1.2855加ドル、対円では88.78円まで上昇した。
     豪ドル/ドルは0.7696ドル、豪ドル円は87.73円まで上昇した。NZドル/ドルは0.69ドル前後、NZドル円は78円台後半で小動き。

     6時現在、ドル円は114.18円、ユーロドルは1.1619ドル、ユーロ円は132.68円で推移。

  • 2017年11月02日(木)05時54分
    ドル円114.15円、パウエル第16代FRB議長誕生?

     ドル円は114.15円前後で小動き。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、ホワイトハウスがパウエルFRB理事に次期FRB議長指名の意向を伝えた、と報じており、イエレンFRB議長路線の継続が予想される。

  • 2017年11月02日(木)05時52分
    ドルじり高、トランプ大統領がパウエルFRB理事を次期FRB議長に指名との報道後

     米ウォールストリートジャーナル紙は、トランプ大統領が次期FRB議長としてパウエルFRB理事を指名する見込みだと伝えた。市場はすでにパウエルFRB理事が指名される確率が80%と、ほぼ織り込み済みであったため、サプライズとはならなかった。ドルはじり高に推移。

    ドル・円は114円05−10銭、ユーロ・ドルは1.1620-30ドルのもみあいが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)05時46分
    大証ナイト終値22510円、通常取引終値比80円高

    大証ナイト終値22510円、通常取引終値比80円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)05時33分
    トランプ米大統領はパウエルFRB理事を次期FRB議長に選出= WSJ

    トランプ米大統領はパウエルFRB理事を次期FRB議長に選出したと、米ウォールストリートジャーナルが伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)05時31分
    NY外為:ポンド売り加速、英国のファロン国防大臣辞任がメイ政権に打撃

     NY外為市場で英国中央銀行の金融政策決定会合を明日2日に控え、ポンド売りに拍車がかかった。スキャンダル絡みで、英国のファロン国防大臣が辞任を表明したことが、メイ政権にとりさらなる打撃になると嫌気された。

    ポンド・ドルは1.3314ドルから1.3241ドルまで下落し、日中安値を更新。ポンド・円は151円20銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・ポンドは0.8733ポンドから0.8783ポンドへ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月02日(木)05時25分
    11月1日のNY為替・原油概況

     1日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円28銭まで上昇後、113円75銭まで反落し、114円10銭で引けた。

    米国の10月ADP雇用統計で雇用が予想以上に増加したため、米雇用統計への期待感がひろがりドル買いが加速した。しかし、その後発表された10月ISM製造業景況指数が予想を下回ったため失望感からドル買いが一時後退。米連邦公開市場委員会(FOMC)で景気判断が上方修正され、12月の追加利上げが示唆されるとドル買いが再燃した。

    ユーロ・ドルは、1.1606ドルまで下落後、1.1643ドルへ反発し、1.1620ドルで引けた。欧米金利差の拡大観測を受けて、戻りが鈍い展開となった。

    ユーロ・円は、132円84銭まで上昇後、132円43銭へ反落。

    ポンド・ドルは、1.3314ドルから1.3241ドルへ下落した。スキャンダルで、ファロン国防大臣が辞任を表明したことが警戒感につながりポンド売りに拍車をかけた。

    ドル・スイスは、0.9999フランから1.0036フランまで上昇した。

     1日のNY原油は小幅反落。2年ぶりの高値を更新後、利食いに押された。

    [経済指標]
    ・米・10月ADP雇用統計:前月比+23.5万人(予想:+20.0万人、9月:+11.0万人←+13.5万人)
    ・米・10月ISM製造業景況指数:58.7(予想:59.5、9月:60.8)
    ・米・9月建設支出:前月比+0.3%(予想:-0.2%、8月:+0.1%←+0.5%)
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を1.00-1.25%に据え置き決

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム