ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年11月15日(水)のFXニュース(5)

  • 2017年11月15日(水)15時59分
    豪S&P/ASX200指数は5934.23で取引終了

    11月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-34.51、5934.23で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)15時59分
    豪10年債利回りは下落、2.589%近辺で推移

    11月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.068%の2.589%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)15時59分
    豪ドルTWI=64.0(-0.6)

    豪準備銀行公表(11月15日)の豪ドルTWIは64.0となった。
    (前日末比-0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)15時27分
    ドル円、113円前半で上値の重い動き

     日経平均は351円安の22028円と大幅続落し、ドル円は113.03円を安値に113.10円近辺で上値の重い動きとなっている。クロス円も下げが一服するも戻りは鈍く、ユーロ円は133.35円近辺、ポンド円は148.70円近辺、豪ドル円は85.85円近辺、NZドル円は77.70円近辺で軟調な動き。
     本日は米10月消費者物価指数や同小売売上高に注目が集まっている。

  • 2017年11月15日(水)15時21分
    豪ドル・円:86円割れ、インフレ鈍化の思惑で対円レートは軟調推移

    15日のアジア市場で豪ドル・円は一時85円66銭まで下落した。15日発表の7-9月期賃金指数は前年比+2.0%にとどまり、市場予想の+2.7%を下回ったことが要因。インフレ鈍化の思惑が浮上し、短期筋などの豪ドル売り・米ドル買いが活発となった。豪ドル・円の取引でもリスク回避的な豪ドル売り・円買いが観測されており、対円レートは節目の86円を下回った。
    豪ドル・ドルの取引レンジは0.7633ドルから0.7576ドルで推移した。なお、ユーロ・円は133円88銭から133円30銭まで下落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:85円66銭-86円59銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)15時08分
    日経平均大引け:前日比351.69円安の22028.32円

    日経平均株価指数は、前日比351.69円安の22028.32円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.2円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)15時06分
    東京午後=午前中の戻しが入り、ドル円は113円前半に

     東京午後のドル円は日経平均が300円以上下げたことで、上値が重くなったものの、ドル円は午前中の113.03円を割り込むことができなく、113円前半まで戻された。クロス円も小幅に買い戻しが入った。ユーロ円は午前中につけた133.30円から133円半ばまで、ポンド円は148.46円から148円後半まで戻した。

     午前中大きく動いたオセアニア通貨も、材料難で警戒感が出て戻した。賃金指数が市場予想よりも弱かった豪ドル/ドルは0.7576ドルから0.7585ドル近辺まで、豪ドル円は85.66円から86円手前まで戻った。逆にNZドルは午前中買われていた反動でじり安で、対ドルでは0.6870ドル、対円では77円後半まで軟調に推移した。

     ユーロポンドも英失業率発表を前に小幅に売られた。0.8980ポンドから0.8970ポンド近辺まで下がった。しかし全体的な基調は変わらないのか、0.89ポンド後半では買い意欲も見られた。

  • 2017年11月15日(水)15時01分
    午後まとめ=午前中の動きを若干戻す、ドル円は113円前半

    ・日経平均は300円超下げるも、ドル円は113円前半でもみ合いに

    ・午前中動いた豪ドル、ユーロポンドは小幅に戻す

    ・ユーロドルは1.18ドル手前でこう着

  • 2017年11月15日(水)14時53分
    ドル・円:ドル・円はやや値を戻すも、日本株の大幅安が重し

     ドル・円は国内勢の押し目買いが観測され、113円20銭付近にやや値を戻す展開。ただ、日経平均株価は前日比300円超下落で軟調地合いが続き、リスク回避的な円買いに振れやすいもよう。また、米株先物も下落し、米10年債利回りは2.35%台まで低下しており、ドルにも売り買いは圧力がかかりやすい状況になっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円03銭から113円50銭。ユーロ・円は133円30銭から133円89銭、ユーロ・ドルは1.1786ドルから1.1802ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)14時40分
    ドル円113円前半まで戻す、日経平均は下げ幅縮小

     一時300円を超えて下がっていた日経平均は、220円程度の下げまで戻している。ドル円は午前中つけた113.03円から徐々に買い戻しが入り、現在は113.25円前後で取引されている。ユーロ円も133.30円から133円半ばまで戻している。

  • 2017年11月15日(水)14時09分
    NZSX-50指数は7999.94で取引終了

    11月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-8.06、7999.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)14時09分
    NZドル10年債利回りは下落、2.89%近辺で推移

    11月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.89%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)14時08分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(11月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)13時15分
    上海総合指数0.71%安の3405.038(前日比-24.510)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.71%安の3405.038(前日比-24.510)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月15日(水)13時02分
    日経平均株価22004円、ドル円は113.14円前後

     日経平均株価は22004円まで下げ幅を拡大しているものの、ドル円は113.14円前後で下げ渋る展開。米10年債利回りは2.35%台で推移。ユーロドルは1.1796ドル前後、ユーロ円は133.45円前後で推移。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人