
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年11月15日(水)のFXニュース(5)
-
2017年11月15日(水)15時59分
豪S&P/ASX200指数は5934.23で取引終了
11月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-34.51、5934.23で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時59分
豪10年債利回りは下落、2.589%近辺で推移
11月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.068%の2.589%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時59分
豪ドルTWI=64.0(-0.6)
豪準備銀行公表(11月15日)の豪ドルTWIは64.0となった。
(前日末比-0.6)Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時27分
ドル円、113円前半で上値の重い動き
日経平均は351円安の22028円と大幅続落し、ドル円は113.03円を安値に113.10円近辺で上値の重い動きとなっている。クロス円も下げが一服するも戻りは鈍く、ユーロ円は133.35円近辺、ポンド円は148.70円近辺、豪ドル円は85.85円近辺、NZドル円は77.70円近辺で軟調な動き。
本日は米10月消費者物価指数や同小売売上高に注目が集まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月15日(水)15時21分
豪ドル・円:86円割れ、インフレ鈍化の思惑で対円レートは軟調推移
15日のアジア市場で豪ドル・円は一時85円66銭まで下落した。15日発表の7-9月期賃金指数は前年比+2.0%にとどまり、市場予想の+2.7%を下回ったことが要因。インフレ鈍化の思惑が浮上し、短期筋などの豪ドル売り・米ドル買いが活発となった。豪ドル・円の取引でもリスク回避的な豪ドル売り・円買いが観測されており、対円レートは節目の86円を下回った。
豪ドル・ドルの取引レンジは0.7633ドルから0.7576ドルで推移した。なお、ユーロ・円は133円88銭から133円30銭まで下落した。・豪ドル・円の取引レンジ:85円66銭-86円59銭
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時08分
日経平均大引け:前日比351.69円安の22028.32円
日経平均株価指数は、前日比351.69円安の22028.32円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.2円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時06分
東京午後=午前中の戻しが入り、ドル円は113円前半に
東京午後のドル円は日経平均が300円以上下げたことで、上値が重くなったものの、ドル円は午前中の113.03円を割り込むことができなく、113円前半まで戻された。クロス円も小幅に買い戻しが入った。ユーロ円は午前中につけた133.30円から133円半ばまで、ポンド円は148.46円から148円後半まで戻した。
午前中大きく動いたオセアニア通貨も、材料難で警戒感が出て戻した。賃金指数が市場予想よりも弱かった豪ドル/ドルは0.7576ドルから0.7585ドル近辺まで、豪ドル円は85.66円から86円手前まで戻った。逆にNZドルは午前中買われていた反動でじり安で、対ドルでは0.6870ドル、対円では77円後半まで軟調に推移した。
ユーロポンドも英失業率発表を前に小幅に売られた。0.8980ポンドから0.8970ポンド近辺まで下がった。しかし全体的な基調は変わらないのか、0.89ポンド後半では買い意欲も見られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月15日(水)15時01分
午後まとめ=午前中の動きを若干戻す、ドル円は113円前半
・日経平均は300円超下げるも、ドル円は113円前半でもみ合いに
・午前中動いた豪ドル、ユーロポンドは小幅に戻す
・ユーロドルは1.18ドル手前でこう着
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月15日(水)14時53分
ドル・円:ドル・円はやや値を戻すも、日本株の大幅安が重し
ドル・円は国内勢の押し目買いが観測され、113円20銭付近にやや値を戻す展開。ただ、日経平均株価は前日比300円超下落で軟調地合いが続き、リスク回避的な円買いに振れやすいもよう。また、米株先物も下落し、米10年債利回りは2.35%台まで低下しており、ドルにも売り買いは圧力がかかりやすい状況になっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円03銭から113円50銭。ユーロ・円は133円30銭から133円89銭、ユーロ・ドルは1.1786ドルから1.1802ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)14時40分
ドル円113円前半まで戻す、日経平均は下げ幅縮小
一時300円を超えて下がっていた日経平均は、220円程度の下げまで戻している。ドル円は午前中つけた113.03円から徐々に買い戻しが入り、現在は113.25円前後で取引されている。ユーロ円も133.30円から133円半ばまで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月15日(水)14時09分
NZSX-50指数は7999.94で取引終了
11月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-8.06、7999.94で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)14時09分
NZドル10年債利回りは下落、2.89%近辺で推移
11月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.89%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)14時08分
NZドルTWI=73.1
NZ準備銀行公表(11月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)13時15分
上海総合指数0.71%安の3405.038(前日比-24.510)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.71%安の3405.038(前日比-24.510)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.16円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)13時02分
日経平均株価22004円、ドル円は113.14円前後
日経平均株価は22004円まで下げ幅を拡大しているものの、ドル円は113.14円前後で下げ渋る展開。米10年債利回りは2.35%台で推移。ユーロドルは1.1796ドル前後、ユーロ円は133.45円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年11月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月15日(水)16:42公開独GDPでユーロ独歩高、イベント多いが小売売上高に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月15日(水)12:02公開教えて、美子さん! 英ポンドはどう動くの?1992年の屈辱を避ける利上げやるやる詐欺
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年11月15日(水)11:14公開ユーロ高、ドル安、値動き読みづらい。ポンドや豪ドルなど弱い通貨戻り売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月15日(水)08:09公開11月15日(水)■『米国の長期金利の動向』と『ユーロ買い・円売り・ドル売りの流れの行方』、そして『注目度の高い米国の経済指標の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)