
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年01月09日(火)のFXニュース(4)
-
2018年01月09日(火)13時56分
ドル円・クロス円とも上値の重さが続く
日経平均は約130円高と底堅いものの、ドル円やクロス円の上値の重さは継続している。ドル円は112.60円付近で推移し、ユーロ円が134.75円前後で本日の安値圏。ポンド円も、152.81円近辺で弱含み。豪ドル円が88円半ばで頭を抑えられ、NZドル円は80.82円付近での値動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月09日(火)13時13分
ユーロ円 134円半ばから買い観測も、売りオーダーの水準低下で戻り抑えられやすそう
ユーロ円は円高地合いを受けて134円後半までのオーダーをつけ、一時134.69円まで水準を下げた。断続的に買い(ユーロ買い・円売り)オーダーが並ぶ134.20-50円を前に下げ渋っている。しかし売りオーダーが現時点で136円付近と、徐々下がってきているため、戻り局面で相応の売り圧力にさらされやすそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月09日(火)12時57分
ドル円 112円後半のオーダーこなし円高推移、次のオーダーは112円前半
ドル円は、日銀による超長期債対象の買い入れオペ減額を受けた円買いで112円後半にあったオーダーをこなし、112.50円まで円高推移となった。112.50円に置かれていた買い(円売り)オーダーの規模は縮小。その下は112.30円から、断続的に買いが並んでいるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月09日(火)12時45分
上海総合指数0.08%高の3412.243(前日比+2.764)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.08%高の3412.243(前日比+2.764)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.67円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月09日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比112.63円高の23827.16円
日経平均株価指数後場は、前日比112.63円高の23827.16円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.60円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月09日(火)12時31分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株の上げ幅縮小で
9日午前の東京市場でドル・円は弱含み。北朝鮮と韓国の高官級協議が行われるなか、日本株が上げ幅を縮小し、朝方からの円売りが後退した。
連休明けの東京株式市場で日経平均株価は前週末比200円超高で推移していたが、朝鮮半島情勢に関する警戒から上げ幅を縮小。それに伴い円売りが後退し、ドルは113円を割り込んだ。
ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移。目先も日本株にらみとなる見通しだが、112円半ば以下の水準では押し目買いが観測され、ドルがさらに大きく下げる展開は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円51銭から113円18銭、ユーロ・円は134円70銭から135円48銭、ユーロ・ドルは1.1958ドルから1.1974ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月09日(火)12時28分
ドル円・クロス円の売りは一服、ドル円 112.63円付近
午前の日銀オペ減額を受けたドル円やクロス円の売り(円買い)は一服し、ドル円は112.50円を底に、112.63円付近で推移している。ユーロ円が134円後半で下げ渋り、ポンド円は152.73円の下値から152.95円近辺まで買い戻された。豪ドル円は88円半ば、NZドル円が80円後半での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月09日(火)12時25分
ドル・円は弱含み、日本株の上げ幅縮小で
9日午前の東京市場でドル・円は弱含み。北朝鮮と韓国の高官級協議が行われるなか、日本株が上げ幅を縮小し、朝方からの円売りが後退した。
連休明けの東京株式市場で日経平均株価は前週末比200円超高で推移していたが、朝鮮半島情勢に関する警戒から上げ幅を縮小。それに伴い円売りが後退し、ドルは113円を割り込んだ。
ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移。目先も日本株にらみとなる見通しだが、112円半ば以下の水準では押し目買いが観測され、ドルがさらに大きく下げる展開は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円51銭から113円18銭、ユーロ・円は134円70銭から135円48銭、ユーロ・ドルは1.1958ドルから1.1974ドルで推移した。
【経済指標】・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.9%(予想:+0.6%、10月:+0.2%)
・豪・11月住宅建設許可件数:前月比+11.7%(予想:-1.3%、10月:-0.1%←+0.9%)
Powered by フィスコ -
2018年01月09日(火)12時00分
東京午前=日銀オペ減額で円が全面高
東京午前の為替市場は、仲値近辺までの狭いレンジから一転、円が全面高の動きとなった。きっかけは、10時10分に日銀が超長期債対象の買い入れオペを減額を受けて、本邦長期債利回りが上昇したこと。本邦10年債利回りは、0.06%付近から一時0.07%台へ上昇した。200円超で寄り付いた日経平均が、上げ幅を2桁まで縮小したことも、円高を後押しした。ドル円は113円前半から112.50円まで、ユーロ円が135円半ばから134.69円、ポンド円は153円半ばから152.73円までの円買いとなった。資源国通貨も、対円では弱含み。豪ドル円は88.85円を頭に88円半ばまで水準を下げ、NZドル円が81円前半から80.71円まで、加ドル円が91円近辺から90.67円まで下値を広げた。
クロス円の下落(円買い/他通貨売り)により、ユーロドルは1.19ドル後半、ポンドドルが1.35ドル後半で上値が重かった。一方で、豪ドル/ドルは0.78ドル半ばで強含み。11月住宅建設許可が前月比+11.7%と、マイナスの市場予想から上振れしたことが支持となった。NZドル/ドルは、0.71ドル後半で伸び悩み、ドル/加ドルが1.24加ドル前半で推移した。
東京午後の為替相場は、円高の動きも徐々に落ち着いてきそうだ。日銀オペの減額はサプライズではあったが、日銀の金融緩和姿勢の変化とは言えず、相場の流れを変えるまでには至らないか。日経平均も130円高まで回復し、底堅さは変らない。クロス円のロングの投げが一巡すれば、再びドル円も下値は堅くなるのではないかと思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月09日(火)11時55分
午前まとめ=円が全面高、ドル円は112円半ばまで
・円が全面高、日銀オペ減額や日経平均の上げ幅縮小を受け
・ドル円は112円半ば、ユーロ円が134円後半、ポンド円は152円後半まで円高
・日経平均は200円高超で寄り付くも、129円高の23843円で前引け
・本邦10年債利回りは、0.06%付近から一時0.07%台へ上昇
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月09日(火)11時42分
日経平均前場引け:前日比129.17円高の23843.7円
日経平均株価指数は、前日比129.17円高の23843.7円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、112.6円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月09日(火)11時24分
ハンセン指数スタート0.11%高の30933.51(前日比+33.98)
香港・ハンセン指数は、0.11%高の30933.51(前日比+33.98)でスタート。
日経平均株価指数、11時13分現在は前日比103.78円高の23818.31円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.59円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月09日(火)11時10分
ドル円・クロス円の売りは継続、日経平均は上げ幅縮小
日銀のオペ減額による長期金利上昇や、日経平均株価の上げ幅縮小などをきっかけとしたドル円・クロス円の売り(円買い)は継続、ドル円は112.51円まで下値を広げた。ユーロ円が134.73円付近、ポンド円は152.74円近辺まで弱含んだ。200円超高で寄り付いた日経平均は、約90円高まで上げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月09日(火)10時52分
資源国通貨も対円で軟調 加ドル円は90.72円付近
円が全面高の地合いで、資源国通貨も対円で軟調。豪ドル円は、88.85円を頭に88.44円まで下値を広げ、NZドル円も81円前半から80円後半に水準を下げている。加ドル円が91円付近から、90.72円付近まで下押しした。ドル円は、112.65円前後での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月09日(火)10時46分
円が全面高、ユーロ円は135円割れ
日銀が、超長期債対象の買い入れオペ(公開市場操作)の予定額を前回から減らしたことを受けて、長期金利が上昇し、為替相場は円が全面高となっている。ドル円は112.59円付近まで弱含み、ユーロ円が135円割れとなって134.76円付近まで下押しした。ポンド円も153円割れで、152.80円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年01月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月09日(火)16:57公開ユーロドル上値追いに失敗し失速、材料なく米国株の動向に注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月09日(火)12:21公開クロス円は調整を待ってから買うのがいい。買い方向なのは加ドル/円やNZドル/円
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年01月09日(火)10:55公開買われ過ぎのユーロが調整、実需始動。板門店にて南北高官級会談の予定あり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月09日(火)07:51公開1月9日(火)■『米国の長期金利の動向』と『主要な株式市場の動向』、そして『金融当局者や要人による発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)