ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年01月09日(火)のFXニュース(3)

  • 2018年01月09日(火)10時32分
    クロス円が弱含み ユーロ円は135円前半

     日経平均が上げ幅を縮小するとともにクロス円が弱含み、ユーロ円は135.16円近辺まで下押ししている。ポンド円も153円半ばで伸び悩み、153.18円付近まで下落。豪ドル円が88.85円を上値に、88.66円前後での推移。ドル円も113円割れまで弱含んでいる。

  • 2018年01月09日(火)10時27分
    人民元対ドル基準値6.4968元

    中国人民元対ドル基準値 6.4968元(前日 6.4832元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月09日(火)10時02分
    仲値も動きなく ドル円は113.14円近辺

     ドル円は、113.14円付近でのもみ合いは変わらず。仲値でも動きは少なかった。ユーロドルが1.1971ドル付近で推移し、ユーロ円は135.43円近辺で小じっかり。そのほか、ポンドドルは1.3568ドル前後、ポンド円が153円半ばで伸び悩み。日経平均は、約210円高の23925円付近で推移している。

  • 2018年01月09日(火)09時59分
    ドル・円:株高継続でドル反転の可能性も  

     9日午前の東京市場でドル・円は113円10銭台で推移。目先的には日経平均株価の動向を注視する展開となる。リスク選好的な円売りはやや抑制されているが、日経平均株価の上げ幅が拡大した場合、ドル・円は113円台半ば近辺まで上昇する可能性がある。ここまでのドル・円は113円09銭から113円18銭で推移。

     ユーロ・円は、135円33銭から135円47銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1965ドルから1.1971ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・113円近辺で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値62.56ドル 安値61.85ドル 直近値62.29ドル

    日経平均寄り付き:前週末比234.44円高の23948.97円

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月09日(火)09時23分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間9時20分現在で6689.50pと前日比+1.50p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.25pの2747.00p(同+0.01%)。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月09日(火)09時20分
    円建てCME先物は23930円で推移

    円建てCME先物は23930円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円10銭台、ユーロ・円は135円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月09日(火)09時20分
    ドル円は113円前半でこう着 日経平均は24000円手前で足踏み

     ドル円は、113.15円前後でこう着状態が続いている。ユーロ円は135.40円付近、ポンド円が153円半ばでもみ合い。先週末比200円超の高寄りとなった日経平均だが、24000円手前では足踏み状態となり、23900円付近での推移。

  • 2018年01月09日(火)09時13分
    日経平均寄り付き:前週末比234.44円高の23948.97円

    日経平均株価指数前場は、前週末比234.44円高の23948.97円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は12.87ドル安の25283。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時11分現在、113.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月09日(火)08時56分
    ドル・円は主に113円台前半で推移か、手掛かり材料不足で小動きとなる可能性も

     8日のドル・円相場は、東京市場では113円03銭から113円39銭まで反発。欧米市場でドルは113円38銭から一時112円88銭まで反落し、113円09銭で取引を終えた。

     本日9日のドル・円は、113円台前半で推移か。新規材料難で全体的に動意に乏しい展開が予想され、日経平均株価の動きを眺めつつ、主に113円台前半で取引されることが予想される。

     海外市場でユーロ安・ドル高が進行したことから、対ユーロでのドル買いが対円にも波及。これを受けて、円安・ドル高地合いが継続している。ただ、ロシアによる米大統領選干渉疑惑をめぐりトランプ大統領が数週間以内に事情聴取される可能性があると報じられたことを受けて、市場では捜査の展開を注視する動きもみられることから、ドルの上値はやや重くなっている。

     本日の東京市場では、主要経済統計発表もなく新規材料難に欠けることから、日経平均株価の動向が手掛かり材料になりそうだ。株価に大きな動きがない場合、ドル・円は113円前後の水準でのレンジ内取引にとどまることになりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月09日(火)08時46分
    ユーロドル 1.19ドル後半の重さは継続か

     ユーロドルは、1.1969ドル前後で推移。昨日は、ロンドン序盤に発表された独11月製造業受注の悪化が、1.20ドル台からのユーロ売りを誘ったものの、1.19ドル半ばでは下げ渋っている。ただし、独大連立協議の行方を見極めたい向きもあり、ユーロの上値追いには慎重姿勢も出てきた。本日の東京タイムでも、1.19ドル後半の重さは継続しそうだ。そのほか、ポンドドルが1.3570ドル付近、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9772CHF前後での値動き。

  • 2018年01月09日(火)08時26分
    ドル円 113円前半で小じっかり

     東京朝の為替相場は、本邦勢が連休明けということもあり、小幅な動きにとどまっている。ドル円は、113.15円前後で小じっかり。昨日は、136円台から135円前半まで下落したユーロ円も、135.40円付近で底堅い。ポンド円が153円半ば、豪ドル円は88.73円近辺で推移している。

  • 2018年01月09日(火)08時04分
    【速報】関係筋:オプラ・ウインフリー氏は2020年米大統領選に絶対に立候補する

    一部報道によると、オプラ・ゲイル・ウィンフリー氏のパートナーは「彼女は2020年の米大統領選に絶対に立候補する」との見方を示した。オプラ・ゲイル・ウィンフリー氏は、米俳優、テレビ番組の司会者兼プロデューサーであり、慈善家としても活動している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月09日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円の底堅さは継続か

     NY為替市場は、ユーロが主要国通貨に対して上値の重い動きとなった。ロンドン序盤に発表された独11月製造業受注の悪化がユーロ売りのきっかけとなり、また、独大連立協議の行方を見極めたいとして、ロングポジションを減らす売りも出たもよう。ユーロドルは1.1956ドル、ユーロ円が135.13円まで弱含み、ユーロポンドも0.88ポンド前半に水準を下げた。ドル円は小幅なレンジながら、ユーロ円の下落に引きずられ112円後半まで下押しした。しかし、米10年債利回りが2.48%台まで上昇すると、ドル円も再び113円前半まで回復した。

     本日の東京タイム為替市場では、ドル円は昨日同様に112円後半から113円近辺が底堅くなるか。昨日は、ユーロ円や豪ドル円などの調整売りに、ドル円も弱含む場面はあったが、米10年債利回りが下げ渋ったことで、ドル円の下値も限定的となった。米株式市場では、ダウ平均がマイナスで引けたものの下落幅はわずかであり、こちらも調整の域を出ていない。米債券や株式市場の動きは、ドル売りにはつながりにくそうだ。
     朝鮮半島情勢に目を向けると、本日は、韓国と北朝鮮が南北閣僚級会談を開く。主な議題は、北朝鮮の韓国・平昌冬季五輪への参加についてのもよう。北朝鮮が冬季オリンピックに参加するようであれば、少なくともオリンピック期間中に北朝鮮は挑発行動をとらないと思われる。会談では、軍事的な緊張の緩和策なども話し合われる見通しだ。加えて、先週末にはトランプ米大統領が、北朝鮮の金労働党委員長との対話の可能性を、条件付ながらも示唆した。朝鮮半島を巡る地政学リスクが後退すれば、リスク選好地合いが強まり、クロス円の底堅さがドル円を下支えする要因となるだろう。
     現在観測されるドル円のオーダー状況をみると、113円半ばは依然として売りがしっかりとしているが、同水準にストップロスの買いオーダーも置かれ始めている。112円台は、昨日の安値下に損切りのオーダーはみられるが、基本的には買いが優勢。本日は、112円後半から113円半ばのレンジを中心とした動きとなりそうだ。

  • 2018年01月09日(火)07時49分
    NY市場動向(取引終了):ダウ12.87ドル安(速報)、原油先物0.46ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25283.00  -12.87   -0.05% 25311.99 25235.41   14   15
    *ナスダック   7157.39  +20.83   +0.29%  7161.35  7124.09 1130 1239
    *S&P500      2747.71   +4.56   +0.17%  2748.51  2737.60  336  164
    *SOX指数     1335.54   +9.83   +0.74%
    *225先物     23810 大証比 +90   +0.38%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.09   +0.04   +0.04%   113.39   112.88
    *ユーロ・ドル   1.1967 -0.0062   -0.52%   1.2052   1.1956
    *ユーロ・円    135.33   -0.69   -0.51%   136.32   135.13
    *ドル指数      92.33   +0.38   +0.41%   92.40   91.88

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.96   +0.00      1.97    1.95
    *10年債利回り    2.48   +0.00      2.49    2.46
    *30年債利回り    2.81   -0.00      2.83    2.79
    *日米金利差     2.42   -0.06

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      61.90   +0.46   +0.75%   61.97   61.34
    *金先物       1321.2   -1.1   -0.08%   1323.0   1315.7
    *銅先物       323.0   +0.1   +0.02%   324.6   322.1
    *CRB商品指数   192.92   -0.53   -0.27%   193.51   192.46

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7696.51  -27.71   -0.36%  7733.39  7691.77   34   65
    *独DAX     13367.78  +48.14   +0.36% 13407.82 13334.16   22   8
    *仏CAC40     5487.42  +16.67   +0.30%  5499.15  5478.92   26   13

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月09日(火)07時45分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.02%安、対ユーロ0.52%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           113.07円   +0.02円    +0.02%   113.05円
    *ユーロ・円         135.31円   -0.71円    -0.52%   136.02円
    *ポンド・円         153.40円   -0.03円    -0.02%   153.43円
    *スイス・円         115.69円   -0.31円    -0.27%   116.01円
    *豪ドル・円          88.67円   -0.24円    -0.27%   88.90円
    *NZドル・円         81.16円   +0.07円    +0.08%   81.09円
    *カナダ・円          91.04円   -0.06円    -0.06%   91.10円
    *南アランド・円        9.13円   -0.03円    -0.35%    9.16円
    *メキシコペソ・円       5.88円   -0.01円    -0.24%    5.89円
    *トルコリラ・円       30.19円   -0.06円    -0.20%   30.25円
    *韓国ウォン・円       10.58円   -0.07円    -0.62%   10.64円
    *台湾ドル・円         3.83円   -0.00円    -0.13%    3.83円
    *シンガポールドル・円   84.86円   -0.37円    -0.44%   85.23円
    *香港ドル・円         14.46円   -0.00円    -0.03%   14.46円
    *ロシアルーブル・円     1.98円   -0.01円    -0.32%    1.99円
    *ブラジルレアル・円     34.93円   -0.08円    -0.24%   35.01円
    *タイバーツ・円        3.51円   -0.00円    -0.13%    3.51円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.34%   116.87円   107.32円   112.69円
    *ユーロ・円           +0.02%   136.64円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           +0.77%   153.68円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           +0.01%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           +0.72%   90.31円   81.49円   88.03円
    *NZドル・円         +1.53%   83.91円   75.68円   79.94円
    *カナダ・円           +1.54%   91.64円   80.57円   89.66円
    *南アランド・円        +1.12%    9.24円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +2.69%    6.43円    5.16円    5.73円
    *トルコリラ・円        +1.78%   32.39円   28.02円   29.66円
    *韓国ウォン・円        +0.15%   10.68円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         +1.01%    3.84円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    +0.66%   85.50円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         +0.40%   15.07円   13.75円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     +1.31%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     +2.67%   37.45円   32.57円   34.02円
    *タイバーツ・円        +1.41%    3.52円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム