ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年11月22日(水)のFXニュース(3)

  • 2017年11月22日(水)10時36分
    人民元対ドル基準値6.6290元

    中国人民元対ドル基準値 6.6290元(前日 6.6356元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)10時18分
    ドル円112.20円までじり安、米債利回りが低下

     時間外の米10年債利回りが2.34%台に低下し、ドル円は112.20円までじり安。クロス円も重い動きで、ユーロ円は131.72円、ポンド円は148.66円、NZドル円は76.75円まで下値を広げた。
     日経平均は150円超高水準まで上げ幅を縮小している。

  • 2017年11月22日(水)10時08分
    ドル円の休日前の仲値は112.38円前後

     ドル円は、明日の休日前の仲値が112.38円付近に設定された後、112.30円前後で小動き。朝鮮半島情勢やロシアゲート疑惑への警戒感はリスク回避の円買い要因だが、日経平均株価が22600円前後で堅調に推移していることで、リスク選好地合いで下げ渋る展開。

  • 2017年11月22日(水)09時50分
    ドル・円:ドルは112円30銭台で推移、株高を意識したドル買いは限定的か  

     22日午前の東京市場でドル・円は112円30銭台でやや軟調気味に推移。日経平均株価は220円高で推移しており、株高は持続していることから、投機的な円買い・ドル売りが大きく広がる状況ではないとみられる。ここまでのドル・円は112円29銭から112円50銭で推移。

     ユーロ・円は、131円86銭から132円11銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1733ドルから1.1747ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・111円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値57.16ドル 安値57.03ドル 直近値57.08ドル

    日経平均寄り付き:前日比185.07円高の22601.55円

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)09時50分
    ドル円112.30円前後、112円にはNYカットのオプション

     ドル円は、ロシアゲート疑惑への警戒感から112.23円まで弱含んだ後、112.30円前後で推移。112.00円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス、そして大口のNYカットのオプションが控えており底堅いイメージ。ユーロドルは1.1742ドル前後、ユーロ円は131.86円前後で推移。

  • 2017年11月22日(水)09時06分
    日経平均は大幅の続伸スタートも、ドル円112円前半で重い動き

     日経平均は大幅続伸して寄り付いたが、リスク選好の円売りの動きは見られず、ドル円は112.29円までじり安。相場全体がややドル売りが優勢で、ユーロドルは1.1747ドル、ポンドドルは1.3249ドル、豪ドル/ドルは0.7586ドル、NZドル/ドルは0.6851ドルまで小幅高。
     また、ユーロ円は131円後半、ポンド円は148円後半、豪ドル円は85円前半でやや売りが先行している一方で、NZドル円は76.94円までじり高推移。

  • 2017年11月22日(水)09時05分
    <速報>日経平均は上げ幅200円超え

    本日9時03分時点の日経平均は前日比223.36円高の22639.84円。ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>などが日経平均をけん引しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比185.07円高の22601.55円

    日経平均株価指数後場は、前日比185.07円高の22601.55円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は160.50ドル高の23590.83。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時1分現在、112.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)09時02分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.06%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間9時00分現在で6383.25pと前日比+3.75p(同+0.06%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.25pの2596.50p(同+0.01%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)09時00分
    円建てCME先物は21日の225先物比205円高の22655円で推移

    円建てCME先物は21日の225先物比205円高の22655円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円30銭台、ユーロ・円は131円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)08時56分
    ドル円112.34円、クシュナー米上級顧問のロシアゲート疑惑

     ドル円は112.34円まで弱含み。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、モラー特別検察官が、クシュナー米大統領上級顧問が米大統領選挙中にロシア高官と接触した証拠を調査と報じており、ロシアゲート疑惑でドル弱含みか。

  • 2017年11月22日(水)08時51分
    ドル・円は112円台半ばで推移か、米FOMC議事要旨公表控えて投資家は様子見姿勢

     21日のドル・円相場は、東京市場では112円70銭から112円43銭まで下落。欧米市場では112円60銭まで買われた後に112円18銭まで反落したが、112円49銭で取引を終えた。

     本日22日のドル・円は、112円台半ばで推移か。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表を控えて様子見ムードが強まる中、112円台半ばで小動きに推移している。勤労感謝の日で祝日を控えて、全体的に方向感に欠ける動きとなりそうだ。

     海外市場では良好な内容の米住宅関連指標や堅調な米株式相場がドル相場の下支え要因となり、112円台半ばで推移している。ただし、米税制改革の年内実現の先行き不透明感が消えていないことや、米朝間の緊迫化の高まりを背景に、積極的にドルを買う動きは控えられるとみられる。米財務省は21日、北朝鮮との取引に関わった中国企業含む14団体・個人を新たに米独自の制裁対象に加えたと発表。このため、北朝鮮をめぐる地政学的リスクへの懸念が広がっており、リスク回避目的の円買いも入りやすい地合いとなっている。

     イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長が参加するパネル討論会や米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表を控えて、市場参加者の間では模様眺めムードが広がっている。本日の東京市場は有力な手掛かり材料が不足していること、明日23日は日米の祝日となることから、全体的に方向感に欠ける動きとなりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)08時26分
    ドル円112.42円前後、イエレンFRB議長発言は想定通り

     ドル円は112.42円前後、ユーロドルは1.1740ドル前後、ユーロ円は132.00円前後で小動き。イエレンFRB議長の発言は、これまでの見解の繰り返しとなっており、市場への影響は見られない。

  • 2017年11月22日(水)08時10分
    ドル円112円半ばでもみ合い、日米祝日控え動き鈍い

     ドル円は112円半ばでもみ合い。明日は日本が勤労感謝の日、米国が感謝祭の祝日でともに休場となり、積極的な取引は手控えられそうだ。米株が3指数そろって最高値を更新し、日経平均も堅調な動きが見込めるが、反応は限られるか。
     ユーロドルは1.1735ドル近辺、ポンドドルは1.3245ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7575ドル近辺で推移。

  • 2017年11月22日(水)07時51分
    NY市場動向(取引終了):ダウ160.50ドル高(速報)、原油先物1.01ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23590.83 +160.50   +0.69% 23617.80 23500.15   25   5
    *ナスダック   6862.48  +71.77   +1.06%  6862.67  6820.02 1514  880
    *S&P500      2599.03  +16.89   +0.65%  2601.19  2589.17  357  142
    *SOX指数     1337.92  +15.11   +1.14%
    *225先物     22650 大証比 +200   +0.89%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.45   -0.17   -0.15%   112.70   112.18
    *ユーロ・ドル   1.1738 +0.0005   +0.04%   1.1758   1.1713
    *ユーロ・円    131.99   -0.15   -0.11%   132.27   131.58
    *ドル指数      93.96   -0.12   -0.13%   94.17   93.88

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.77   +0.02      1.78    1.75
    *10年債利回り    2.36   -0.01      2.37    2.33
    *30年債利回り    2.76   -0.02      2.78    2.74
    *日米金利差     2.33   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.10   +1.01   +1.80%   57.22   56.32
    *金先物       1280.1   +4.8   +0.38%   1284.5   1275.8
    *銅先物       315.1   +3.6   +1.14%   315.4   310.2
    *CRB商品指数   189.83   +0.62   +0.33%   190.34   189.12

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7411.34  +21.88   +0.30%  7422.18  7367.86   56   41
    *独DAX     13167.54 +108.88   +0.83% 13209.01 13026.77   22   8
    *仏CAC40     5366.15  +25.70   +0.48%  5385.86  5326.86   24   15

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較