ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年11月22日(水)のFXニュース(7)

  • 2017年11月22日(水)23時51分
    ドル円 下値探る動きが続き、一時111.78円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.81円  (112.50 /  111.78) 
    ユーロドル 1.1775ドル (1.1778 /  1.1733) 
    ユーロ円  131.68円   (132.11 /  131.47) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年11月22日(水)23時27分
    NY株式オープン控え、ドル円は111.87円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.87円  (112.50 /  111.83) 
    ユーロドル 1.1761ドル (1.1773 /  1.1733) 
    ユーロ円  131.59円   (132.11 /  131.47) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年11月22日(水)23時19分
    【NY為替オープニング】米国経済成長の楽観的見方が後退、ドル軟調

    ◎ポイント
    ・イエレン米FRB議長「早すぎる利上げ、インフレを2%割れに
    ・ハモンド英財務相が予算案発表「今後2年間でEU離脱準備30ポンド追加計上へ」
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(10/31-11/1会合分)

     22日のニューヨーク外為市場では米国経済への楽観的見方が後退し、ドルも軟調に推移した。
    FRBが公表を予定しているFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録に焦点が集まる。FRBはこの会合で、利上げを見送った。12月の追加利上げはほぼ織り込み済みだが、2018年の利上げのペースを探る。

    失業率が4.1%と16年ぶりの低水準となるなど、労働市場に過熱警告が見られる一方で、インフレは依然目標である2%を下回っている。市場では2年債と10年債利回り差が過去最低となっていることに注目。経済が景気後退に陥る兆候だと警戒している。FOMCは2018年3回の利上げを予想しているが、インフレや景気動向次第では、利上げペースがさらに遅れる可能性もある。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は21日、NYUのスタンスクールでのキング前英国中銀総裁との討論会で、早すぎる利上げがインフレを2%割れで立ち往生させる可能性を懸念していると表明。インフレ期待を低下させ続け、長い間目標である2%を下回ることが非常に危険で、景気を減速させる可能性もあると警告した。ただ、利上げが遅すぎても労働市場の過熱を招く危険性があり、2面的なリスクを強調。12月の追加利上げには意欲を示した。また、次期議長に内定しているパウエル理事に向け、景気拡大に一致させた緩やかなペースでの利上げという現在の金融政策の軌道を継承することを提案した。

    朝方、米商務省が発表した10月耐久財受注速報値は前月比-1.2%と、予想外に6月来のマイナス成長に落ち込んだ。ただ、国内総生産(GDP)の算出に使用される航空機を除く非国防資本財の出荷は前月比+0.4%。伸びは9月+1.2%から鈍化したものの、予想+0.3%を上回った。また、週次新規失業保険申請件数も予想を下回るなど、労働市場は堅調で、ドルの下落も限定的か。

    英国のハモンド財務相が予算案を発表。今後2年間でEU離脱準備30ポンド追加計上する方針を表明した。すでにEU離脱準備で約7億ポンド費やしたという。また、離脱交渉は重要な局面に直面しているとした。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円74銭を上回っている限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1333ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。

    ドル・円112円00銭、ユーロ・ドル1.1750ドル、ユーロ・円131円60銭、ポンド1.3220ドル、ドル・スイスは0.9880フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)23時08分
    NY序盤、ドル円は111.83円を下値として円高・ドル安推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.87円  (112.50 /  111.83) 
    ユーロドル 1.1757ドル (1.1773 /  1.1733) 
    ユーロ円  131.55円   (132.11 /  131.47) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年11月22日(水)22時58分
    【市場反応】米10月耐久財受注速報値、予想外のマイナスに落ち込む、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した10月耐久財受注速報値は前月比-1.2%と、予想外に6月来のマイナス成長に落ち込んだ。変動の激しい輸送用機を除いた10月耐久財受注は前月比+0.4%と、伸びは9月+1.1%から鈍化し、予想+0.5%を下回り6月来で最低。一方、国内総生産(GDP)の算出に使用される航空機を除く非国防資本財の出荷は前月比+0.4%。伸びは9月+1.2%から鈍化したものの、予想+0.3%を上回った。また、9月分は+1.2%へ、+0.9%から上方修正された。

    同時刻に米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比1.3万件減の23.9万件と、予想24.0万件を小幅下回った。失業保険継続受給者数は190.4万人と、前回186.8万人から増加し、予想188.0万人を上回った。

    低調な耐久財指標を受けてドル売りが優勢となった。ドル・円は112円01銭から111円90銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1754ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.9万件(予想:24.0万件、前回:25.2万件←24.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:190.4万人(予想:188.0万人、前回:186.8万人←186.0万人)
    ・米・10月耐久財受注速報値:前月比-1.2%(予想:+0.3%、9月:+2.2%←+2.0%)
    ・米・10月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.4%(予想:+0.5%、9月:+1.1%←+0.7
    %)
    ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.4%(予想:+0.3%、
    9月:+1.2%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)22時47分
    【市場反応】米10月耐久財受注速報値、予想外のマイナスに落ち込む、ドル売り

    米商務省が発表した10月耐久財受注速報値は前月比-1.2%と、予想外に6月来のマイナス成長に落ち込んだ。変動の激しい輸送用機を除いた10月耐久財受注は前月比+0.4%と、伸びは9月+1.1%から鈍化し、予想+0.5%を下回り6月来で最低。一方、国内総生産(GDP)の算出に使用される航空機を除く非国防資本財の出荷は前月比+0.4%。伸びは9月+1.2%から鈍化したものの、予想+0.3%を上回った。また、9月分は+1.2%へ、+0.9%から上方修正された。

    同時刻に米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比1.3万件減の23.9万件と、予想24.0万件を小幅下回った。失業保険継続受給者数は190.4万人と、前回186.8万人から増加し、予想188.0万人を上回った。

    低調な耐久財指標を受けてドル売りが優勢となった。ドル・円は112円01銭から111円90銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1754ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.9万件(予想:24.0万件、前回:25.2万件←24.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:190.4万人(予想:188.0万人、前回:186.8万人←186.0万人)
    ・米・10月耐久財受注速報値:前月比-1.2%(予想:+0.3%、9月:+2.2%←+2.0%)
    ・米・10月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.4%(予想:+0.5%、9月:+1.1%←+0.7
    %)
    ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.4%(予想:+0.3%、
    9月:+1.2%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)22時47分
    米耐久財受注が弱く、ドル円は111.90円まで下落幅を広げる

     米10月耐久財受注は前月比-1.2%となり、市場予想の+0.3%、前月の修正値+2.2%より弱い結果となった。振れが大きい輸送用機器を除いたベースでは+0.4%と、市場予想の+0.5%をやや下回った程度。前月分は+0.7%から+1.1%に上方修正された。米新規失業保険申請件数は23.9万件と、市場予想の24.0万件や前週の修正値25.2万件より改善。ドル円は一時111.90円まで小幅に下落幅を広げた。その後、111.97円前後と指標発表前の水準を回復したが、反発力は鈍い。

  • 2017年11月22日(水)22時38分
    弱い米耐久財受注ほか発表後、ドル円は一時111.90円へ下落

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.97円  (112.50 /  111.90) 
    ユーロドル 1.1750ドル (1.1773 /  1.1733) 
    ユーロ円  131.59円   (132.11 /  131.47) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年11月22日(水)22時33分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.9万件

     日本時間22日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を下回り23.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.9万件(予想:24.0万件、前回:25.2万件←24.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:190.4万人(予想:188.0万人、前回:186.8万人←186.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)22時32分
    【速報】米・10月耐久財受注速報値は予想を下回り-1.2%

     日本時間22日午後10時30分に発表された米・10月耐久財受注速報値は予想を下回り、
    前月比-1.2%となった。


    【経済指標】
    ・米・10月耐久財受注速報値:前月比-1.2%(予想:+0.4%、9月:+2.2%←+2.0%)
    ・米・10月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.4%(予想:+0.5%、9月:+1.1%←+0.7
    %)
    ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.4%(予想:+0.3%、
    9月:+1.2%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)22時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:24.9万件 予想:24.0万件 結果:23.9万件

    米・10月耐久財受注(前月比)

    前回:+2.0%(改訂:+2.2%) 予想:+0.3% 結果:-1.2%

    米・10月耐久財受注(除く・輸送)(前月比)

    前回:+0.7%(改訂:+1.1%) 予想:+0.5% 結果:+0.4%

  • 2017年11月22日(水)22時28分
    米耐久財受注ほか発表控え、ドル円は111.97円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.97円  (112.50 /  111.94) 
    ユーロドル 1.1742ドル (1.1773 /  1.1733) 
    ユーロ円  131.50円   (132.11 /  131.47) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年11月22日(水)22時17分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:11月22日

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月22日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:24.9万
    件)
    ・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.4%、9月:+2.0%)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:98.1、速報値
    :97.8)
    ・24:00 ユーロ圏・11月消費者信頼感指数(予想:-0.9、10月:-1.0)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(10/31-11/1会合分)
    ・06:45 NZ・7-9月期小売売上高(前期比予想:+0.1%、4-6月期:+1.9%←+1.
    7%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)22時12分
    【まもなく】米・10月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間22日午後10時30分に米・10月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・10月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+0.4%
    ・9月:+2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)22時12分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間22日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:24.0万件
    ・前回:24.9万件

    Powered by フィスコ

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム