ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年11月22日(水)のFXニュース(4)

  • 2017年11月22日(水)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.79%近辺で推移

    11月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.79%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)13時53分
    NZドルTWI=72.5

    NZ準備銀行公表(11月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)13時42分
    ドル円112.16円、昨日安値を下回る

     ドル円は112.16円まで弱含み、昨日の安値112.18円を下回った。テクニカル分析では、一目均衡表の雲の上限が112.02円にあり、112.00円にはドル買いオーダーとNYカットのオプションが控えている。

  • 2017年11月22日(水)13時28分
    ドル円112.16円、112円は買いオーダーとストップロス

     ドル円は、朝鮮半島情勢、ロシアゲート懸念で112.16円までじり安。112.00円にはドル買いオーダー、大口のNYカットのオプションが控えており底堅いイメージだが、割り込むとストップロスが控えており、日米休場前の閑散取引の中、売り仕掛けに要警戒か。ユーロドルは1.1740ドル前後、ユーロ円は131.75円前後で推移。日経平均株価は22532円前後で堅調推移。

  • 2017年11月22日(水)13時05分
    ドル円112.30円近辺でこう着、手控えムード強い

     ドル円は112.30円近辺でこう着。明日は日本が勤労感謝の日、米国が感謝祭の祝日でともに休場となり、積極的な取引は手控えられている。日経平均も前日比150円超高水準で動きが鈍っている。
     また、ユーロ円は131.85円近辺、ポンド円は148.80円近辺、豪ドル円は84.95円近辺、NZドル円は76.65円近辺で上値が重いも、値動きは限定的。

  • 2017年11月22日(水)12時56分
    ユーロドル、1.1700ドルにはオーダー混在

     ユーロドルは、明日の日米休場を前に1.1700ドル半ばで動意に乏しい展開となっている。1.1700ドルには24日の大口のNYカットのオプションが控えており、買いオーダーも控えていることで底堅いイメージとなっている。しかしながら、割り込んだ場合は、ストップロスが控えていることで、日米休場に向けた閑散取引の中、ドイツやスペイン政治に関連するヘッドラインには要警戒か。

  • 2017年11月22日(水)12時47分
    ドル円、112円にはオーダー混在

     ドル円は、明日の日米休場を前に112円前半で上値が重い展開となっている。112円には大口のNYカットのオプションが控えており、ドル買いオーダーも控えていることで底堅いイメージとなっている。しかしながら、割り込んだ場合は、ストップロスが控えていることで、日米休場に向けた閑散取引の中、朝鮮半島情勢に関連するヘッドラインには要警戒か。

  • 2017年11月22日(水)12時43分
    上海総合指数0.50%高の3427.664(前日比+17.166)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.50%高の3427.664(前日比+17.166)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.3円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比183円高の22599.48円

    日経平均株価指数後場は、前週末比183円高の22599.48円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)12時33分
    ドル・円:株高持続もドル上げ渋り

     22日午前の東京市場でドル・円は112円50銭から112円20銭まで下落。日経平均株価は173円高で午前中の取引を終えており、株高は持続しているものの、ドルはやや上げ渋り。有力な手掛かり材料は少ないことから、東京市場では112円前半でのもみ合いがしばらく続くとみられている。

     ユーロ・円は、131円72銭から132円11銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1733ドルから1.1748ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・112円近辺で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値57.73ドル 安値57.03ドル 直近値57.65ドル

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)12時15分
    株高持続もドル上げ渋り

     22日午前の東京市場でドル・円は112円50銭から112円20銭まで下落。日経平均株価は173円高で午前中の取引を終えており、株高は持続しているものの、ドルはやや上げ渋り。有力な手掛かり材料は少ないことから、東京市場では112円前半でのもみ合いがしばらく続くとみられている。

    ・ユーロ・円は、131円72銭から132円11銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.1733ドルから1.1748ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・112円近辺で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値57.73ドル 安値57.03ドル 直近値57.65ドル

    【経済指標】
    ・豪・10月ウエストパック景気先行指数:0.13%(9月:0.14%←0.08%)

    【要人発言】
    ・安倍首相
    「消費税率引き上げを中止することない」
    「値上げは企業に対する社会的要請だ」

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)11時43分
    東京午前=ドル円112円前半で重い、日経平均は大幅続伸

     東京午前の為替相場で、ドル円は上値の重い動きとなった。日経平均は一時2万2600円台に乗せるなど大幅続伸したが、北朝鮮リスクやロシアゲート疑惑の警戒感でリスク選好の円売りは見られていない。モラー特別検察官が、クシュナー米大統領上級顧問が米大統領選挙中にロシア高官と接触した証拠を調査と報じた。

     ドル円は112.20円までじり安。イエレンFRB議長は、インフレ期待が下振れしている一部の兆候が見られるとしながらも、インフレ期待が大幅に下振れしたとは考えていないとの認識を示した。クロス円は小動きも上値は重く、ユーロ円は131.72円、ポンド円は148.66円、豪ドル円は84.98円までじり安となり、NZドル円は76円後半で伸び悩んだ。また、ユーロドルは1.1740ドル近辺、ポンドドルは1.32ドル半ば、豪ドル/ドルは0.75ドル後半で動意が鈍く、NZドル/ドルは0.6854ドルまで小幅高となった。

     ドル/加ドルは1.27加ドル後半、加ドル円は87円後半で小動き。メキシコ市で開かれた北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の第5回会合は大きな進展が見られず、目標とする来年3月までの妥結は困難となった。第6回協議は来年1月23-28日に開催される予定。

     午後も新規手がかりは乏しく、ドル円は112円台での小動きにとどまるか。明日の日米祝日を前に手控えムードが一段と強まりそうだ。

  • 2017年11月22日(水)11時38分
    午前まとめ=株高好感の円売り限定、ドル円112円前半で重い

    ・日経平均は大幅続伸、前引けは173円高の22590円

    ・株高を好感した円売り見られず、ドル円は112円前半で上値が重い

    ・イエレンFRB議長の講演内容にサプライズはなく、反応は限定的

  • 2017年11月22日(水)11時34分
    日経平均前場引け:前日比173.79円高の22590.27円

    日経平均株価指数は、前日比173.79円高の22590.27円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、112.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月22日(水)10時52分
    ハンセン指数スタート0.90%高の30087.19(前日比+269.12)

    香港・ハンセン指数は、0.90%高の30087.19(前日比+269.12)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比177.56円高の22594.04円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.29円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較