
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年11月22日(水)のFXニュース(1)
-
2017年11月22日(水)01時10分
LDNFIX=ドル円は米金利に左右される、TRYは史上最安値
ロンドンフィックスにかけては、ドル円は米債利回りの動きに左右された。2.36%近辺で推移していた米10年債利回りが、2.333%まで低下したことでドル円は112.18円まで下落した。しかし2.36%近辺に再び利回りが戻ると、ドル円も112円半ば近くまで戻った。欧州通貨はドル安の流れをうけて小幅ながら対ドルで上昇し、ユーロドルは1.17ドル前半、ポンドドルは1.32ドル半ば、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9899CHFまでドル安になったが、ドル円と同様に利回りが上昇すると、下げ幅を縮小した。米株は主要3指数とも上昇し史上最高値を更新したが、為替市場はリスクオンにはならなかった。米10月シカゴ全米活動指数と10月中古住宅販売件数はまちまちな結果で、どちらとも市場は反応薄だった。
コモディティ通貨は軒並み堅調に推移した。コモディティ価格が上昇していることを背景に、ドル/加ドルは1.28加ドル前半から1.2749加ドルまで、加ドル円は88.13円まで上値を広げた。豪ドル/ドルも0.7590ドル、NZドル/ドルは0.6841ドル、ドル/南ア・ランド(ZAR)は13.9886ZARまでドル売りになった。
ロンドン午前に北大西洋条約機構(NATO)や米国との関係悪化を懸念し、トルコリラ(TRY)は史上最安値を更新した。その後トルコ中銀がTRYの調達金利を12.25%まで引き上げ、TRY安を防衛する政策をとったことで若干ながら戻したが、効果も長くは続かずTRY円は28.25円まで最安値を更新した。ドルTRYはロンドン午前につけた3.9776TRYが最安値だったが、依然としてTRYは売られやすい展開だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月22日(水)00時54分
ジンバブエのムガベ大統領、辞任
ジンバブエのムガベ大統領が辞任したと報じられた。
Powered by フィスコ -
2017年11月22日(水)00時52分
ドル円は米国金利の動きに連れて戻す、112円前半でもみ合い
ドル円は主だったニュースが無い中、米国の10年債利回りに連れて動いている。一時2.33%まで低下していた米10年債利回りは、2.35%まで回復したことで、ドル円も112.35円近辺まで小幅ながら戻している。ユーロ円は131.85円近辺、ポンド円は148円後半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月22日(水)00時50分
NY外為:ドル戻り鈍い、ダウ157ドル高
NY外為市場でドルは上値が重い展開となった。ドル・円は112円52銭から一時112円18銭まで下落した。株高や予想を上回った米国の経済指標にも戻りは鈍い。ユーロ・ドルは1.1718ドルから1.1745ドルまで上昇。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時30分現在、157ドル高で推移。一方、米10年債利回りは低下。2.35%で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年11月22日(水)00時33分
NY原油先物は57ドル前半、加ドル円は88円台へ上昇
NY原油先物が56ドル半ばを中心としたもみ合いから、57ドル前半まで上昇する堅調な動きに転じた。産油国通貨の加ドルは買い優勢で、ドル/加ドルは1.28加ドル付近から1.2749加ドル、加ドル円は87円後半から88.07円まで加ドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月22日(水)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ136ドル高、原油先物0.35ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23566.19 +135.86 +0.58% 23580.00 23500.15 27 3
*ナスダック 6846.47 +55.76 +0.82% 6849.28 6820.02 1500 623
*S&P500 2595.47 +13.33 +0.52% 2596.83 2589.17 362 143
*SOX指数 1336.63 +13.82 +1.04%
*225先物 22590 大証比 +140 +0.62%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.26 -0.36 -0.32% 112.60 112.18
*ユーロ・ドル 1.1729 -0.0004 -0.03% 1.1747 1.1713
*ユーロ・円 131.67 -0.47 -0.36% 132.14 131.58
*ドル指数 93.91 -0.17 -0.18% 94.17 93.91
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.76 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.75 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.77 +0.35 +0.62% 56.88 56.32
*金先物 1282.50 +7.2 +0.56% 1283.30 1275.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7415.93 +26.47 +0.36% 7420.33 7367.86 63 35
*独DAX 13192.11 +133.45 +1.02% 13209.01 13026.77 22 8
*仏CAC40 5379.44 +38.99 +0.73% 5385.86 5326.86 34 6Powered by フィスコ -
2017年11月22日(水)00時18分
【市場反応】米10月中古住宅販売件数、ドル下げ止まる
全米不動産業者協会(NAR)が発表した10月中古住宅販売件数は前月比+2.0%の548万戸と、予想540万戸を小幅上回った。6月来で最高。
米10年債利回りは2.36%から2.33%まで低下後、いったん下げ止まった。ドルも米債利回りの低下に伴うドル売りが加速したのち、下げ止まった。ドル・円も112円20銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1740ドルから1.1735ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売件数:548万戸(予想:540万戸、9月:537万戸←539万戸)Powered by フィスコ -
2017年11月22日(水)00時09分
ドル円 上値が重い、米金利低下で一時112.18円まで
米10年債利回りが一時2.33%まで低下したことで、ドル円は112.18円まで下落した。現在もドル円は112.25円前後で推移し、上値が重くなっている。ユーロ円は131.58円まで一時下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月22日(水)00時08分
【市場反応】米10月中古住宅販売件数、ドル下げ止まる
全米不動産業者協会(NAR)が発表した10月中古住宅販売件数は前月比+2.0%の548万戸と、予想540万戸を小幅上回った。6月来で最高。
米10年債利回りは2.36%から2.33%まで低下後、いったん下げ止まった。ドルも米債利回りの低下に伴うドル売りが加速したのち、下げ止まった。ドル・円も112円20銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1740ドルから1.1735ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売件数:548万戸(予想:540万戸、9月:537万戸←539万戸)Powered by フィスコ -
2017年11月22日(水)00時00分
【速報】米・10月中古住宅販売件数は予想を上回り548万戸
日本時間22日午前0時に発表された米・10月中古住宅販売件数は予想を上回り548万戸
となった。【経済指標】
・米・10月中古住宅販売件数:548万戸(予想:540万戸、9月:539万戸)Powered by フィスコ
2017年11月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月22日(水)16:35公開連休モード入りで為替相場も動意薄、イベントないがリスクフル
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月22日(水)10:49公開日銀ETF買い、ドル円と株価乖離広がる!今週後半は米感謝祭が絡み閑散相場へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月22日(水)07:56公開11月22日(水)■『米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『[米)FOMC議事録公表(10月31…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)