
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年11月25日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年11月25日(土)03時02分
ドル円じり高、一時111.60円まで
クロス円の買いで底堅くなったドル円だが、その後も買い意欲が続き111.60円まで一時上昇している。米10年債利回りは2.33%近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月25日(土)02時36分
NY市場動向(午後0時台):ダウ57ドル高、原油先物0.86ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23582.80 +56.62 +0.24% 23599.18 23552.67 23 7
*ナスダック 6887.85 +20.49 +0.30% 6888.57 6873.74 1062 1161
*S&P500 2602.99 +5.91 +0.23% 2604.10 2600.42 300 202
*SOX指数 1339.58 +10.48 +0.79%
*225先物 22640 大証比 +60 +0.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.56 +0.34 +0.31% 111.58 111.30
*ユーロ・ドル 1.1934 +0.0083 +0.70% 1.1944 1.1855
*ユーロ・円 133.13 +1.33 +1.01% 133.24 132.12
*ドル指数 92.72 -0.50 -0.54% 93.25 92.68
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.74 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.76 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.88 +0.86 +1.48% 58.92 57.75
*金先物 1292.10 -4.70 -0.36% 1297.60 1289.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7409.64 -7.60 -0.10% 7425.19 7389.54 37 63
*独DAX 13059.84 +51.29 +0.39% 13160.81 12981.68 20 9
*仏CAC40 5390.46 +10.92 +0.20% 5419.88 5374.40 24 16Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月25日(土)02時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ57ドル高、原油先物0.86ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23582.80 +56.62 +0.24% 23599.18 23552.67 23 7
*ナスダック 6887.85 +20.49 +0.30% 6888.57 6873.74 1062 1161
*S&P500 2602.99 +5.91 +0.23% 2604.10 2600.42 300 202
*SOX指数 1339.58 +10.48 +0.79%
*225先物 22640 大証比 +60 +0.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.56 +0.34 +0.31% 111.58 111.30
*ユーロ・ドル 1.1934 +0.0083 +0.70% 1.1944 1.1855
*ユーロ・円 133.13 +1.33 +1.01% 133.24 132.12
*ドル指数 92.72 -0.50 -0.54% 93.25 92.68
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.74 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.76 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.88 +0.86 +1.48% 58.92 57.75
*金先物 1292.10 -4.70 -0.36% 1297.60 1289.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7409.64 -7.60 -0.10% 7425.19 7389.54 37 63
*独DAX 13059.84 +51.29 +0.39% 13160.81 12981.68 20 9
*仏CAC40 5390.46 +10.92 +0.20% 5419.88 5374.40 24 16Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月25日(土)01時53分
NY外為:ユーロ続伸、独大連立政権の樹立期待
NY外為市場でユーロは続伸した。ドイツの11月IFO企業景況感指数が過去最高に達したほか、大連立政権の樹立期待が再燃した。30日にメルケル独首相は、SPD、CDU、CSUの指導者と会合を予定していることが明らかになった。
ユーロ・ドルは1.1878ドルから1.1944ドルまで上昇し、9月22日来の高値を更新。ユーロ・円は、132円26銭から133円24銭まで上昇し、16日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8913ポンドから0.8949ポンドへ上昇。ユーロ・スイスは1.1654フランから1.1697フランへ上昇し、17日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月25日(土)01時47分
NY外為:リスクオン再燃、ダウ57ドル高
NY外為市場ではリスク選好の動きが再燃した。ドル・円は111円32銭から111円58銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・円は、132円26銭から133円24銭まで上昇し、16日来の高値を更新した。米10年債利回りは2.32%から2.34%まで上昇。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時30分現在57ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月25日(土)01時36分
【ディーラー発】欧州通貨買い進展(NY午前)
独・連立交渉の進展による再選挙の可能性低下や英・EU離脱交渉への期待感から欧州通貨買いが進展。ユーロは対ドルで9月25日ぶりに1.19を上抜け1.1943付近まで値を伸ばし、対円では133円22銭付近まで上伸。ポンドは対ドルで1.3359付近まで、対円で148円97銭付近まで水準を切り上げた。また、ドル円は対欧州通貨での円売りが波及し111円57銭付近まで上昇、ランド円は格付け発表前に思惑主導の買いが強まり一転して8円05銭付近まで上値を拡げている。1時36分現在、ドル円111.569-579、ユーロ円133.205-225、ユーロドル1.19392-400で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月25日(土)01時34分
クロス円の買いで、ドル円も111.58円まで上昇
ロンドンフィックス前後からクロス円の買いが出ていることで、ドル円は111.58円まで上昇している。ユーロ円は133.24円、ポンド円は148.97円、スイスフラン(CHF)円は113.94円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月25日(土)01時10分
LDNFIX=ドイツ大連立期待でユーロ大幅に上昇
ロンドンフィックスにかけては、ユーロが大幅に上昇した。昨日発表された欧州圏の製造業PMIは軒並み好結果だったが、本日発表された独11月Ifo景況感指数が117.5と過去最高となりユーロは堅調に推移していた。その後メルケル独首相とシュルツ社会民主党党首の会談が噂されていたが、実際にシュタインマイヤー独大統領の事務局が11月30日の木曜日にキリスト教民主同盟(CDU)、社会民主党 (SPD)、キリスト教社会同盟 (CSU)の党首会談も決まったと発表し、独が大連立により政権が安定することを期待し、ユーロは大幅に上昇した。ユーロドルは9月22日以来となる1.1940ドル、ユーロ円は133.13円、ユーロスイスフラン(CHF)は1.1688CHF、ユーロポンドは0.8942ポンドまで上値を広げた。他の欧州通貨もユーロの流れを受けて買われ、ポンドドルは1.3360ドルまでポンド高、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9786CHFまでCHF買いになった。
ドル円は111円前半から半ばを中心とした小幅な値動きだった。クロス円の買いでドル円は下値が限られたが、上値も来月の4日から8日にかけて、米韓が大規模な合同空中演習を行うことを発表していることで、週末を前に北朝鮮の行動が不透明なため、円ショートもリスクがあり上値も抑えられた。クロス円はロンドンフィックスでの買いも入り、ポンド円が148.97円、CHF円は113.93円まで上値を広げた。
オセアニア通貨は小幅なレンジで取引された。豪ドル/ドルは0.76ドル前半、NZドル/ドルは0.68ドル後半を中心とした取引だった。南ア・ランド(ZAR)はムーディーズとS&Pの格付け発表前だが思惑で乱高下し、対円では7.93円から8.06円のレンジで乱高下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月25日(土)01時01分
ロンドンフィックスにかけクロス円上昇
ロンドンフィックスにかけてクロス円が上昇し、ユーロ円は133.10円、ポンド円は148.97円、スイスフラン(CHF)円は113.93円まで上値を広げた。ユーロドルも底堅く9月22日以来となる1.1940ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月25日(土)00時34分
[通貨オプション]変動率は低下、レンジ相場でOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ相場でオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは6カ月物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物8.20%⇒7.73%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.26%⇒7.99% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.84%⇒8.68%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.26%⇒9.11%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.88%⇒+0.85% (08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.02%⇒+1.00 %(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.22%⇒+1.22%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.42%⇒+1.40%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月25日(土)00時24分
クロス円堅調、ユーロ円は132.91円まで
クロス円は堅調に推移している。独の政局不安が解消される期待で、ユーロ円は132.91円まで上昇。欧州通貨はユーロ高に連れ高になり、対円でも堅調でスイスフラン(CHF)円113.82円、ポンド円は148.83円まで上値を伸ばしている、
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月25日(土)00時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ38ドル高、原油先物0.72ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23564.50 +38.32 +0.16% 23574.03 23552.67 17 13
*ナスダック 6878.68 +11.32 +0.16% 6880.26 6873.74 1083 967
*S&P500 2602.08 +5.00 +0.19% 2602.62 2600.42 291 209
*SOX指数 1338.06 +8.96 +0.67%
*225先物 22630 大証比 +50 +0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.38 +0.16 +0.14% 111.54 111.30
*ユーロ・ドル 1.1924 +0.0073 +0.62% 1.1926 1.1855
*ユーロ・円 132.80 +1.00 +0.76% 132.82 132.12
*ドル指数 92.79 -0.43 -0.46% 93.25 92.79
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.74 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.76 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.74 +0.72 +1.24% 58.92 57.75
*金先物 1294.2 -2.6 -0.20% 1297.60 1289.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7413.35 -3.89 -0.05% 7425.19 7389.54 38 56
*独DAX 13085.89 +77.34 +0.59% 13160.81 12981.68 23 7
*仏CAC40 5401.70 +22.16 +0.41% 5419.88 5374.40 31 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月25日(土)00時05分
NY外為:ドル下落、米・11月製造業PMI速報値は予想外の悪化
[欧米市場の為替相場動向]
マークイットが発表した米国の11月製造業PMI速報値は53.8と、上昇予想に反して、10月54.6から低下した。サービス業PMI速報値も54.7と、上昇予想に反して、10月55.3から低下し、7月来で最低となった。総合PMI速報値は54.6と、10月55.2から低下し7月来で最低。
ドル・円は111円40銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1878ドルから1.1917ドルまで上昇し、9月25日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・11月製造業PMI速報値:53.8(予想:55.0、10月:54.6)
・米・11月サービス業PMI速報値:54.7(予想:55.3、10月:55.3)
・米・11月総合PMI速報値:54.6(10月:55.2)Powered by フィスコ
2023年09月30日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.13%安(09:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ158.84ドル安(速報)、原油先物0.79ドル安 (09:04)
-
NY金先物は弱含み、一時1862.30ドルまで下落(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、小反発(06:05)
-
9月29日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】米政府機関閉鎖の行方、雇用統計、ISM製造業・非製造業、パウエルFRB議長、日銀短観、中国PMI(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり(04:05)
-
[通貨オプション] 週末でOP売り(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ221ドル安、原油先物1.09 ドル安(03:24)
-
【速報】ダウ200ドル超下落、米下院、共和党の政府機関閉鎖を回避する目的のつなぎ融資案を否決(03:03)
-
NY外為:ドル底堅い、米金利先高観根強く、NY連銀総裁は利上げ終了した可能性にも言及(02:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 高値圏でもみ合い(02:04)
-
欧州主要株式指数、続伸(01:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ62ドル安、原油先物0.59 ドル安(01:23)
-
【速報】ダウ下落に転じる(01:15)
-
【速報】BTC2.6万ドル台へ反落、ブラックロック、インベスコのETF申請判断、SECが再度先送り(00:40)
-
NY外為:リスク選好の円売りも、米株式相場回復に連れ(00:40)
-
【発言】 ビルロワドガロー仏中銀総裁 「インフレ率の低下はECB政策が効果的であることを示した」(00:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:07)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル高、原油先物1.04 ドル安(23:56)
-
【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正、ドル買い強まる(23:45)
-
【速報】UAW、スト拡大へ、GM、フォード、ステランティスの追加3工場でストライキ入り(23:11)
-
ドルが底堅い動き、ドル円は149.30円近辺(23:11)
-
【速報】ドル・円149.23円、ドル堅調、米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正(23:03)
-
【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り68.1(23:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-17753.004018989.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-146.700026880.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-164.200025410.2000 ![]() |


- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)