
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年11月24日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年11月24日(金)18時00分
独・11月IFO企業景況感指数
独・11月IFO企業景況感指数
前回:116.7(改訂:116.8) 予想:116.7 結果:117.5
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月24日(金)17時56分
独Ifo発表前にユーロドルは上値を伸ばす
まもなく独11月Ifoが発表されるが、結果前にユーロドルには買いが先行し、日中高値を抜けて1.1865ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も132.15円付近で強含み。ポンドドルが1.33ドル前半で底堅く、ポンド円は148.46円まで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月24日(金)17時24分
ドル・円はじり高、株高にらみ円売り
今日の東京市場でドル・円はじり高。日本株や中国株が上昇したほか欧米株高観測が高まり、リスク選好的な円売りが強まった。
ドル・円は、111円台前半に値を下げたことで、国内機関投資家などによる押し目買いが先行。朝方に111円20銭を付けた後は、日経平均株価の切り返しを手がかりに上昇基調が強まった。米金利の持ち直しもドル買いを支援。
また、前日から軟調地合いが続いていた上海総合指数が持ち直し、リスク回避的な円買いが後退。また、欧米株式先物のプラス圏推移で今晩の欧米株高を見込んだドル買いも観測され、夕方にかけて111円56銭まで値を切り上げた。なお、ユーロ・円は131円76銭から132円20銭まで上昇したが、その後は伸び悩み。また、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1859ドルのレンジ内でもみあい。
・17時時点:ドル・円111円40-50銭、ユーロ・円132円00-10銭・日経平均:始値22390.14円、高値22567.20円、安値22381.01円、終値22550.85円(前日比27.70円高)
【経済指標】
・NZ・10月貿易収支:-8.71億NZドル(予想:-7.60億NZドル、9月:-11.43億NZドル)【要人発言】
・ジョルダン・スイス国立銀総裁
「(フラン売り)為替介入は貿易相手国を犠牲にする重商主義政策や近隣窮乏化策には当たらない」
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・11月IFO企業景況感指数(予想:116.7、10月:116.7)
・18:30 英・10月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:40650件、9月:41584件)
・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:55.0、10月:54.6)
・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:55.3、10月:55.3)
・23:45 米・11月総合PMI速報値(10月:55.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月24日(金)17時15分
スイス・3Q-鉱工業生産
スイス・3Q-鉱工業生産(前年比)
前回:+2.9%(改訂:+3.2%) 予想:N/A 結果:+8.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月24日(金)17時10分
ドル円は111.41円近辺、本田氏とは日銀総裁人事の話せず
ドル円は111.41円近辺と小幅な動きながら、111円半ばは上値重い。ユーロ円が131.98円付近と、本日の上げ幅を縮小している。次期日銀総裁候補である本田スイス大使は安倍首相と会談したが、総裁人事については話されなかったようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月24日(金)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7417.24
前日比:-1.78
変化率:-0.02%フランス CAC40
終値 :5379.54
前日比:+26.78
変化率:+0.50%ドイツ DAX
終値 :13008.55
前日比:-6.49
変化率:-0.05%スペイン IBEX35
終値 :10032.80
前日比:+18.90
変化率:+0.19%イタリア FTSE MIB
終値 :22397.78
前日比:+82.54
変化率:+0.37%アムステルダム AEX
終値 :541.35
前日比:+1.33
変化率:+0.25%ストックホルム OMX
終値 :1612.57
前日比:-4.94
変化率:-0.31%スイス SMI
終値 :9315.56
前日比:+23.72
変化率:+0.26%ロシア RTS
終値 :1153.88
前日比:-4.74
変化率:-0.41%イスタンブール・XU100
終値 :104893.30
前日比:-132.80
変化率:-0.13%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月24日(金)16時27分
ユーロドルは1.1841ドル近辺、本日は独Ifoの発表
ユーロドルは今週高値1.1859ドルをつけた後は伸び悩み、1.1841ドル付近で推移している。ユーロ円は、132.05円前後でやや上値が重い動き。メルケル独首相率いる保守党・キリスト教民主・社会同盟は、社会民主党との連立を模索しているとの報道でユーロは一時強含んだが、政局の不透明感は依然として残る。
本日の経済指標は、東京18時に独11月Ifoの発表が予定されている。結果を受けてユーロが再び動意づくかに注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月24日(金)16時11分
ドル・円は下げ渋りか、米税制改正法案の審議を見極めへ
[今日の海外市場]
今日24日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の金利正常化の不透明感を背景にドルが売られやすい地合いは継続か。ただ、来週の税制改正に関する審議を見極めたいとのムードが広がり、リスク回避的なドル売りはやや後退しそうだ。
22日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨(10月31日-11月1日開催分)を受け、連邦準備制度理事会(FRB)による今後の金利正常化方針に不透明感が広がり始めた。メンバー間の利上げに対する見解はおおむね一致しているものの、インフレの伸び悩みに関しては意見が分かれている。来年の利上げは市場コンセンサスの3回から鈍化するとの見方から、ドル・円は前日のアジア取引時間帯では一時111円07銭まで弱含んだ。
ただ、米税制改正法案の審議に不透明感があるものの、年内成立への期待からドル売りは仕掛けづらい展開となりそうだ。下院は16日、現行35%の法人税率を20%に引き下げる法案を賛成多数で可決した。医療保険制度改革(オバマケア)向けの補助金廃止で財源をねん出する上院の法案との調整は来週から本格化する見通し。足元では、上院共和党内では一部が法案に反対しており、調整は難航するとの見方が大勢を占める。
こうしたなか、ドル・円は本日午前の取引で111円20銭から本邦勢による押し目買いが強まったが、米税制改正法案の審議の不透明感から今晩の海外市場で引き続きドルは買いづらい展開となろう。ただし、節目となる111円を維持できればショート・カバーの動きが見込まれ、ドルは週明け以降にやや値を戻す展開となりそうだ。また、米10年債利回りが持ち直しており、目先も上昇基調が続けばドルの買戻しは続くかもしれない。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・11月IFO企業景況感指数(予想:116.7、10月:116.7)
・18:30 英・10月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:40650件、9月:41584件)
・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:55.0、10月:54.6)
・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:55.3、10月:55.3)
・23:45 米・11月総合PMI速報値(10月:55.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月24日(金)16時02分
豪10年債利回りは下落、2.504%近辺で推移
11月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.004%の2.504%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月24日(金)16時02分
豪S&P/ASX200指数は5982.55で取引終了
11月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-3.64、5982.55で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月24日(金)16時01分
豪ドルTWI=63.9(0.0)
豪準備銀行公表(11月24日)の豪ドルTWIは63.9となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月24日(金)15時14分
ドル円は111円半ば、90日線手前で伸び悩み
OP東京カット前後のドル円は、111円半ばでもみ合い。朝から底堅い値動きだったが、90日移動平均線が位置する111.55円手前で伸び悩み。この上には、200日線も111.72円に控えており、111.80円近辺に観測される売りオーダーとともに上値を抑える要因となるか。
安寄りした日経平均は3日続伸して引け、昨日大きく下げた上海総合指数が下げ渋り、ハンセン指数には買い戻しも入っていることで、クロス円も下支えられている。ユーロ円が132円前半、ポンド円は148.12円付近、豪ドル円が85円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月24日(金)15時06分
日経平均大引け:前日比27.70円高の22550.85円
日経平均株価指数は、前日比27.70円高の22550.85円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.49円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月24日(金)15時00分
東京午後=安倍・本田・浜田会談への思惑で円安・株高推移
東京午後の為替相場では、安倍首相、本田スイス大使、浜田内閣官房参与の会談が伝えられたことで、本田新日銀総裁誕生への思惑から円安・株高に推移した。
ドル円は111.51円、ユーロ円は132.20円、ポンド円は148.27円、豪ドル円は85.03円、NZドル円は76.75円、加ドル円は87.66円まで強含みに推移した。
日経平均株価は、前営業日比プラスとなる22567円まで上昇した。
ユーロドルは、ドイツの連立政権への思惑から1.18ドル半ばで小動き、ポンドドルはブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)への思惑から1.33ドル付近で推移した。30日の石油輸出国機構(OPEC)総会で、協調減産合意の延長が協議されることで、時間外取引のNY原油先物は58.54ドルまで上昇した。ドル/加ドルは1.2711加ドル、加ドル円は87.66円まで加ドル高に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月24日(金)14時45分
ドル円111.51円、日経平均株価は22550円
ドル円は111.51円までじり高。日経平均株価は22550円前後で強含み。しかしながら、米10年債利回りが2.33%台で推移していることがドルの上値を抑える要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年06月29日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]6月28日のNY為替概況(04:25)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み(04:06)
-
【速報】仏政府、22年GDP見通し従来の4%から2.5%へ引き下げ(03:49)
-
【速報】イエレン米財務長官、アジア訪問へ、就任後初の訪日(03:47)
-
米消費者信頼感が悪化、高インフレや金利高で下半期の景気減速やリセッションを警戒(03:44)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ387ドル安、原油先物1.88ドル高(03:29)
-
NY外為:ドル底堅い、米7年債入札も低調で金利上昇(02:44)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安、消費者信頼感指数の悪化を警戒(02:16)
-
【速報】ドル・円136.21 円、ドル堅調、米7年債入札も不調(02:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(01:49)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ207ドル安、原油先物1.25ドル高(01:16)
-
【速報】米株下げに転じる、ダウ188ドル安(00:45)
-
NY外為:ドル高値探る、ウィリアムズ米NY連銀総裁はリセッション予想せず(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ81ドル高、原油先物0.97ドル高(23:52)
-
【NY為替オープニング】月末に向けた実需の買いにドル底堅い展開か(23:46)
-
【市場反応】米6月消費者信頼感指数・リッチモンド連銀製造業指数、予想以上に悪化、ドル買い後退(23:30)
-
ユーロ円 143.20円台まで上値切り下げ、ナスダック総合がマイナス圏に(23:11)
-
【速報】ドル・円136.15円、ドル買い後退、6月消費者信頼感指数・リッチモンド連銀製造業指数 予想下回る(23:09)
-
【速報】米・6月消費者信頼感指数は予想を下回り98.7(23:03)
-
【速報】米・6月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り‐19(23:00)
-
【まもなく】米・6月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:51)
-
【市場反応】米4月FHFA価格指数/S&P20都市住宅価格は過去最大の伸び、ドル買い(22:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『6月の月末・四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルの1.08ドルをターゲットに、1.04ドル台半ば~1.06ドル台を中心としたレンジ下限あたりでの買いが良さそう(バカラ村)
- 米ドル/円は、131円台へ突入する深い調整の可能性も。注目はスイスフラン! 通貨高誘導へのレジームチェンジで、上値余地がある(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円135円台、月末需給も絡み難解!米景気後退(リセッション)に向かうか?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円コアレンジ変わらずで同じパターン上半期の終了に向けてトリッキーな動きも(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)