
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年11月27日(月)のFXニュース(6)
-
2017年11月27日(月)23時48分
【まもなく】米・10月新築住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間28日午前0時に米・10月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・10月新築住宅販売件数
・予想:62.7万戸
・9月:66.7万戸Powered by フィスコ -
2017年11月27日(月)23時44分
ドル円111.10円、110.70-80円にドル買いオーダー
ドル円は110.88円まで下げたものの、110.70-80円のドル買いオーダーで111.10円まで反発した。ユーロドルも1.1961ドルまで強含んだ後、1.1940ドル前後まで反落。ユーロ円は132.63円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)23時21分
NY外為:ドル続落、米債利回りが低下
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルが続落した。ドル・円は111円11銭から110円88銭まで下落し、9月18日以降ほぼ2か月ぶりの安値を更新。ユーロ・ドルは1.1961ドルから1.1955ドルへじり安推移した。
米10年債利回りは2.35%から2.32%まで低下。ダウ平均株価の先物はほぼ横ばいで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年11月27日(月)23時18分
スイスフラン(CHF)円113.07円、ドル円110.88円
ドル円が110.88円までじり安に推移したことで、スイスフラン(CHF)円は113.07円まで連れ安。ユーロ円は132.56円前後、ポンド円は148.38円前後、豪ドル円は84.64円前後、NZドル円は76.77円前後、加ドル円は87.41円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)23時15分
【NY為替オープニング】ドル安、米債利回り低下で
◎ポイント
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
・ダドリー米NY連銀総裁講演
・メルケル独首相、大連立に近づく
・米・10月新築住宅販売件数(予想:61.5万戸、9月:66.7万戸)
・米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:24.0、10月:27.6)27日のニューヨーク外為市場では米国債利回りの低下に伴いドル売りに拍車がかかった。米国経済への過剰な楽観的見方が後退したほか、税制改革の年内の実施に不透明感が存続。税制改革が財政赤字を拡大させるとの懸念もある。加えて、政府機関閉鎖の懸念も再燃したことが米国債買いにつながったと考えられる。また、景気回復を背景にした欧州通貨高もドル売り材料となった。本日は、米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁や米NY連銀のダドリー総裁が講演を予定している。
2017年の投票権を有するカシュカリ総裁は低インフレを理由に、本年のFOMCの利上げ決定に反対票を投じており、同総裁の発言がさらなるドル売りにつながる可能性もある。一方、ダドリー総裁は本年あと1回の利上げを支持している。同総裁は2018年中旬の任期満了に伴い辞任する意向をすでに表明している。
ただ、年末商戦が昨年を上回るとの期待はドルの下値を限定的とする可能性がある。感謝祭明け、ブラックフライデーの売り上げが好調であったが、さらに、本日はサイバーマンデーと呼ばれオンラインショップ等におけるホリデーシーズンのセールの開始日で、結果に期待が集まる。
米税制改革は上院が早くて30日の採決を計画している。しかし、可決に十分な票がまだ集まっていないようだ。暫定予算は12月中旬に再び期限がくる。2018年会計年度の予算で合意なく政府機関閉鎖の危機を回避するため、トランプ大統領は歳出法案を巡り28日に、議会指導者と会合を行う。予算案協議はメキシコ国境の壁建設費などを含み難航が予想される。
さらに、上院は今週、イエレンFRB議長が任期満了後に次期議長に指名されているパウエル氏の公聴会を予定している。イエレンFRB議長も合同経済委員会で証言を予定している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円71銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1353ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円111円10銭、ユーロ・ドル1.1941ドル、ユーロ・円132円70銭、ポンド1.3370ドル、ドル・スイスは0.9805フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2017年11月27日(月)23時02分
ドル円110.88円、買いオーダーは110.70-80円
ドル円は110.88円まで下げ幅拡大。ドル買いオーダーは110.70-80円に控えている。ユーロドルは1.1961ドル前後、ユーロ円は132.59円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)22時50分
ドル円110.94円、110.70-90円にはドル買いオーダ
ドル円は110.94円までじり安。110.70-90円にはドル買いオーダーが控えている。欧州株は弱含みだが、NY株先物は堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)22時45分
ドル円110.99円、ストップロスをヒット
ドル円は、111.00円割れのストップロスをヒットして110.99円までじり安。しかしながら、大口のドル買いオーダーが控えていたことで、111.05円まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)22時32分
ユーロドル1.1945ドル前後、独大連立協議は来年初の予定
ユーロドルは1.1945ドル前後、ユーロ円は132.70円前後で推移。欧州株が弱含みに推移していること、メルケル独首相のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)とドイツ社会民主党との大連立協議が来年初に始まるとのことで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)22時21分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:11月27日
[欧米市場の為替相場動向]
11月27日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:61.5万戸、9月:66.7万戸)
・24:30 米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:24.0、10月:27.6)Powered by フィスコ -
2017年11月27日(月)22時19分
ドル円111.01円、111円には買いオーダーとストップロス
ドル円は111.01円までじり安。111.00円には大口のドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えていることで要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)22時08分
ドル円111.02円、欧州株とNY株先物弱含みで
ドル円は、欧州株やNY株先物が弱含みに推移していることで111.02円まで下落。ユーロドルは1.1946ドル前後、ユーロ円は132.70円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)21時49分
ドル円じりじり下値広げ、9/18以来の111円割れに接近
NY入りにかけ、ドル円はじりじり111.02円まで下値を広げた。9月18日以来の111円割れに迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)21時32分
ドル円の円高推移ながめ、クロス円にも円買い散見
NY序盤、ドル円が111.10円まで円高推移となるなか、ユーロ円が132.55円まで下値を広げるなど、クロス円にも円買いが散見される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月27日(月)21時29分
感謝祭明けのNY勢、ドル円の下値を試し一時111.11円
米感謝祭明けのNY勢は、ドル円の下方向を試す格好で動き始めた。まだ大きな動意ではないが、111.11円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)