ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年11月27日(月)のFXニュース(5)

  • 2017年11月27日(月)21時26分
    ドル円 下値探る動き再開、一時111.11円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.13円  (111.69 /  111.11) 
    ユーロドル 1.1935ドル (1.1957 /  1.1912) 
    ユーロ円  132.64円   (133.23 /  132.62) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年11月27日(月)21時20分
    ドル・円は111円16銭から111円37銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     27日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円16銭から111円37銭で推移した。欧州株が下落スタートし、米国10年債利回りが一時2.33%台に低下したことで、ドル売り・円買いが先行。その後、欧州株が切り返し、ドル・円は下げ渋りとなった。

     ユーロ・ドルは1.1957ドルまで上昇後、1.1921ドルまで下落。独大連立への期待からユーロ買い先行後、対ポンドでの売りが波及した。ユーロ・円は132円92銭から132円68銭までじり安に推移した。

     ポンド・ドルは1.3327ドルから1.3357ドルまで上昇。メイ英首相の産業振興対策への期待がポンド買いにつながったとの見方があった。ドル・スイスフランは0.9779フランから0.9818フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・カタルーニャ地元紙の州議会選挙に関する世論調査
    「独立を望む24%、スペインへ残ることに基づく合意を望む71%」

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月27日(月)21時18分
    東京為替サマリー(27日)

    東京午前=小幅の円高・ドル高、ドル円は111円前半  

     東京午前の為替相場では小幅の円高・ドル高。ただ、新規の手がかりが乏しい中、方向感は鈍い。先週末の流れを引き継ぎ、ドル円は111.69円まで買いが先行するも、低下中の200日移動平均線(本日は111.71円)を前に失速。続伸してスタートした日経平均がマイナス圏に沈んだことも重しとなり、111.34円まで押し戻された。

     先週末に好調なユーロ圏経済指標の結果も支えに急伸したユーロに調整が入り、ユーロドルは1.1912ドル、ユーロ円は132.72円までじり安。ポンドも売りが優勢となりポンドドルは1.3315ドル、ポンド円は148.29円まで下押した。

     資源国通貨も売りが優勢。政治不安が重しのオセアニア通貨は、豪ドル/ドルが0.7593ドル、NZドル/ドルが0.6854ドルまで弱含み、豪ドル円は84.57円、NZドル円は76.34円まで下落した。時間外NY原油先物の軟調の動きも嫌気され、ドル/加ドルは1.2723加ドル、加ドル円は87.54円まで加ドル安となった。

    東京午後=株安で円買い優勢も、値動きは限定  

     東京午後の為替相場は午前同様にやや円買いが優勢も、値動きは鈍い。後場の日経平均・上海総合が下げ幅を拡大するなど、アジア株がおおむね金融株を中心に下落し、リスクオフの円買いが優勢となった。

     ドル円は111.32円までわずかに安値を更新した。23日につけた直近の安値111.07円を下回れば、日足一目均衡表・雲の下限(本日110.71円近辺)を意識した動きも見込まれる。先週末に急騰したユーロは売りが先行するも、調整は小幅にとどまり、ユーロドルは1.19ドル前半、ユーロ円は132円後半で底堅い動き。メルケル独首相が率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と第2党のドイツ社会民主党(SPD)が協議することに合意したと伝わり、連立協議の進展期待が高まったことも、ユーロの下支えとなっている。ポンドドルは1.3314ドル、ポンド円は148.24円まで安値を更新した。

     オセアニア通貨は重い動きも下げ渋り、豪ドル/ドルは0.76ドル前後、NZドル/ドルは0.6860ドル近辺、豪ドル円は84.70円近辺、NZドル円は76円半ばで推移。

  • 2017年11月27日(月)21時11分
    ドル円は111円前半で重い、感謝祭明けのNY勢の動き待ち

     ドル円は111.16円を本日ここまでのレンジ下限に、111円前半で重い推移。感謝祭ウィーク明けのNY勢の動きを待つ状態となっている。

  • 2017年11月27日(月)20時34分
    ドル・円は111円16銭から111円37銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     27日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円16銭から111円37銭で推移している。欧州株が下落スタートし、米国10年債利回りが一時2.33%台に低下したことで、ドル売り・円買いが先行。その後、欧州株が切り返し、ドル・円は下げ渋っている。

     ユーロ・ドルは1.1957ドルまで上昇後、1.1921ドルまで下落し、ユーロ・円は132円92銭から132円68銭までじり安になっている。ユーロ買い先行後、対ポンドで売りが波及しているもよう。

     ポンド・ドルは1.3327ドルから1.3357ドルまで上昇。メイ英首相の産業振興対策への期待がポンド買いにつながっているとの見方がある。ドル・スイスフランは0.9779フランから0.9818フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月27日(月)19時55分
    LDN午前=ドル円は111円前半、下値探るも下げ渋る

     ロンドン午前、ドル円は本邦・中国株価の軟化を受けたリスク回避の地合いが継続、111円前半で重い推移が続いた。欧州勢が動意を本格化させるとユーロドルが上昇。欧州入り前から流れていた、メルケル独首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)やキリスト教社会同盟(CSU)と、第2党のドイツ社会民主党(SPD)が大連立の形成について協議するとのニュースが改めて手掛かりとなった。ユーロドル以外に、他の多くの通貨に対してもドルが売られた。ドル円は111.16円まで下値を探った。ただ、独政局の先行きには依然として不透明感がある。ユーロドルは伸び悩み、9月22日以来の高値1.1957ドルまで上昇後、1.19ドル前半へ押し戻された。ユーロ円は、ドル円の円買いと、ユーロドルの伸び悩みから、132.68円まで水準を下げた。

     他通貨はユーロドルが失速した後も対ドルで底堅さを維持。ポンドドルは1.3357ドル、豪ドル/ドルは0.7637ドル、NZドル/ドルは0.6901ドルまで上昇。ドル/加ドルは1.2685加ドルまで加ドル高・ドル安となった。

     ユーロ円以外のクロス円は円買い地合いのなか、当初は上値が重かった。しかし、対ドルで各通貨が強さを維持したことから、次第に底堅くなった。ポンド円は148.17円まで下落後に148.60円付近、豪ドル円は84.90円付近、NZドル円は76.70円付近まで戻りを試した。加ドル円も87.70円付近へ戻した。

     南ア・ランド(ZAR)は、対ドルで13.7355ZAR、ZAR円は8.10円付近までZAR高に。ズマ南ア大統領が、ギガバ財務相へ早急な経済対策を指示したとのニュースが材料視された。

  • 2017年11月27日(月)19時48分
    LDN序盤まとめ=独大連立への期待でユーロ一時上昇も伸び悩む

    ・ドル円は日・中の株価軟化を受けた重さ継続、111円前半で下値探る

    ・ユーロドルは独大連立への期待で上昇も、不透明感も残されており伸び悩む

    ・他通貨はユーロドル失速後も対ドルで底堅さ維持、クロス円は安値から戻り試す

  • 2017年11月27日(月)19時24分
    ドル・円は値を戻す展開、米長期金利が持ち直す

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は欧州市場で一時111円16銭まで下げたが、足元は111円30銭付近に値を戻す展開。欧州株が切り返してほぼ全面高になっているほか、米株式先物はプラス圏で推移。米10年債利回りが2.35%台に回復しており、ややドル買い・円売りに振れているもよう。ユーロ・ドルは1.1921ドルまで下落している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円16銭から111円37銭。ユーロ・円は132円70銭から132円92銭、ユーロ・ドルは1.1921ドルから1.1957ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月27日(月)19時07分
    NY為替見通し=米新築住宅販売件数が手掛かりとなるか

     ドル円は、本邦・中国株式の軟化を受け、リスク回避を意識した推移となった。独連立協議に関する報道を背景に、ユーロが対ドルで底堅さを示すと、相対的なドル弱含みから、ドル円は111円前半で下値を探る動きに。しかし、111.16円を安値に下げ渋った。

     NYタイムは、米10月新築住宅販売件数が手掛かりとなりそう。ただ、米感謝祭後の週明けで、欧米は引き続きクリスマスムードを高めていく状態。経済指標の強弱に合わせて多少水準をアジャストしても、強い方向感が出るかは不確か。もっとも、取引が薄く、明確なトレンドを形成せずとも、上下へ大きめに振れやすくなる展開には留意が必要かもしれない。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は、低下中の日足一目均衡表・転換線112.29円が重し。その手前、20日安値111.89円付近でも売り圧力が高まりそうにみえる。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、目先の下値めどは日足一目均衡表・雲の下限110.71円。

  • 2017年11月27日(月)18時27分
    ドル・円は下げ渋り、欧州株切り返す

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は欧州市場で売り先行となり、一時111円16銭まで弱含んだ。欧州株が下落スタートし、米10年債利回りが2.33%台に低下し、ドル売り・円買いが強まった。ユーロ・ドルが1.1957ドルまで値を切り上げたことも、ドルへの下押し圧力になった。その後、欧州株が切り返し、米10年債利回りも2.35%台に上昇しており、ドル・円は戻し気味になっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円16銭から111円37銭。ユーロ・円は132円72銭から132円92銭、ユーロ・ドルは1.1923ドルから1.1957ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月27日(月)18時26分
    ユーロドル伸び悩み、ユーロ円は132.70円までじり安

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1924ドル (1.1957/ 1.1912)
    ユーロ円 132.71円 (133.23/ 132.70)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年11月27日(月)18時17分
    ドル円 下げ渋り、111.27円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.27円  (111.69 /  111.16) 
    ユーロドル 1.1933ドル (1.1957 /  1.1912) 
    ユーロ円  132.78円   (133.23 /  132.72) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年11月27日(月)18時03分
    東京為替概況:ドル・円は反落、中国や日本の株安で円買い優勢に

     今日の東京市場で、ドル・円は反落。111円69銭まで上昇後、111円31銭まで下落した。前週末の米国株高を受けて日経平均株価が上昇スタートしたことで、円売りが先行。しかし、その後、上海総合指数が再び下落し、日経平均株価も下落に転じて引けたことで、リスク回避的な円買いが優勢になった。

     ユーロ・円は133円23銭から132円72銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1912ドルから1.1936ドルでもみ合いとなった。

    ・17時時点:ドル・円111円30-40銭、ユーロ・円132円80-90銭
    ・日経平均:始値22657.08円、高値22659.33円、安値22423.40円、終値22495.99円(前日比54.86円安)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月27日(月)17時52分
    対ドルで各通貨は底堅いが、クロス円は円買い傾向

     独大連立に関する期待でユーロドルが上昇したほか、多くの通貨が対ドルで買われたものの、クロス円はドル円が円高推移となっている影響からさえない。ユーロ円は132円後半、ポンド円は148円前半の本日安値圏で推移。資源国通貨も、豪ドル円は84円後半、NZドル円は76円半ばで伸び悩んでいる。加ドル円は87.53円を下値に本日安値圏でもみ合い。

  • 2017年11月27日(月)17時42分
    ユーロ以外も対ドルで買い優勢、豪ドル/ドルは0.76ドル前半

     独大連立に関する協議の報道が流れるなか、ユーロドルが9月22日以来の高値1.1957ドルをつけた。他通貨も対ドルで底堅く、ポンドドルは1.33ドル半ば、豪ドル/ドルは0.76ドル前半、NZドル/ドルは0.68ドル後半と本日高値圏へ反発。ドル/加ドルは1.2691加ドルまで加ドル高・ドル安となった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム