
2017年12月05日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2017年12月05日(火)18時17分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、米株先物・長期金利上昇でドル買い優勢
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。112円38銭から112円70銭まで上昇した。日経平均株価の下落を受けて円買いが先行したが、国内輸入企業などのドル買いで下げ止った。その後、米国の税制改革の早期実現への期待から米株式先物が上げ、10年債利回りが上昇したことで、ドル買い・円売りが徐々に優勢になった。
ユーロ・円は133円35銭から133円74銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1857ドルから1.1877ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円112円60-70銭、ユーロ・円133円50-60銭
・日経平均:始値22595.33円、高値22682.71円、安値22522.28円、終値22622.38円(前日比84.78円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)18時01分
【速報】ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値は予想通り56.2
日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・11月サービス業PMI改定値は予想通り、56.2となった。速報値と同水準であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値:56.2(予想:56.2、速報値:56.2)
・ユーロ圏・11月総合PMI改定値:57.5(予想:57.5、速報値:57.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)17時54分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7365.97
前日比:+27.00
変化率:+0.37%フランス CAC40
終値 :5389.29
前日比:+72.40
変化率:+1.36%ドイツ DAX
終値 :13074.53
前日比:+15.98
変化率:+0.12%スペイン IBEX35
終値 :10208.50
前日比:-0.10
変化率:-0.00%イタリア FTSE MIB
終値 :22421.60
前日比:+59.49
変化率:+0.27%アムステルダム AEX
終値 :541.54
前日比:+5.97
変化率:+1.11%ストックホルム OMX
終値 :1618.52
前日比:+1.72
変化率:+0.11%スイス SMI
終値 :9343.27
前日比:+14.64
変化率:+0.16%ロシア RTS
終値 :1131.97
前日比:-1.90
変化率:-0.17%イスタンブール・XU100
終値 :106171.40
前日比:+956.50
変化率:+0.91%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)17時32分
ドル・円は小じっかり、米株先物・長期金利上昇でドル買い優勢
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。112円38銭から112円70銭まで上昇した。日経平均株価の下落を受けて円買いが先行したが、国内輸入企業などのドル買いで下げ止った。その後、米国の税制改革の早期実現への期待から米株式先物が上げ、10年債利回りが上昇したことで、ドル買い・円売りが徐々に優勢になった。
ユーロ・円は133円35銭から133円74銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1857ドルから1.1877ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円112円60-70銭、ユーロ・円133円50-60銭
・日経平均:始値22595.33円、高値22682.71円、安値22522.28円、終値22622.38円(前日比84.78円安)【経済指標】
・豪・7-9月経常収支:-91億豪ドル(予想:-90億豪ドル、4-6月期:-97億豪ドル)
・豪・10月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.3%、9月:+0.1%←0.0%)
・中・11月財新サービス業PMI:51.9(10月:51.2)
・中・11月財新総合PMI:51.6(10月:51.0)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を1.50%に据え置き決定【要人発言】
・豪準備銀行
「政策金利据え置きは成長・インフレ目標に整合的と判断」
「豪ドルの上昇は経済と物価を鈍化させる」
「今後数年のGDP成長率は平均3%前後の見通し」
「家計消費の見通しが不透明要因」
「労働市場の改善でいずれ賃金の伸びが上向く見通し」
「物価は緩やかに上昇する見通し」・スペンサーNZ準備銀行総裁代行
「物価安定で信認を保つことが重要」
「インフレ目標について一段と柔軟になっている」
「生産、雇用、金融安定性に一段の重点」・黒田日銀総裁
「物価2%には距離があり、現行枠組みのもとで強力な金融緩和を粘り強く進める」
「金融緩和は財務の健全性にも配慮、出口の際に通貨の信認毀損されることはない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)17時24分
この後ユーロ圏サービス業PMIの発表、ユーロドルは1.1860ドル近辺
この後17時50分の仏サービス業PMIの発表を皮切りに、55分に独、18時にユーロ圏、18時半に英とそれぞれサービス業PMIが発表される。ユーロドルは小動きのままで1.1860ドル近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月05日(火)16時16分
豪S&P/ASX200指数は5971.82で取引終了
12月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-13.77、5971.82で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)16時15分
豪10年債利回りは上昇、2.599%近辺で推移
12月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.055%の2.599%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)16時15分
豪ドルTWI=64.1(+0.3)
豪準備銀行公表(12月5日)の豪ドルTWIは64.1となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)16時02分
ドル・円は下値の堅い展開か、米税制改革の実現に期待続く
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は下値の堅い展開を予想する。前日から始まった大規模な米韓軍事演習で米朝の一触即発の状況を警戒した円買いの継続が見込まれる。ただ、米税制改革法案の早期成立への期待からドルは売りづらく、ドル・円の下げは小幅にとどまりそうだ。
米韓両軍は前日、韓国内で定例軍事演習を開始した。報道によると、この演習は24時間態勢で行われ、北朝鮮の弾道ミサイルの移動式発射台への攻撃など実戦を想定した内容。また、米空軍は最新鋭機を投入するなど、北朝鮮を刺激していることは明らか。北朝鮮政府は機関誌を通じて訓練を挑発的な行動と激しく非難しており、神経をとがらせているもよう。
軍事演習は8日までの予定で、市場関係者は北朝鮮が米韓軍事演習を口実に行動を起こし、朝鮮半島有事に発展する事態に警戒感を示す。加えて、ロシアゲート再燃により米政治情勢の不透明感も広がっており、前日同様に円買い圧力が強まりやすい展開が予想される。
反面、トランプ政策の柱となる税制改革法案の成立に期待が続き、ドル売りは想定しづらい。米上院は前週末、税制改革法案を賛成多数で可決し、共和党執行部は今後、下院ですでに可決された法案内容との擦り合わせを進める方針。調整は難航が予想されるものの、市場は法案の年内成立を次第に織り込みつつあるようだ。
これを受け、米10年債利回りの上昇基調の継続や米国株の続伸を手がかりにドルに買いが入りやすい。また、米連邦公開市場委員会(FOMC)を来週に控え、前日発表された10月製造業受注のように予想を上回る経済指標も目立つ。今晩発表の11月ISM非製造業景況指数(総合)は前月から鈍化するとの予想だが、まだ高水準にあることで、ドル売りにならないとみられる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値(予想:56.2、速報値:56.2)
・18:30 英・11月サービス業PMI(予想:55.0、10月:55.6)
・18:30 南ア・7-9月期GDP(前年比予想:+0.8%、4-6月期:+1.1%)
・19:00 ユーロ圏・10月小売売上高(前月比予想:-0.7%、9月:+0.7%)
・22:30 米・10月貿易収支(予想:-475億ドル、9月:-435億ドル)
・22:30 カナダ・10月貿易収支(予想:-27億加ドル、9月:-31.8億加ドル)
・23:45 米・11月サービス業PMI改定値(予想:55.2、速報値:54.7)
・24:00 米・11月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:59.0、10月:60.1)
・EU財務相理事会Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)15時39分
ドル堅調、ドル円は112.65円近辺
ドルは堅調に推移し、ドル円は112.65円前後、ポンドドルは1.3450ドル近辺、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9852CHF前後で取引されている。欧州勢が参入し始めるが、ポンドを中心にドルの買いが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月05日(火)15時17分
日経平均は84円安、ドル円は112.60円近辺で小動き
日経平均は84円安で続落した。ドル円はリスクオフにもなってはいないが、上値は重く112.60円前後でもみ合いになっている。ユーロ円は133.60円近辺、ポンド円は151.63円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月05日(火)15時04分
日経平均大引け:前日比84.78円安の22622.38円
日経平均株価指数は、前日比84.78円安の22622.38円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.59円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)14時56分
東京午後=RBA後の豪ドルは底堅いが動き緩やか、ドル円は小幅に水準上げる
東京午後は、午前からのオセアニア通貨の底堅い流れは豪準備銀行(RBA)金融政策の公表後も引き継がれたが、緩やかな動きにとどまった。ドル弱含みや株安でさえなかったドル円は、112.63円とやや水準を回復した。日経平均株価は下落幅を縮小して後場の取引を再開。いったん頭打ちとなったものの下げ渋った。
RBAは、市場の予想通り政策金利を1.50%に据え置くことを決定。声明文で「インフレは緩やかに上昇へ」と述べた部分もあった。豪ドル/ドルは0.7654ドル、豪ドル円は86.20円までじり高。豪ドル高に触れた文言の一部削除もあったが、インフレや成長を抑制させる可能性には言及。高値圏にとどまりつつ、じりじり水準を高める動きだった。NZドル/ドルも一時0.6908ドル、NZドル円は77.74円まで小幅高となった。
ユーロドルは1.18ドル後半でしっかり。ドル/加ドルは1.26加ドル後半レンジを維持した。ポンドは引き続き、ブレグジット交渉の合意困難を懸念してさえなかったものの小動き。ユーロ円は一時133.71円、加ドル円は88.94円、ポンド円も151.72円まで小幅高となった。株価の下げ渋りで、円安地合いを維持しやすかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月05日(火)14時45分
豪ドル・円:86円台に急上昇、利下げの可能性なくリスク選好の買い強まる
5日のアジア市場で豪ドル・円は急上昇し、86円台前半で推移している。豪準備銀行は5日に開いた理事会で政策金利を1.50%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通りだったが、利下げの可能性は当面なくなったことから、リスク選好的な豪ドル買いが観測されており、豪ドル・円は85円台半ば近辺から86円台に上昇。声明文では豪ドル高についての懸念が再度表明されたが、文言内容は想定の範囲内との見方が多く、豪ドル売り材料になっていない。なお、ユーロ・円は133円35銭から133円71銭まで上昇している。
・豪ドル・円の取引レンジ:85円40銭-86円20銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月05日(火)14時38分
ドル・円:ドル・円は買いが入りやすい、米長期金利が上昇
5日午後の東京市場でのドル・円は、112円63銭まで上昇している。日経平均株価は小幅安も、米株式先物がプラス圏で推移し、米10年債利回りが2.39%台まで上昇しており、ドル買い・円売りが優勢になっている。黒田日銀総裁が「物価2%には距離があり、現行枠組みのもとで強力な金融緩和を粘り強く進める」と述べている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円38銭から112円63銭。ユーロ・円は133円35銭から133円71銭、ユーロ・ドルは1.1862ドルから1.1877ドルで推移。
Powered by フィスコ
2022年05月19日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル円128円台はかろうじて保つ、128.01円まで、ダウ1000ドル超安(03:36)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ1081ドル安、原油先物2.94ドル安(03:26)
-
【速報】ドル円128.06円まで、リスクオフに拍車、ダウ1100ドル安(02:54)
-
欧州主要株式指数、まちまち(訂正)(02:50)
-
【速報】ダウ1000ドル超下落、ドル円128.18円(02:44)
-
【速報】米10年債利回り2.9%割れ、安全資産買い(02:28)
-
【速報】ダウ1000ドル近く下げる、ドル円128.26円(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い(02:05)
-
NY外為:ドル円基準線の128.22円がサポート、割り込むと一段安も、ダウ843ドル安(01:45)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(01:32)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ828ドル安、原油先物2.24ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル円128円台前半、リスクオフ加速、米景気後退入り懸念(00:43)
-
ドル円 128円前半、一時128.12円まで下値を広げる(00:42)
-
【速報】ドル円128.12円、128円割れ寸前、リスクオフ加速で、ダウ700ドル超安(00:36)
-
【速報】ドル円続落128.30円、リスクオフ加速(00:24)
-
【速報】米株続落、ダウ700ドル安、景気後退懸念(00:23)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ593ドル安、原油先物0.86ドル安(00:19)
-
円買い強まる、ユーロ円は134.70円台(00:13)
-
【NY為替オープニング】景気後退入りを警戒、リスクオフ(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:06)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:05)
-
【速報】ダウ500ドル超安、リセッション入りを懸念(23:49)
-
豪ドル円 89.80円割れ、リスクオフ地合いが継続(23:39)
-
NY外為:ドル円128円台半ば、ドル売り加速、10年債利回り2.96%まで低下(23:04)
-
【速報】ドル円128.51円、リスク回避の円買い、ダウ400ドル安(22:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 日銀低金利固定→円安圧力長期化へ!英国・ユーロ圏・カナダでCPI発表あり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- 【トルコリラ見通し】トルコリラは反発があっても限定的か。NATOとエルドアン政権の政治的摩擦が、トルコリラの売りに拍車(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)