
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年12月06日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2017年12月06日(水)23時55分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)
日本時間7日午前0時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。
・カナダ中銀政策金利
・予想:1.00%
・前回:1.00%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)23時48分
ユーロドル1.1793ドルまで弱含み、ユーロ円は132.41円までじり安
ユーロドルは1.1793ドルまで弱含み、ユーロ円も132.41円までじり安。ドル円は112.28円前後で小動き。NYダウは24191ドル前後で下げ渋り、米10年債利回りは2.32%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)23時41分
ドル円112.25円前後、NYダウは前日終値付近で小動き
ドル円は、NYダウが前日終値付近で推移していることで、112.25円前後で小動き。米10年債利回りが2.32%台で推移していることで、ドル円の上値は限定的か。ユーロドルは1.1800ドル前後、ポンドドルは1.3380ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)23時21分
【NY為替オープニング】ドル底堅い展開が続く、米税制改革成立期待&利上げ観測で
◎ポイント
・米・11月ADP雇用統計:前月比+19.0万人(予想:+19.0万人、10月:+23.5万人)
・米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+3.0%(予想:+3.3%、速報値:+3.0%)単位労働コスト改定値、予想外に2四半期連続のマイナス6日のニューヨーク外為市場は本年あと1回の利上げや米税制改革の年内成立を期待したドル買いが下値を支えると見る。米税制改革が米国経済を引き上げるだけでなく、米企業が海外の収益を米国内に還流することがドルを押し上げるとの見方。英国と欧州連合(EU)の離脱交渉で、進展のめどがたたず、ポンド売りは継続。サミットまでに何らかの進展が見られるかどうかに焦点が集まる。
米国労働省が発表する11月米雇用統計の発表を8日に控え、統計と最も相関関係が強い先行指標とされる米国のADP11月雇用統計は前月比+19万人と、10月の+23.5万人から伸びが鈍化。雇用統計でも雇用の拡大ペースが鈍化することが予想されている。ただ、引き続き20万人近くの増加で12月の追加利上げを後押しすると見られている。来年の利上げ軌道を占うためにも賃金動向に最も注目が集まる。米7-9月期単位労働コスト改定値は前期比年率-0.2%と、予想外に2四半期連続のマイナスと、賃金圧力はいまだ見られない。
2016年の大統領選挙におけるロシアとトランプ政権を巡る疑惑、米国の政府機関閉鎖の可能性が引き続きリスクとなる。8日に米国連邦政府の暫定予算の期限が失効するが、米国のトランプ大統領と、共和民主党の指導者は7日に会合を予定している。2週間のつなぎ予算で時間かせぎをするとの思惑もある。
また、トランプ政権は、イスラエルの米国大使館をテルアビブからエルサレムへ移転するという歴史的な決定をした。パレスチナなどからの反発は大きく中東平和を崩しかねないと警戒されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円68銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1391ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円112円10銭、ユーロ・ドル1.1818ドル、ユーロ・円132円50銭、ポンド1.3380ドル、ドル・スイスは0.9880フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)23時09分
ユーロドル1.1799ドルまでじり安、1.1800ドル割れのストップロスヒット
ユーロドルは、1.1800ドル割れのストップロスをヒットして1.1799ドルまでじり安推移。しかしながら、押し目買いで下げ渋る展開となっている。ドル円は112.30円前後まで下げ幅を縮小した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時57分
ユーロドル1.1800ドルまでじり安、1.1800ドルには買いオーダーとストップロス
ユーロドルは、1.1800ドルまでじり安。1.1800ドルには買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えている。ユーロ円は132.45円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時55分
【市場反応】米11月ADP雇用統計/Q3非農業部門労働生産性改定値、ドル軟調(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
ADPが発表した米国の11月雇用統計は前月比+19万人と、予想通り10月の+23.5万人から減少した。
その後、米労働省が発表した7-9月期非農業部門労働生産性改定値は前期比年率+3.0%と、上方修正予想に反して、速報値と同水準にとどまった。しかし、2013年10-12月期以降4年ぶりの大幅な伸び。また、7-9月期単位労働コスト改定値は前期比年率-0.2%と、速報値+0.5%から下方修正された。予想外に2四半期連続のマイナスとなった。
米10年債利回りは2.36%から2.32%まで低下。ドル・円は112円14銭から112円04銭までじり安推移した。ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1824ドルまで強含んだ。
【経済指標】
・米・11月ADP雇用統計:前月比+19.0万人(予想:+19.0万人、10月:+23.5万人)
・米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+3.0%(予想:+3.3%、速報値:+3.0%)
・米・7-9月期単位労働コスト改定値:前期比年率-0.2%(予想:+0.2%、速報値:+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時44分
【市場反応】米11月ADP雇用統計/Q3非農業部門労働生産性改定値、ドル軟調(訂正)
ADPが発表した米国の11月雇用統計は前月比+19万人と、予想通り10月の+23.5万人から減少した。
その後、米労働省が発表した7-9月期非農業部門労働生産性改定値は前期比年率+3.0%と、上方修正予想に反して、速報値と同水準にとどまった。しかし、2013年10-12月期以降4年ぶりの大幅な伸び。また、7-9月期単位労働コスト改定値は前期比年率-0.2%と、速報値+0.5%から下方修正された。予想外に2四半期連続のマイナスとなった。
米10年債利回りは2.36%から2.32%まで低下。ドル・円は112円14銭から112円04銭までじり安推移した。ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1824ドルまで強含んだ。
【経済指標】
・米・11月ADP雇用統計:前月比+19.0万人(予想:+19.0万人、10月:+23.5万人)
・米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+3.0%(予想:+3.3%、速報値:+3.0%)
・米・7-9月期単位労働コスト改定値:前期比年率-0.2%(予想:+0.2%、速報値:+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時35分
ドル円112.05円前後 NY株先物弱含み、米10年債利回り2.32%台
ドル円は112.05円前後、ユーロドルは1.1822ドル前後、ポンドドルは1.3385ドル前後。NY株先物は軟調に推移しており、米10年債利回りは2.32%台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時31分
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は予想を下回り+3.0%
日本時間6日午後10時30分に発表された米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は予想を下回り、前期比年率+3.0%となった。
【経済指標】
・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+3.0%(予想:+3.3%、速報値:+3.0%)
・米・7-9月期単位労働コスト改定値:前期比年率-0.2%(予想:+0.2%、速報値:+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時20分
ドル円112.20円前後、米11月ADP全国雇用者数+19万人
ドル円は、米11月ADP全国雇用者数がほぼ予想通りの+19万人だったことで、112.20円前後で小動き。ユーロドルは1.1813ドル前後、ユーロ円は132.52円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時17分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月6日
[欧米市場の為替相場動向]
12月6日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:15 米・11月ADP雇用統計(予想:+19.0万人、10月:+23.5万人)
・22:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+3.3%、
速報値:+3.0%)
・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.00%に据え置き予想)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時15分
【速報】米・11月ADP雇用統計は予想通り+19.0万人
日本時間6日午後10時15分に発表された米・11月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想通り、+19.0万人となった。
【経済指標】
・米・11月ADP雇用統計:+19.0万人(予想:+19.0万人、10月:+23.5万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)22時07分
【まもなく】米・11月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間6日午後10時15分に米・11月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。
・米・11月ADP雇用統計
・予想:+19.0万人
・10月:+23.5万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)21時14分
ドル・円は112円04銭から112円24銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
6日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円04銭から112円24銭で推移した。トランプ米大統領のエルサレム首都認定発表を控え、中東混乱懸念から欧州株が全面安となり、リスク回避的な円買いが優勢なった。
ユーロ・ドルは1.1809ドルから1.1834ドルで推移し、ユーロ・円は132円45銭から132円69銭で推移した。
ポンド・ドルは1.3412ドルから1.3358ドルまで下落。英国のEU離脱交渉に対して保守党内からメイ首相に批判が出ていることがポンド売りにつながった。ドル・スイスフランは0.9868フランから0.9904フランまで上昇。スイスの11月消費者物価指数は伸び拡大も、まだ低水準との見方からフラン売りになった。
[経済指標]
・スイス・11月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.8%、10月:+0.7%)[金融政策]
・インド中銀
・レポ金利を6.00%に据え置き決定
・リバースレポ金利を5.75%に据え置き決定
・現金準備率を4.00%に据え置き決定[要人発言]
・メルシュ欧州中央銀行(ECB)理事
「景気回復により、資産買い入れプログラムの終了を計画し始めるべき」Powered by フィスコ
2023年06月08日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は11715.74で取引終了(14:53)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.56%近辺で推移(14:52)
-
[NEW!]NZドルTWI=70.0(14:52)
-
[NEW!]ユーロ円リアルタイムオーダー=150.00円付近からストップロス買い並ぶ状態に(14:27)
-
豪ドル円 一時93円割れ、日経平均が420円超安で若干の円買い(13:55)
-
ドル円 極めて大きな本日NYカット140.00円OPが重しか(13:04)
-
ユーロ円 上下の大きなストップ両にらみながら、下方向の買いの薄さがより気になる(12:57)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:44)
-
ドル円・クロス円 やや円高に振れる、日経平均が下げ幅拡大(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比71.69円安の31842.05円(12:34)
-
上海総合指数0.12%安の3194.050(前日比-3.709)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比42.51円安の31871.23円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.13%安の19227.84(前日比-24.16)(10:52)
-
ドル円、下げ渋り 139.98円付近で推移(10:39)
-
豪・4月貿易収支:+111.58億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る(10:35)
-
ドル・円:ドルは139円90銭台で推移、139円台前半には押し目買いの興味も(10:12)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、円買い優位(10:05)
-
ドル円 一時139.90円割れまで下押し、4月経常黒字は予想より拡大(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比35.95円安の31877.79円(09:00)
-
日・4月経常収支:+1兆8996億円で黒字幅は市場予想を上回る(08:56)
-
日・1-3月期国内総生産(GDP)2次速報値:前期比年率+2.7%で市場予想を上回る(08:50)
-
ドル・円は主に140円台で推移か、米長期金利上昇でリスク回避のドル売り縮小の可能性(08:31)
-
NY金先物は下落、長期金利の上昇を嫌気(08:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!(持田有紀子)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)