使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月05日(火)のFXニュース(8)
-
2017年12月05日(火)23時51分
ドル円伸び悩み112.73円、主要株式3指数も伸び悩み
ドル円は、主要株式3指数が伸び悩み、米10年債利回りが2.38%台で推移していることで、112.84円の高値から112.73円付近まで弱含み。ユーロドルも1.1813ドルの安値から1.1832ドル付近まで反発。ユーロ円は133.41円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月05日(火)23時46分
【速報】米・11月サービス業PMI改定値は予想を下回り54.5
日本時間5日午後11時45分に発表された米・11月サービス業PMI改定値は予想を下回り54.5となった。
【経済指標】
・米・11月サービス業PMI改定値:54.5(予想:55.3、速報値:54.7)
・米・11月総合PMI改定値:54.5(速報値:54.6)Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)23時42分
NY外為:ドル上昇、ダウや米債利回り上昇で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは上昇した。米債利回りや米国株式相場の上昇が背景となる。
米10年債利回りは2.37%から2.39%へ上昇。ダウは寄り付き後57ドル高で推移した。
ドル・円は112円58銭から112円83銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1846ドルから1.1813ドルまで下落。11月30日来の安値を更新した。Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)23時39分
【まもなく】米・11月ISM非製造業景況指数(総合)の発表です(日本時間24: 00)
日本時間6日午前0時に米・11月ISM非製造業景況指数(総合)が発表されます。
・米・11月ISM非製造業景況指数(総合)
・予想:59.0
・10月:60.1Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)23時23分
ドル円112.83円まで強含み、ドル売りオーダーは112.90-113.10円
ドル円は112.83円まで強含み。ドル売りオーダーは112.90円から113.10円にかけて断続的に控えているものの、上抜けるとストップロスが控えていることで要警戒か。ユーロドルは1.1813ドルまで弱含み、ユーロ円は133.29円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月05日(火)23時20分
ユーロドル、90日線を前に下げ渋り
ユーロは売りが優勢で、ユーロドルは1.1813ドルまで弱含むも、90日移動平均線(本日1.1807ドル付近)を前に下げが一服し、1.1820ドル近辺で推移。また、ユーロ円は133.21円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月05日(火)23時10分
ドル円112.78円までじり高、NY株先物堅調推移
ドル円は、NY株先物が堅調に推移していることで112.78円まで強含み。ユーロドルは1.1816ドルまで弱含み。ユーロ円は133.25円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月05日(火)23時07分
【NY為替オープニング】米税制改革に期待もリスク存続で慎重な展開
◎ポイント
・米・11月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:59.0、10月:60.1)
・EU財務相理事会5日のニューヨーク外為市場は米国の税制改革の年内成立期待を受けたドル買いやリスク選好の動きが継続すると見る。同時に、2016年の大統領選挙におけるロシアとトランプ政権の関係を巡る疑惑、米国の政府機関閉鎖の可能性がリスクとなり、ドルの上昇も引き続き限定的となる可能性がある。捜査を率いているムラー特別検察官は、ドイツ銀行にトランプ大統領や家族の口座明細の提出を求めたという。
ISM(米供給管理協会)が発表する米11月ISM非製造業景況指数(総合)で全米のサービス業活動の動向を探る。予想は59.0と、10月の60.1から鈍化が予想されており、予想を下回るとドル売りにつながる。ポンドは引き続き軟調。英国の欧州連合(EU)との離脱交渉の不透明感が存続している。
米税制改革では、上院と下院が両院案をすり合わせる段階に進んだ。両院案には相違が大きく、合意には時間がかかる可能性も否定できない。また、市場エコノミストは税制改革が経済に与える影響は限定的と見ているようでドルの上昇を限定的にする。80年代にレーガン政権が実施した税制改革は個人の減税を柱にしたもので、消費を押し上げ、米国経済成長に大きく貢献した。これ対し、トランプ政権が計画している税制改革案は主に法人税減税を中心としたもので、経済への影響はあまり期待できないと説明している。
また、8日に米国連邦政府の暫定予算の期限が失効する。政府機関の閉鎖を回避するため、議会は2018年9月末までの1兆ドル以上の予算案を可決するか、当面のつなぎ予算を承認する必要がある。どちらも承認できなければ、政府機関が一部閉鎖される危機に直面することになる。再びつなぎ予算で承認される可能性が強いとされている。民主党のペロシ下院院内総務とシューマー上院院内総務は、トランプ大統領や共和党指導者と7日に会談する。マコネル共和党上院院内総務は、「米国政府機関が閉鎖することはない」と自信を表明した。
英国のメイ首相は4日、欧州連合(EU)離脱を巡りユンケル欧州委員長らと会談した。両者とも合意に近いとしながらも、完全な合意には至らなかった。離脱後に生じる英国とアイルランドとの国境管理が、貿易協議入りを妨げる最後の壁となっている模様。ユンケル委員長は14日に予定されているサミットまでに進展が可能だと、
述べ週内にも交渉を仕切り直す方針を示し、行方を睨んだ展開となる。・ドル・円は、200日移動平均水準の111円69銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1391ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円112円60銭、ユーロ・ドル1.1850ドル、ユーロ・円133円45銭、ポンド1.3420ドル、ドル・スイスは0.9855フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)23時02分
【市場反応】カナダ10月貿易赤字、予想以上に縮小、加ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ10月貿易収支は-14.7億加ドルとなった。赤字幅は9月33.6億加ドルから縮小。予想27億加ドルを下回り5月来で最小となった。
カナダドルは上昇。ドル・カナダは1.2647カナダドルから1.2624カナダドルへ下落し、10月24日来の安値を更新した。カナダ円は89円07銭から89円22銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・10月貿易収支:-14.7億加ドル(予想:-27億加ドル、9月:-33.6億加ドル←-31.8億加ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)22時54分
【市場反応】米10月貿易赤字拡大、ドルは堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米国の10月貿易収支は487億ドルの赤字となった。赤字幅は9月449億ドルから拡大。予想475億ドルを上回り1月来で最大となった。
外為市場ではドル買いが継続。ドル・円は112円65銭前後で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.1846ドルから1.1839ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・10月貿易収支:-487億ドル(予想:-475億ドル、9月:-449億ドル←-435億ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)22時51分
【市場反応】カナダ10月貿易赤字、予想以上に縮小、加ドル買い
カナダ10月貿易収支は-14.7億加ドルとなった。赤字幅は9月33.6億加ドルから縮小。予想27億加ドルを下回り5月来で最小となった。
カナダドルは上昇。ドル・カナダは1.2647カナダドルから1.2624カナダドルへ下落し、10月24日来の安値を更新した。カナダ円は89円07銭から89円22銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・10月貿易収支:-14.7億加ドル(予想:-27億加ドル、9月:-33.6億加ドル←-31.8億加ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)22時43分
【市場反応】米10月貿易赤字拡大、ドルは堅調
米国の10月貿易収支は487億ドルの赤字となった。赤字幅は9月449億ドルから拡大。予想475億ドルを上回り1月来で最大となった。
外為市場ではドル買いが継続。ドル・円は112円65銭前後で高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.1846ドルから1.1839ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・10月貿易収支:-487億ドル(予想:-475億ドル、9月:-449億ドル←-435億ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)22時38分
ドル円112.65円前後、米10月貿易赤字487億ドル
ドル円は、米10月貿易赤字が487億ドルとなり、9月の449億ドル(修正値)から拡大したものの、112.65円前後で小動き。ユーロドルは1.1843ドル前後、ユーロ円は133.43円前後で小動き。加ドルは、カナダの10月の貿易赤字が14.7億加ドルとなり、9月の33.6億加ドルから縮小したことで、1.2624加ドルまで加ドル高、加ドル円は89.23円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月05日(火)22時32分
【速報】カナダ・10月貿易収支は予想を上回り-14.7億加ドル
日本時間5日午後10時30分に発表されたカナダ・10月貿易収支は予想を上回り、-14.7億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・10月貿易収支:-14.7億加ドル(予想:-27億加ドル、9月:-33.6億加ドル←-31.8億加ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月05日(火)22時30分
【速報】米・10月貿易収支は予想を下回り-487億ドル
日本時間5日午後10時30分に発表された米・10月貿易収支は予想を下回り、-487億ドルとなった。
【経済指標】
・米・10月貿易収支:-487億ドル(予想:-475億ドル、9月:-449億ドル←-435億ドル)Powered by フィスコ
2017年12月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月05日(火)17:04公開【仮想通貨激論!】広瀬隆雄vs大石哲之(3)マイニングという重労働を忘れてはならない
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年12月05日(火)16:17公開リスクフルだが確信もてない市場、ドル円113円台続かず要人発言に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月05日(火)12:45公開米ドル/円は上がると売り材料出やすい!?ポンドが全面高にならないと考える理由は?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年12月05日(火)10:45公開北アイルランド国境問題で合意できず!国連のフェルトマン事務次長が訪朝へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年12月05日(火)07:57公開12月5日(火)■『米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)