ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年12月18日(月)のFXニュース(3)

  • 2017年12月18日(月)17時05分
    小幅の円売り・ドル売り、ドル円は112.70円近辺でこう着

     欧州タイムに入って、やや円売り・ドル売りが優勢となり、ドル円は112.70円近辺で方向感に欠ける動き。一方、クロス円は底堅く、ユーロ円は132.78円、ポンド円は150.49円、豪ドル円は86.44円、NZドル円は79.20円までレンジ上限を拡大。
     また、ユーロドルは1.1782ドル、ポンドドルは1.3353ドル、豪ドル/ドルは0.7671ドル、NZドル/ドルは0.7028ドルまでじり高。

  • 2017年12月18日(月)16時34分
    米10年債利回りはやや上昇気味も、ドル円112.70円近辺で伸び悩み

     時間外の米10年債利回りは2.367%(+0.014)近辺でやや上昇気味に推移しているものの、ドル円は112.70円近辺で伸び悩み。
     また、ユーロ円は132.66円、ポンド円は150.43円、豪ドル円は86.44円、NZドル円は79.18円まで上値を伸ばしている。

  • 2017年12月18日(月)16時00分
    クロス円は小高い水準で伸び悩み

     日経平均の大幅高への反応は限られ、クロス円は小高い水準で伸び悩んでいる。ユーロ円は132円半ば、ポンド円は150円前半、豪ドル円は86円前半で小動き。また、ドル円は112.65円近辺でもみ合い。
     相場の注目は引き続き米税制改革案の行方。また、21日に予定されているスペイン・カタルーニャ州議会選挙が波乱なく終わるかにも視線が集まっている。

  • 2017年12月18日(月)15時30分
    欧州早朝は小幅のドル売り、ユーロドル1.17ドル後半

     欧州早朝は小動きが続いているものの、ややドル売りが散見。ユーロドルは1.1771ドル、ポンドドルは1.3350ドル、NZドル/ドルは0.7021ドルまで小幅高となり、豪ドル/ドルは0.7665ドル近辺で小じっかり。
     日経平均は先週末比350円高に近い水準で大引けしたが、ドル円は先週末NY終値の112.61円近辺で動意が鈍い。

  • 2017年12月18日(月)15時06分
    東京午後=株価上昇もドル円は小動き、ZARは方向感のない動きに

     東京午後の為替市場は、午前中の値幅よりも狭いレンジでもみ合いだった。クリスマス休暇に入っている為替参加者が多く、外資系金融機関も大きなリスクをもてない状況なため、どの通貨も小幅なレンジだった。ドル円は日経平均が22900円を回復し、一時22927円まで上昇したにもかかわらず、112.65円前後を僅かに動くだけのレンジだった。欧州通貨も同様に、ユーロドルは1.1760ドル近辺、ポンドドルは1.33ドル前半でもみ合いだった。

     明日から経済指標の発表があることで、オセアニア通貨も小動きで、豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、NZドル/ドルは0.7010ドル近辺、豪ドル円は86円前半、NZドル円は79円前後で取引された。加ドルは時間外の原油価格が堅調だったこともあり、ドル/加ドルは1.2851加ドル、加ドル円は87.68円まで小幅だが加ドルが上昇した。

     与党アフリカ民族会議(ANC)の次期指導者を選ぶ選挙が始まったことで、オセアニア時間から乱高下した南ア・ランド(ZAR)は、方向感のない動きのままだった。ドルZARは13.10ZAR前後、オセアニア時間に3月27日以来の高値をつけたZAR円は8.60円近辺で取引された。地元では警察が臨戦態勢で治安維持を守ろうとしているが、結果次第では混乱の可能性もある。ネルソン・マンデラ氏が大統領を辞職して以来、一番重要な選挙と呼ばれている。

  • 2017年12月18日(月)15時03分
    日経平均大引け:前週末比348.55円高の22901.77円

    日経平均株価指数は、前週末比348.55円高の22901.77円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月18日(月)15時02分
    午後まとめ=日経平均22927円まで上昇も、ドル円は僅かな動き

    ・午後のドル円は僅かな動き、112.65円前後でもみ合い

    ・時間外の原油価格は堅調で、加ドルは小幅高

    ・日経平均は348円高の、22901円で大引け

  • 2017年12月18日(月)14時58分
    ドル・円:ドル・円は上値が重い展開、売り圧力を意識

     18日午後の東京市場でドル・円は112円70銭付近で上値の重い展開となっている。日経平均株価の大幅高でリスク選好的な円売りがドル・円を押し上げる地合いに変わりはない。ただ、前週末NY高値の112円70銭台が意識され、ドル買いは慎重になっているようだ。ユーロ・ドルは本日の高値圏で推移している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円49銭から112円83銭。ユーロ・円は132円16銭から132円57銭、ユーロ・ドルは1.1738ドルから1.1765ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月18日(月)14時03分
    NZSX-50指数は8344.15で取引終了

    12月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-16.71、8344.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月18日(月)14時02分
    NZドル10年債利回りは下落、2.71%近辺で推移

    12月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.71%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月18日(月)14時02分
    NZドルTWI=74.2

    NZ準備銀行公表(12月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月18日(月)13時30分
    日経平均更に上昇も、ドル円は小動き

     日経平均は22889円まで上昇しているが、ドル円は112.65円前後で小動きのままだ。ユーロ円は132円半ば、ポンド円は150円前半でもみ合いになっている。

  • 2017年12月18日(月)12時59分
    上海総合指数0.13%安の3262.006(前日比-4.131)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.13%安の3262.006(前日比-4.131)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月18日(月)12時56分
    日経平均は300円を超える上げ幅、ユーロ円は132円半ば

     日経平均は午後も堅調に推移し、300円を超える上げ幅になっている。ドル円は112.67円前後、ユーロ円は132円半ばで底堅い。加ドル円は87.68円まで上げ幅を広げている。

  • 2017年12月18日(月)12時47分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り主導

     18日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。日経平均株価が寄り付きから堅調地合いで推移し、リスク選好的な円売りが主導の展開となった。

     東京株式市場では日経平均の堅調地合いを受け、円売りが先行。また、時間外取引の米10年債利回りが持ち直し、ドル買いに振れやすい展開となった。その後は本邦勢のドル余剰に伴う売りがドルの上値を押さえたもよう。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで目先の日本株高継続が見込まれるため、リスク選好的な円売りがドルを押し上げる展開に変わりはなさそうだ。ただ、市場筋からは「ドルの113円台回復には材料が乏しい」との声もある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円49銭から112円83銭、ユーロ・円は132円16銭から132円42銭、ユーロ・ドルは1.1738ドルから1.1751ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム