
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年12月18日(月)のFXニュース(4)
-
2017年12月18日(月)19時33分
ドル・円は失速、ユーロ・ドルはじり高
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場でやや失速し、足元は112円60銭付近まで値を下げる展開。ユーロ・ドルがじり高となり1.1795ドルまで上昇しており、ドル売りがやや優勢になっている。欧州株が全面高となるなか、米10年債利回りは2.37%台までの上昇にとどまっており、ドル買いは全般的に後退しているもよう。ユーロ圏の11月消費者物価指数改定値は前年比+1.5%で、速報値と同水準となり、特に材料にはならなかった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円61銭から112円74銭。ユーロ・円は132円72銭から132円87銭、ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1795ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)19時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7511.80
前日比:+21.23
変化率:+0.28%フランス CAC40
終値 :5414.05
前日比:+64.75
変化率:+1.21%ドイツ DAX
終値 :13263.04
前日比:+159.48
変化率:+1.22%スペイン IBEX35
終値 :10218.60
前日比:+68.20
変化率:+0.67%イタリア FTSE MIB
終値 :22243.78
前日比:+149.74
変化率:+0.68%アムステルダム AEX
終値 :552.10
前日比:+3.43
変化率:+0.63%ストックホルム OMX
終値 :1608.93
前日比:+14.58
変化率:+0.91%スイス SMI
終値 :9431.26
前日比:+36.55
変化率:+0.39%ロシア RTS
終値 :1152.81
前日比:+4.54
変化率:+0.40%イスタンブール・XU100
終値 :110108.80
前日比:+778.60
変化率:+0.71%Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)19時32分
【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数改定値は予想通り+1.5%
日本時間18日午後7時に発表されたユーロ圏・11月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.5%となった。速報値と同水準であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月消費者物価指数改定値:前年比+1.5%(速報値:+1.5%)Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)19時10分
NY為替見通し=米税制改革案の成立見極めで、ドル円伸び悩むか
日経平均が先週末比300円超高で、2万3000円大台を迫る動きで、ドル円の下支えとなったが、ドル円は112円後半で伸び悩んだ。
本日は主な経済指標の発表や注目度の高いイベントは予定されておらず、動意につながりそうな手がかりは乏しい。米税制改革案関連報道で、一喜一憂する場面はあるかもしれない。米共和党執行部は税制改革法案の最終案に関し週内の可決・成立を見込んでいる。市場では税制改革法案の年内成立期待が先行しているものの、ドル円は上値の重さも見受けられる。実際に成立しても期待が先行したことから、ドル円に調整の売りが入る可能性もあり、ドル買い・円売りは手控えた方がよさそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円は日足一目均衡表・雲の上限113.55円近辺が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は先週末15日の安値112.03円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)19時00分
ユーロ圏・11月消費者物価指数(HICP)
ユーロ圏・11月消費者物価指数(HICP)(前年比)
前回:+1.5% 予想:+1.5% 結果:+1.5%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月18日(月)18時30分
ドル・円は伸び悩み、米長期金利の上昇鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は一時112円74銭まで強含んだが、足元は112円60銭台で伸び悩む展開となっている。米10年債利回りが2.37%台まで上昇し、ドル買いが強まったが、その後は伸び悩んでいることで、いったんドル売りに転じているもよう。ただ、欧州株式市場は全面高となり、また米株式先物もプラス圏で推移していることで、米長期金利は早晩上昇するとみられ、ドル買い・円売りが一段と強まる可能性がある。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円64銭から112円74銭。ユーロ・円は132円72銭から132円87銭、ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1794ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)18時21分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、米長期金利小幅上昇でドル買い限定的
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。112円49銭から112円83銭で推移した。米国の税制改革法案が今週にも成立することへの期待から、日経平均株価が大幅高となり、円売りが先行した。ただ、米国10年債利回りが2.37%台までの小幅な上昇にとどまったことで、ドル買いは限定的となり、ドル・円は伸び悩んだ。
ユーロ・円は132円16銭から132円74銭までじり高に推移。ユーロ・ドルは1.1738ドルから1.1781ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円112円60-70銭、ユーロ・円132円70-80銭
・日経平均:始値22770.44円、高値22927.50円、安値22735.20円、終値22901.77円(前日比348.55円高)Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)18時14分
ドル・円は上げ渋りか、クリスマス前の調整を意識
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米税制改革法案の年内成立への期待からドル買い基調が続く見通し。ただ、今年の重要イベントはほぼ通過しクリスマス休暇を意識した調整のドル売りが出やすく、ドル・円の上昇を抑えそうだ。
報道によると、米共和党執行部は税制改革法案の最終案に関し週内の可決・成立を見込んでいる。早ければ19日にも上院採決の方向で、トランプ政策の柱である税制改革に向け最終段階に入ったとの見方から、ドル買い基調が続く見通し。20-21日には日銀金融政策決定会合の開催が予定されるなか、本日のアジア市場でドル・円は112円台半ばから後半の底堅い値動きとなり、海外市場でも株高などを手がかりに113円台を目指す展開が予想される。
ただ、ドルはこれまで税制改革法案の成立に関し期待先行で上昇してきたことから、「実際に成立した後は調整の売りが強まる」(市場筋)との見方もある。来週から始まるクリスマス休暇を控えた調整も見込まれており、目先はドル売りに振れやすくなる可能性があろう。また、来年の連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化の方針維持のわりに米長期金利の上昇ペースが鈍いことも、ドル買いを慎重にさせるとみられる。
今晩の取引は材料難のため積極的には動きづらいなか、ユーロの値動きにも警戒したい。ドイツのメルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と第2党の社会民主党(SPD)は、大連立による政権発足に向け暫定交渉を開始する方向。反面、スペイン・カタルーニャの独立を争点とする21日の州議会選に警戒感も広がっている。これらを手がかりにユーロ・円が上値の重い展開となれば、ドル・円もそれにある程度影響される値動きとなる可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数改定値(前年比予想:+1.5%、速報値:+1.5%)
・24:00 米・12月NAHB住宅市場指数(予想:70、11月:70)Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)18時13分
豪10年債利回りは上昇、2.531%近辺で推移
12月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.008%の2.531%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)18時13分
豪ドルTWI=64.3(0.0)
豪準備銀行公表(12月18日)の豪ドルTWIは64.3となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)18時08分
豪S&P/ASX200指数は6038.93で取引終了
12月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+41.96、6038.93で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)18時08分
豪ドル・円:対円レートは反転、米ドル・円の相場動向に連動
18日のアジア市場で豪ドル・円は反転。一時86円01銭まで下げたが、米ドル・円相場がドル高方向に再び振れていることから、対円レートは反転、上昇している。豪ドル・ドルは0.7641ドルまで下げた後に0.7670ドルまで戻している。ユーロ・円は132円02銭から132円66銭まで反発。
・豪ドル・円の取引レンジ:86円01銭-86円42銭
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)17時53分
【速報】GPIFはマイナス金利の負担分を肩代わりすることを検討
JNNなどの報道によると、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、手元の資金を預けている金融機関のマイナス金利の負担分を肩代わりすることを検討していることが関係者への取材で判明した。報道によると、GPIFは運用していない手元の資金が10兆円を超えており、国内の金融機関に預けている。関係者によると、この手元資金を預かる金融機関がマイナス金利の支払い分を負担しきれなくなっており、GPIFはその分を肩代わりすることを検討しているもよう。
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)17時53分
ドル・円はもみ合い、米長期金利小幅上昇でドル買い限定的
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。112円49銭から112円83銭で推移した。米国の税制改革法案が今週にも成立することへの期待から、日経平均株価が大幅高となり、円売りが先行した。ただ、米国10年債利回りが2.37%台までの小幅な上昇にとどまったことで、ドル買いは限定的となり、ドル・円は伸び悩んだ。
ユーロ・円は132円16銭から132円74銭までじり高に推移。ユーロ・ドルは1.1738ドルから1.1781ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円112円60-70銭、ユーロ・円132円70-80銭
・日経平均:始値22770.44円、高値22927.50円、安値22735.20円、終値22901.77円(前日比348.55円高)【経済指標】
・日・11月貿易収支:+1134億円(予想:-400億円、10月:+2846億円)【要人発言】
・豪半期経済財政見通し
「2017年度財政赤字見通しは236億豪ドル(5月時点294億豪ドル)」
「財政赤字の縮小は当初の想定より急速に進み、2020-21年度には黒字に転換へ」
「GDP見通しは2.50%(5月時点2.75%)、インフレ見通しは2.0%(同2.0%)」・内閣府
「7-9月期GDPギャップはプラス0.7%(4-6月期はプラス0.4%)」Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)17時53分
政治イベントに注目も、ユーロしっかり
足もとでユーロ相場はドイツのメルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と第2党の社会民主党(SPD)は、大連立による政権発足に向けた交渉及びスペイン・カタルーニャの独立を争点とする21日の州議会選に視線が向けられているが、ロンドンタイムのユーロはしっかり。
ユーロドルは1.1791ドル、ユーロ円は132.87円までレンジ上限を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート9.28%安の20730.05(前日比-2119.76)(04/07(月) 10:53)
- [NEW!]ドル円、146.30円台まで買い戻し 朝の動きの窓埋めまで戻せるか(04/07(月) 10:37)
- [NEW!]ドル円、146円台回復 株式・債券市場ともにいったん落ち着く(04/07(月) 10:19)
- ドル・円:ドル・円は145円台後半まで反転(04/07(月) 10:13)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る(04/07(月) 10:06)
- ドル円、145.60円台まで下げ渋り 日経平均は2500円超安まで下げ幅拡大(04/07(月) 09:15)
- 日経平均寄り付き:前週末比625.61円安の33154.97円(04/07(月) 09:01)
- ドル円、145.20円近辺 実質賃金は2カ月連続マイナスも反応薄(04/07(月) 08:38)
- ドル円、144.85円まで下落 米中通商摩擦の長期化懸念も重し(04/07(月) 08:19)
- ドル・円は主に145円台で推移か、リスク回避的な為替取引は拡大する可能性(04/07(月) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、急落(04/07(月) 08:06)
- 東京為替見通し=米リセッション懸念・第2プラザ合意リスク、リスク回避がドル円の重しに(04/07(月) 08:00)
- ユーロドルは1.0995ドルまで切り返す、ドル買いが後退(04/07(月) 07:28)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)