(「ザイFX!で2017年を振り返ろう!(1)為替相場よ、トランプ・ラリーは何処へ?」からつづく)
■メイ首相、前倒し選挙で手痛い失敗!
続いては、ヨーロッパで起きたイベントや、欧州通貨の動きを中心に振り返っていきましょう。
まずは英国ですが、2016年の英国民投票で決まったEU(欧州連合)からの離脱(Brexit)を巡って右往左往する展開が、ほぼ1年中、続いたといえるような動きでした。
【参考記事】
●ザイFX!で2016年を振り返ろう!(1) 英国がEU離脱! 英ポンドは二度死ぬ!?
メイ英首相は3月に、EUからの離脱を定めたEU基本条約(リスボン条約)第50条を発動して、正式に離脱交渉開始を宣言。その後、2020年に予定されていた下院総選挙を前倒しすると発表し、6月8日(木)に投開票を実施しました。
メイ首相が前倒し選挙に踏み切ったのは、自らの基盤を盤石なものにして、安定した政権運営を進めながら、離脱交渉に臨みたいという思いがあったからです。
しかし、目論見は外れ、与党・保守党は単独過半数を獲得できない手痛い失敗を喫し、メイ首相は閣外協力という形で民主統一党の支持を受けながら、国内政治と離脱交渉に臨まなければならなくなりました。
その結果、保守党の圧勝を見込んで上昇していた英ポンドは急落。
【参考記事】
●圧勝するつもりの選挙で過半数割れ!? 英総選挙で保守党敗北、英ポンドは急落!
(出所:Bloomberg)
与党内からも辞任を求める声が挙がり、メイ首相の著しい求心力の低下が話題になりました。
下院総選挙で過半数の議席を獲得できず窮地に陥ったメイ英首相。与党内からも辞任を求める声が聞かれるように… (C)Matt Cardy/Getty Images News
保守党内部は一枚岩ではなく、メイ首相はレームダック(死に体・役立たず)状態……。EUとの交渉で、なかなか折り合いがつかない状態が続いていました。
ただ、年末には離脱に伴って支払う清算金で、EU側と大筋合意に至っています。今後も個別の通商協議など、まだ超えるべきハードルがいくつも控えていますが、今後の進展に一定の道が開けたような感じとなりました。
英ポンドは、英総選挙の結果が伝わった直後こそ急落しましたが、市場のハードBrexitに対する警戒感は、それほど高くないようです。今年の英ポンド相場には大きく崩れるような動きは見られず、結構、底堅い推移が続きました(※)。
(※本記事公開時点で、まだ2017年は終わっていないため、記事中の通貨ペアの高値・安値を含む2017年の値動きは、12月14日(木)までの値動きを基に執筆。以下同。)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 週足)
■景気は絶好調じゃないけれど、BOEは利上げを敢行。なぜ?
こうした状況の中で、BOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])は11月に、約10年ぶりとなる利上げを敢行しました。
※BOEのデータを基にザイFX!が作成
英国のインフレ(消費者物価指数)が、想定以上に上昇したためです。
BOEのインフレ目標は2%に設定されていて、そこから上下に1%かい離すると、BOE総裁が英財務相宛てに、インフレ目標を達成できなかった理由を説明する書簡を提出しなければいけないしくみになっています。
その英国のインフレ率は、2月に目標とする2%を上回り、9月にはついに3%まで上昇。その後、11月には3.1%まで上振れました。景気自体は絶好調ではないものの、Brexit決定後の英ポンド安と石油価格の値上がりによってインフレ率が上昇したため、BOEは利上げに動かざるを得なかったという理由があったのです。
【参考記事】
●教えて、美子さん! 英ポンドはどう動くの? 1992年の屈辱を避ける利上げやるやる詐欺(11月15日、松崎美子)
※英国家統計局のデータを基にザイFX!が作成
すでに、利上げは市場に織り込まれていたため、英ポンド相場が大きく影響を受けることはありませんでしたが、英国のインフレ率が今後も高い水準を維持するようなら、BOEは追加利上げの決断を迫られることになるかもしれません。
英国に離脱される側のユーロ圏でも、今年は政治イベントが…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)