
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月18日(月)のFXニュース(2)
-
2017年12月18日(月)12時20分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り主導
18日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。日経平均株価が寄り付きから堅調地合いで推移し、リスク選好的な円売りが主導の展開となった。
東京株式市場では日経平均の堅調地合いを受け、円売りが先行。また、時間外取引の米10年債利回りが持ち直し、ドル買いに振れやすい展開となった。その後は本邦勢のドル余剰に伴う売りがドルの上値を押さえたもよう。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで目先の日本株高継続が見込まれるため、リスク選好的な円売りがドルを押し上げる展開に変わりはなさそうだ。ただ、市場筋からは「ドルの113円台回復には材料が乏しい」との声もある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円49銭から112円83銭、ユーロ・円は132円16銭から132円42銭、ユーロ・ドルは1.1738ドルから1.1751ドルで推移した。
【経済指標】
・日・11月貿易収支:+1134億円(予想:-400億円、10月:+2846億円)
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)12時06分
東京午前=ドル円仲値後はじり安、ZARは乱高下
東京午前のドル円は、東京仲値前までは買いが優勢で112.83円まで上昇した。しかし一部大手邦銀が余剰(ドル売り・円買い)転になったことで、仲値直前に頭を抑えられ112.60円前後まで戻された。11月の本邦貿易収支は市場予想549億円の赤字予想が、1134億円の黒字だった。対米黒字も増大したが、反応薄だった。
欧州通貨は小幅な動きだった。先週多くの中央銀行の政策決定会合が終わり、今週はクリスマス休暇で市場参加者が減ったこともあり、方向感のない動きだった。ユーロドルは1.1737ドルからじり高になり1.1763ドルまで上がった。ポンドドルは1.33ドル前半で小動き、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9900CHFを挟んだ値動きになった。オセアニア通貨も欧州通貨同様小動きだった。豪からは今週は目立った経済指標等は無いが、NZは貿易収支やGDPの発表が今週は控えていることもあり、その発表が終わるまではポジションも傾けにくい動きだった。豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、NZドル/ドルは0.7000ドル近辺を中心に推移した。
南ア・ランド(ZAR)はオセアニア市場から大きく動いた。16日から与党アフリカ民族会議(ANC)が、ズマ現大統領の後任を選ぶ会議を始めた。ANCが18日の朝まで選挙を延期すると発表したすぐ直後に訂正し、17日の深夜からの選挙開始を確認したことを好感し、ドルZARは9月中旬以来の12.9055ZAR、ZAR円は3月27日以来の8.83円までZAR高が進んだが、その後はすぐに緩みドルZARは13.12ZAR前後、ZAR円は8.55円近辺で取引された。東京午後のドル円は112円後半を中心に狭いレンジでの取引か。すでに仲値前につけた112.83円前後が重くなってきている、しかし日経平均も堅調なこともあり、ドル円が大きく崩れるとも思えない。欧州通貨も材料難のため、レンジになると予想される。
ZARはこの後もボラタイルになると思われる。市場はすでにラムフォサ副大統領が、ANCの次期リーダーになることを織り込み、この数週間はZARが非常に堅調だった。しかし、ズマ大統領の元妻のドラミニ氏の持つ影響力も多いため、結果後に南アが混乱する可能性も高い。現地では警察が臨戦態勢で治安維持を行う態勢に入ってもいる。また南アが先月24日に格下げされたとき、ZARを売っていた市場参加者が、格下げ後はZARが大幅に買い戻さしたことを考えると、市場は落ち着いた後は、すでに格下げとは逆に現在はZARロングが多いので、利食いのZAR売りが出る可能性にも警戒が必要だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)12時00分
午前まとめ=日経平均強いもドル円の上値は限定的
・ドル円仲値直前までは買いが優勢で112.83円まで上昇
・ANC代表選挙はじまり、南ア・ランド(ZAR)は乱高下
・日経平均267円高の22820円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)11時32分
日経平均前場引け:前日比267.59円高の22820.81円
日経平均株価指数は、前日比267.59円高の22820.81円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、112.65円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)11時09分
ドル円じり安112.63円前後、欧州通貨はまちまち
東京仲値後はドル円は上値が重くなり112.63円前後で推移している。日経平均は250円程度上昇しているが、リスクオン相場に為替市場はなっていない。
欧州通貨はまちまちな動きで、ユーロドルは1.1759ドルまでじり高、ポンドドルは1.3330ドル前後で小動き、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9905CHF近辺で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)11時02分
ハンセン指数スタート0.26%高の28923.53(前日比+75.42)
香港・ハンセン指数は、0.26%高の28923.53(前日比+75.42)でスタート。
日経平均株価指数、11時01分現在は前日比258.62円高の22811.84円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.65円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)10時30分
ドル円112.67円前後、112.90-113.00円にはドル売りオーダー
ドル円は112.83円まで続伸したものの、112.90-113.00円のドル売りオーダーで112.67円前後まで反落した。日経平均株価も22833円まで上昇したものの、22775円前後まで反落している。米税制改革法案の年内成立を織り込みつつあり、リスクシナリオは来年に先送りされた場合となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)10時25分
人民元対ドル基準値6.6162元
中国人民元対ドル基準値 6.6162元(前日 6.6113元)
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)10時06分
ドル・円:ドル・円は112円70銭台で推移、株高を意識したドル買いも
18日午前の東京市場でドル・円は112円70銭台で推移。米税制改革法案の年内成立への期待が高まっており、リスク選好的なドル買いが観測されている。日経平均株価は200円高で推移しており、株高を意識したドル買い・円売りが増えているようだ。ここまでのドル・円は112円49銭から112円77銭で推移。
ユーロ・円は、132円16銭から132円42銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1738ドルから1.1751ドルで推移。
■今後のポイント
・112円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値57.36ドル 安値57.42ドル 直近値57.40ドル
日経平均寄り付き:前日比217.22円高の22770.44円
Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)10時00分
ドル円仲値にかけての買いで112.83円まで一時上昇
ドル円は東京仲値にかけてのドル買い・円売り期待で、一時112.83円まで上値を広げた。しかし一部邦銀は余剰転(ドル売り・円買い)に変わったため、仲値直前で112.75円近辺まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)09時50分
ドル円じり高、日経平均は270円近い上昇
日経平均は上げ幅を拡大し270円近く上がっている。ドル円は112.77円近辺までじり高に推移している。ユーロ円は132円半ば、豪ドル円は86円前半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)09時19分
欧州通貨は小動き、ユーロドルは1.1745ドル近辺
欧州通貨は先週に政策決定会合を含め、大きなイベントをこなしたこともあり、本日は小動きになっている。ユーロドルは1.1745ドル近辺、ポンドドルは1.3315ドル前後、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9910CHF前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)09時07分
ドル円堅調、日経平均も大幅上昇
日経平均は金曜日の米国株式市場の堅調さの流れを引き継いで、上昇して寄り付き、上げ幅も一時200円を超えている。ドル円は112.75円近辺、ユーロ円は132.43円前後、ポンド円は150.158円近辺で取引されている。
日本の貿易収支は市場予想の赤字ではなく、黒字になった。対米黒字も増大していることが、中長期的にはドル円の上値を抑えることになる可能性はあるが、現時点では影響は出ていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月18日(月)09時04分
日経平均寄り付き:前日比217.22円高の22770.44円
日経平均株価指数前場は、前日比217.22円高の22770.44円で寄り付いた。
ダウ平均終値は143.08ドル高の24651.74。
東京外国為替市場、ドル・円は9時03分現在、112.75円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月18日(月)08時58分
ドル円112.70円前後、11月貿易収支は+1134億円
ドル円は、日本の11月の貿易収支が赤字予想に反して1134億円の黒字となり、6カ月連続の黒字を記録したにも関わらず、112.70円前後で小動き。対米貿易黒字は6601億円となり、5カ月連続で増加している。ユーロ円は132.35円前後、豪ドル円は86.22円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/10(木) 06:40)
- [NEW!]円建てCME先物は9日の225先物比3030円高の34860円で推移(04/10(木) 06:20)
- ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(04/10(木) 06:05)
- 【トランプ米大統領】習国家主席は世界で賢い人物の一人(04/10(木) 05:52)
- 4月9日のNY為替・原油概況(04/10(木) 04:56)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い強まる(04/10(木) 04:11)
- 【トランプ米大統領】「中国といずれ取引するだろう」(04/10(木) 04:10)
- 【トランプ米大統領】まだ何も終わっていない(04/10(木) 04:08)
- NY外為:ドル上昇に転じる、FRBはインフレ長期化の可能性を指摘=FOMC議事要旨(04/10(木) 03:56)
- 【速報】ドル・円一時148円、トランプ米大統領が相互関税90日間一時停止を承認(04/10(木) 03:40)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04/10(木) 03:40)
- 【FOMC議事録】「大半の当局者は、インフレに上方リスク、雇用に下方リスクを指摘」(04/10(木) 03:26)
- 【FOMC議事録】「今年のインフレは関税により、押し上げられる可能性が強い」(04/10(木) 03:23)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)06時54分公開
4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月09日(水)15時04分公開
期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう -
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう(持田有紀子)
- トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)