
2017年12月23日(土)のFXニュース(1)
-
2017年12月23日(土)01時15分
トランプ米大統領、税制改革法案、暫定予算案に署名
トランプ米大統領は、税制改革法案、暫定予算案に署名した。
Powered by フィスコ -
2017年12月23日(土)01時12分
LDNFIX=弱い加10月GDPを受けて、加ドル売りに
NY午前の為替市場では、加10月GDPが前月比、前年比ともに市場予想を下回ったことで、加ドルが一時大きく売られた。ドル/加ドルは、6日以来の加ドル高水準1.2698加ドルから、1.2796加ドルまでの加ドル売り・ドル買い。加ドル円が89円前半から88.60円まで売り込まれた。加10月GDPは前月比±0.0%と、2017年の伸び率としては8月の-0.1%に次ぐ低さだった。一方で、加ドルの動きにも他の資源国通貨は反応鈍く、豪ドル/ドルは0.77ドル前半、NZドル/ドルが0.70ドル前半での推移。豪ドル円が87円半ば、NZドル円は79円半ばで小じっかり。
ドル円は、113.40円を挟んでこう着状態。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注目するコア米PCEデフレーターも、為替を動意付けるものとはならなかった。米11月コアPCEデフレーターは前月比+0.1%、前年比+1.5%と市場予想に沿った結果。米11耐久財受注は下振れたが、こちらに対する市場の反応も鈍かった。ユーロドルは、1.18ドル半ばで伸び悩み。スペイン・カタルーニャ州議会選挙で分離独立派が勝利したことは、やはりユーロ圏の不安材料とみられているか。スペイン株価指数は、約1%のマイナスと軟調な動き。ユーロ円も134円前半でじり安となった。ポンドドルは、ロンドンタイムには英7-9月期GDP・確報値が前年比で上方修正されたことを受け底堅かったが、NY勢参入後には1.33ドル後半で伸び悩み。ポンド円が151円後半から、151円半ばまで押し戻された。
トランプ米大統領は暫定予算案に署名し、現地22日午前にも税制改革法案に署名と報道されたが、織り込み済みの市場の反応は限定的だった。昨日は、南ア与党・アフリカ民族会議(ANC)の選挙後の南ア・ランド(ZAR)買いは一服していたが、本日は再びZARが堅調な動きとなった。ZAR円は8.88円付近から9.01円まで上値を伸ばし、ドルZARが12.58ZARまでのZAR買い・ドル売りとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月23日(土)01時03分
【ディーラー発】カナダドル急落(NY午前)
カナダGDPの下振れが嫌気され、カナダドルが急落。カナダ円は89円20銭付近から88円58銭付近まで大きく値を下げ、ドルカナダは1.2705付近から1.2795付近まで急伸。一方、ドル円は強弱混在の米・経済指標に対する反応は限られ、113円34銭付近では押し目の買い、本日高値圏となる113円43銭付近では3連休前の持ち高調整売りに挟まれ、引き続き狭いレンジで揉み合い基調となっている。1時03分現在、ドル円113.355-365、ユーロ円134.150-170、ユーロドル1.18359-367で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月23日(土)00時36分
ユーロドルは1.1831ドル付近へじり安、 ユーロ円も弱含み
ユーロドルは1.18ドル半ばで伸び悩み、1.1831ドル近辺までじり安。ユーロ円も134.12円前後まで弱含んでいる。来週前半のクリスマス祝日を前に、ポジション調整の売りが出ているもよう。ドル円は113.37円前後でもみ合い変わらず。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月23日(土)00時29分
【市場反応】米11月新築住宅販売件数/12月ミシガン大消費者信頼感指数確報値
米商務省が発表した11月新築住宅販売件数は前月比+17.5%の73.3万戸と、10月62.4万戸から大幅に増加し、住宅市場のピーク2007年の7月以降10年ぶり高水準に達した。予想68.5万戸も上回った。
一方、同時刻に発表された12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は95.9と、上方修正予想に反して、速報値96.8から下方修正された。また、連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待指標として注視している12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値は2.7%、5−10年期待インフレ率確報値は2.4%と、それぞれ速報値2.8%、2.5%から下方修正された。
ドル・円は113円40銭前後でもみ合いが継続。ユーロ・ドルは1.1857ドルから1.1841ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・11月新築住宅販売件数:73.3万戸(予想:65.5万戸、10月:62.4万戸←68.5万戸)
・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:95.9(予想:97.2、速報値:96.
8)
・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・12月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:2.4%(速報値:2.5%)Powered by フィスコ -
2017年12月23日(土)00時19分
【市場反応】米11月新築住宅販売件数/12月ミシガン大消費者信頼感指数確報値
米商務省が発表した11月新築住宅販売件数は前月比+17.5%の73.3万戸と、10月62.4万戸から大幅に増加し、住宅市場のピーク2007年の7月以降10年ぶり高水準に達した。予想68.5万戸も上回った。
一方、同時刻に発表された12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は95.9と、上方修正予想に反して、速報値96.8から下方修正された。また、連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待指標として注視している12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値は2.7%、5−10年期待インフレ率確報値は2.4%と、それぞれ速報値2.8%、2.5%から下方修正された。
ドル・円は113円40銭前後でもみ合いが継続。ユーロ・ドルは1.1857ドルから1.1841ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・11月新築住宅販売件数:73.3万戸(予想:65.5万戸、10月:62.4万戸←68.5万戸)
・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:95.9(予想:97.2、速報値:96.
8)
・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・12月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:2.4%(速報値:2.5%)Powered by フィスコ -
2017年12月23日(土)00時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ11ドル安、原油先物0.26ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24770.94 -11.35 -0.05% 24784.15 24744.36 13 17
*ナスダック 6956.96 -8.40 -0.12% 6960.28 6944.45 778 1281
*S&P500 2683.34 -1.23 -0.05% 2685.35 2681.75 260 237
*SOX指数 1269.33 -2.48 -0.19%
*225先物 22850 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.42 +0.09 +0.08% 113.43 113.32
*ユーロ・ドル 1.1846 -0.0028 -0.24% 1.1862 1.1843
*ユーロ・円 134.34 -0.22 -0.16% 134.45 134.22
*ドル指数 93.42 +0.14 +0.15% 93.47 93.33
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.89 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.48 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.84 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.44 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.10 -0.26 -0.45% 58.31 57.87
*金先物 1274.4 +3.80 +0.30% 1275.80 1268.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7592.66 -11.32 -0.15% 7614.40 7585.47 47 50
*独DAX 13074.30 -35.44 -0.27% 13108.56 13059.87 11 19
*仏CAC40 5372.34 -13.63 -0.25% 5385.96 5355.44 11 29Powered by フィスコ -
2017年12月23日(土)00時11分
トランプ大統領「30分内に税制改革法案に署名する」
トランプ大統領はツィートで、30分内に税制改革法案に署名するとした。
Powered by フィスコ -
2017年12月23日(土)00時02分
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を下回り95.9
日本時間23日午前0時に発表された米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確
報値は予想を下回り95.9となった。【経済指標】
・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:95.9(予想:97.2、速報値:96.
8)
・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.8%)
・米・12月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:2.4%(速報値:2.5%)Powered by フィスコ -
2017年12月23日(土)00時00分
【速報】米・11月新築住宅販売件数は予想を上回り73.3万戸
日本時間23日午前0時に発表された米・11月新築住宅販売件数は予想を上回り、73.3万戸となった。
【経済指標】
・米・11月新築住宅販売件数:73.3(予想:65.5万戸、10月:68.5万戸)Powered by フィスコ -
2017年12月23日(土)00時00分
米・11月新築住宅販売件数など
米・11月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:68.5万件(改訂:62.4万件) 予想:65.5万件 結果:73.3万件
米・11月新築住宅販売件数(前月比)
前回: +6.2%(改訂:-1.7%) 予想: -4.4% 結果:+17.5%
米・12月ミシガン大学消費者態度指数
前回:96.8 予想:97.2 結果:95.9
Powered by セントラル短資FX
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
- 日・2月経常収支:+4兆607億円で黒字額は市場予想を上回る(04/08(火) 08:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.21%安(04/08(火) 08:21)
- ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、リスク回避的な為替取引は縮小する可能性(04/08(火) 08:18)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)