
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年01月19日(金)のFXニュース(4)
-
2018年01月19日(金)14時44分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株の再浮揚で
19日午後の東京市場でドル・円は110円90銭付近で底堅い値動きとなっている。日経平均株価がプラス圏に再浮揚し、円買いは弱まったようだ。また、ユーロ・ドルの上昇も一服しており、ドルへの下押し圧力も後退しつつある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円80銭から111円13銭、ユーロ・円は135円80銭から136円04銭、ユーロ・ドルは1.2232ドルから1.2270ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月19日(金)14時27分
ユーロオーダー=1.2200ドル 買い
1.2500ドル OP31日NYカット大きめ
1.2400ドル 売り
1.2300ドル 売り
1.2280ドル 売り1.2263ドル 1/19 14:00現在(高値1.2270ドル - 安値1.2232ドル)
1.2200ドル 買い
1.2160ドル 買い
1.2140-50ドル 買い・ストップロス売り混在
1.2100ドル 買い
1.2000ドル 買い、OP25日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月19日(金)14時19分
【ディーラー発】ドル円軟化(東京午後)
ドル円は米債利回りの上昇一服や日経平均が前日比で一時マイナス圏に沈んだことを受けて、110円78銭付近まで下押し午前の安値を更新。一方、ユーロドルは1.2270付近まで上昇し、ポンドドルが1.3923付近まで買われたほか、豪ドルドルは本日の高値圏0.8020付近でこう着するなど対主要通貨でドルが弱含み。クロス円は、ユーロ円が135円後半で、ポンド円は154円前半で小幅な値動きとなっている。14時19分現在、ドル円110.851-861、ユーロ円135.896-916、ユーロドル1.22594-602で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年01月19日(金)13時53分
NZSX-50指数は8289.96で取引終了
1月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.29、8289.96で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年01月19日(金)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.97%近辺で推移
1月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.97%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年01月19日(金)13時53分
NZドルTWI=75.1
NZ準備銀行公表(1月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。
Powered by フィスコ -
2018年01月19日(金)12時52分
日経平均後場寄り付き:前日比47.36円高の23810.73円
日経平均株価指数後場は、前日比47.36円高の23810.73円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.90円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月19日(金)12時48分
上海総合指数0.36%高の3487.244(前日比+12.490)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.36%高の3487.244(前日比+12.490)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.93円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月19日(金)12時45分
ドル円 昨日高値付近に売りとストップ、下値110円半ばは買い・ストップ混在
ドル円は111円付近でもみ合い。昨日は111円半ばが重く、売りオーダーの水準は低下した。111.50円に売り、同水準を上回ったところにストップロスの買いも見えるが、その上に再び売りが並んでいる。一方、下値110.50-60円には、買いとストップロスの売りが混在する状態となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月19日(金)12時32分
ドル・円:ドル・円はもみあい、方向感の乏しい展開
19日午前の東京市場でドル・円はもみあい。111円を挟んで売り買いが交錯し、方向感の乏しい展開となった。
東京株式市場で日経平均株価のプラス圏推移が続き、円売りに振れやすい地合い。ドル・円は110円85銭まで下げる場面もあったが、全般的に111円付近で底堅い値動きとなった。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。また、米10年債利回りが2.60%台の高水準での推移でドル買いが続く。
反面、米政府機関の一部閉鎖への懸念は根強く積極的なドル買いは手控えられ、目先ももみあう展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円85銭から111円13銭、ユーロ・円は135円80銭から136円03銭、ユーロ・ドルは1.2232ドルから1.2254ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月19日(金)12時24分
ドル・円はもみあい、方向感の乏しい展開
19日午前の東京市場でドル・円はもみあい。111円を挟んで売り買いが交錯し、方向感の乏しい展開となった。
東京株式市場で日経平均株価のプラス圏推移が続き、円売りに振れやすい地合い。ドル・円は110円85銭まで下げる場面もあったが、全般的に111円付近で底堅い値動きとなった。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。また、米10年債利回りが2.60%台の高水準での推移でドル買いが続く。
反面、米政府機関の一部閉鎖への懸念は根強く積極的なドル買いは手控えられ、目先ももみあう展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円85銭から111円13銭、ユーロ・円は135円80銭から136円03銭、ユーロ・ドルは1.2232ドルから1.22504ドルで推移した。
【要人発言】
・メスター米クリーブランド連銀総裁
「想定通りに経済が拡大すれば、今年と来年は昨年と同様のペースでの利上げが適切」
「(今年と来年はそれぞれ)3-4回の利上げを想定している」Powered by フィスコ -
2018年01月19日(金)12時18分
ユーロドル1.22ドル半ばで小動き、週末・来週に注目材料が多い
ここ数日、レンジ内ながらも乱高下しているユーロドルは1.22ドル半ばで小動きになっている。
週末の21日には独社会民主党(SPD)が連立協議継続の是非を問う投票に関する会合を行い、来週25日には欧州中央銀行(ECB)理事会での金融政策決定が予定されている。両イベントともユーロ相場に与える影響が強いため、それまでは大きなリスクがとりにくくなりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月19日(金)12時08分
東京午前=週末を前に小幅なレンジ、豪ドルは堅調
東京午前の為替市場は、どの通貨も小幅なレンジでの動きになった。ここ最近の為替相場は振幅が激しく、週末を前に手控えムードになっている。ドル円は本日も大手邦銀を中心に東京仲値が不足(ドル買い・円売り需要)になったことで、右寄せ(ドル高・円安方向)で仲値をつけた。週末を前にした駆け込みのドル売りも出ていることと、日経平均の上昇の勢いがなくなったこともあり、再び111.00円を割り込んだ。レンジは小幅で110.85円から111.13円の間だった。
欧州通貨はドル円以上にここ最近は方向感なく上下しているが、本日は比較的堅調に推移し、ユーロドルは1.22ドル半ばで、ポンドドルは1.39ドルを挟んで取引された。オセアニア通貨は強弱まちまちで、豪ドルは昨日の中国GDPが下支えとなり、NZドルは本日発表された12月企業景況感・製造業PMIが51.2と前回の57.7より弱まったことで上値が重かった。豪ドル/ドルは0.8021ドル、豪ドル円は89.02円までじり高。NZドル/ドルは0.73ドル近辺、NZドル円は81円前後で推移した。
東京午後の為替市場は小幅なレンジ取引になるだろう。昨日も欧州通貨を中心に、ストップロスをつけた後は全戻しの展開を繰り返した。東京時間以後、米暫定予算の結果が出ることで、再び乱高下が予想される。また、21日に独社会民主党(SPD)が連立協議継続の是非を問う投票に関して会合を開催するため、大きなリスクを抱えて臨むような地合いではなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月19日(金)12時03分
午前まとめ=小幅な値動き、ドル円は東京仲値で再び右寄せに
・仲値不足で小幅上昇も、上値は限定的
・昨日の好調な中国GDPが豪ドルの下支え、対ドルは0.80ドル台に
・乱高下を続いていた欧州通貨は手が出しにくく小幅な値動きに
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月19日(金)11時39分
【速報】3月のG20で仮想通貨の規制について議論される可能性も
報道によると、仮想通貨「ビットコイン」について、複数の主要国が国際的な規制を呼びかけることになるとみられる。価格の乱高下で取引リスクへの懸念が強まっているため、3月にアルゼンチンで開かれるG20財務相・中央銀行総裁会議で議論される可能性がある。
Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=91.30円 売り(04/15(火) 14:51)
- NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)